生野区におけるSDGs推進に関する取組について
2023年1月18日
ページ番号:549216

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能で、よりよい世界をめざす国際目標です。
17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。
世界各国、地域、企業、国民のなかで積極的な取組が広がりつつあります。
(注)SDGsは、「Sustainable Development Goals」の略称です。
大阪・関西万博とSDGs
大阪市の取組
生野区の取組
SDGsの機運を盛り上げるため、各種周知、啓発に取り組んでいます。
広報紙への掲載記事
特集記事
令和4年
1月号
9月号
令和5年
2月号
個別事業とSDGs
令和3年
8月号
9月号
10月号
11月号
12月号
令和4年
1月号
2月号
4月号
5月号
7月号
8月号
9月号
11月号
12月号
令和5年
1月号
3月号
報道発表資料でのSDGs目標アイコンの明示
- 大阪市生野区役所は株式会社大都及びGreenSnap株式会社とDIYやICTを活用した区内の地域コミュニティの活性化に関する事業連携協定を締結します(2021年7月9日)
- 林寺小学校跡地の活用に関するマーケットサウンディングを実施します(2021年7月21日)
- 花と緑の写真でつながるコミュニティ「#からふる生野区」を8月6日(金曜日)15時にオープンします(2021年8月5日)
- 「空き家・空きスペース利活用セミナー」を開催します(2021年8月30日)
- 「生野区の地域交通をみんなで考えましょう!」 第4回 生野区地域公共交通検討会の開催並びに参加者の募集について(2021年8月30日)
- 御幸森小学校跡地活用事業に関する活用事業者募集プロポーザルにかかる事業予定者の決定について(2021年10月21日)
- 「生野空き家シンポジウム」~ 若い人が魅力を感じ活動できる懐かしい未来づくり ~を開催します(2021年11月29日)
- 大阪市生野区役所は「特定非営利活動法人IKUNO・多文化ふらっと」と包括連携協定を締結します(2022月12月17日)
- 「生野区の地域交通をみんなで考えましょう!」生野区地域公共交通検討会の開催並びに参加者の募集について(2022年12月28日)
- 株式会社永晃と「災害時における宿泊施設の提供等に関する協定」を締結します(2022年1月18日)
- 「IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム」を実施します(2022年1月19日)
- 生野小学校跡地活用事業に関する活用事業予定者をプロポーザル方式により募集します(2022年1月25日)
- 生野南小学校跡地活用事業に関する活用事業予定者をプロポーザル方式により募集します(2022年3月22日)
- 林寺小学校跡地活用事業に関する活用事業予定者をプロポーザル方式により募集します(2022年3月22日)
- 「IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム」を実施します(2022年6月7日)
- IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム」で企画提案した商品を販売します(2022年7月8日)
生野区におけるその他の取組
・区役所庁舎内や区民センターにSDGsポスターを掲示 (通年)
・職員あてに送付するメールを活用しSDGsの啓発を実施 (通年)
・健康展・いくの子育て応援事業イベントの周知ポスターやチラシ等にSDGsロゴマーク・アイコンを掲載 (通年)
・職員向けSDGs研修の実施 (令和4年6月)
・「みんなの文化祭」でSDGsの取組を紹介 (令和4年11月)
・区民まつりでSDGsの取組を紹介(令和4年11月)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市生野区役所 企画総務課
〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)
電話:06-6715-9625
ファックス:06-6717-1160