民生委員・児童委員及び主任児童委員をご存じですか?
2022年5月10日
ページ番号:562418
民生委員・児童委員及び主任児童委員とは
民生委員・児童委員及び主任児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けた特別職の地方公務員(非常勤)です。秘密を守る義務が民生委員法で定められており、活動を通じて知りえた個人の秘密は守られます。
民生委員
民生委員は、担当の区域において高齢者の訪問・見守り活動や、援助を必要とする人の相談に応じ、助言や関係機関と連携・相談しながら適切なサービスを提供するための調整などを行います。
児童委員
主任児童委員
どんな活動をしているの?
皆さんが住みなれた地域で安全に、安心して生活が送れるよう、それぞれの担当地域で様々な活動を続けています。
見守り活動でつながりづくり
居場所づくりや仲間づくり
行政やサービスへのつなぎ役
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
大正6年5月12日に岡山県において、民生委員・児童委員制度の源である「救世顧問制度設置規定」が公布されたことに由来し、昭和52年に、全国民生委員児童委員協議会(当時)が毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」とすることを定めました。この5月12日から18日までの1週間を「活動強化週間」とし、より一層のご理解を頂けるよう委員活動の充実を推進します。
生活上の心配ごと、困りごとをご相談ください
【民生委員・児童委員及び主任児童委員へのお問い合わせ】
生野区民生委員児童委員協議会事務局
大阪市生野区勝山南3-1-19(生野区役所保健福祉課内)
電話:06-6715-9910 ファックス:06-6715-9967
詳しくは(大阪市ホームページ)
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市生野区役所 保健福祉課福祉サービスグループ
〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所2階)
電話:06-6715-9857
ファックス:06-6715-9967