ページの先頭です
メニューの終端です。

御幸森小学校跡地活用事業による「いくのコーライブズパーク」のオープニングイベントを開催します

2022年9月28日

ページ番号:580374

 大阪市生野区役所では、将来のまちの活性化につながるような持続可能な学校跡地運営を含む一体的なまちづくりを進めており、このたび、御幸森小学校跡地は、「つなぐ」「まなぶ」「たべる」「はたらく」「つどう」「たのしむ」「つたえる」「まもる」という8つの包括的機能をもつ地域拠点、「いくのコーライブズパーク」(略称:いくのパーク)として生まれ変わりました。
 つきましては、令和4年10月30日(日曜日)及び11月3日(木曜日・祝日)にプレオープンイベントを開催しますので、お知らせします。

 本施設は、御幸森小学校跡地活用事業プロポーザルにより選定した御幸森小学校跡地活用共同事業体(令和3年10月21日決定)が、活用し運営を行うものです。

いくのコーライブズパークの概要

 いくのコーライブズパークは、下記の3つの意味を込めて名付けられました。

  • コー(CO):「ともに」生きていくこと
  • ライブズ(LIVES):尊厳を持つ「人」であること
  • パーク(PARK):開かれた「場所」であること

 いくのコーライブズパークの詳細については、いくのパークInstagram別ウィンドウで開くをご覧ください。

 また、下記の8つの機能を包括的にもつ地域拠点となります。

  • つなぐ:多文化共生センター、市民農園
  • まなぶ:学習サポート教室「DO-YA」、バスケットボールスクール「SPIRIT ACADEMY」、短期飲食スクール「飲食人大学」、K-POPダンススクール
  • たべる:喫茶店、障がい者雇用イタリアンレストラン、クラフトビール工場、ルーフトップバー/BBQ場
  • はたらく:シェアキッチン/キッチンカーによる開業サポート
  • つどう:子育てサポート図書室「ふくろうの森」、親子つどいの場、こども食堂
  • たのしむ:定期イベントの開催
  • つたえる:多言語による情報発信
  • まもる:防災拠点、災害時避難場所

 上記の他にも、様々なコンテンツを提供していきます。
 グランドオープンの詳細については、後日、改めてお知らせします。

 

いくのコーライブズパーク

プレオープンイベントの概要

開催場所

「いくのコーライブズパーク」(略称:いくのパーク) もと御幸森小学校(住所:大阪市生野区桃谷5-5-37

いくの多文化クロッシングフェス2022

日時

令和4年10月30日(日曜日)

  • 1部:11時から16時まで
    まつりタイム:食と体験とパフォーマンス
  • 2部:16時から21時まで
    いくの万国夜市:食とビールと音楽を楽しむ大人時間

(注)雨天決行。ただし、雨天の場合は一部催しが中止となる場合があります。荒天の場合は開催を中止します。

内容

 様々な国の料理を楽しむことができる世界の屋台、地元中学生や大学生×地元企業のワークショップ、ステージプログラムなど国籍や年齢を問わず、多様な文化的背景をもつ人々が自由に集い交流し、誰もが楽しめるお祭りです。
 60か国近くの人々が暮らす生野区ならではの魅力、「誰にとっても心地よいまち、いくの」を発信します。

参加対象

どなたでも

入場料・参加費

無料 
(注)参加費については、各出展ブースによって異なります。

(注)イベントの詳細については、いくの多文化クロッシングフェス2022 Instagram別ウィンドウで開くをご覧ください。

問合せ先

NPO法人IKUNO・多文化ふらっと(電話番号:06-6741-1123

株式会社RETOWN(電話番号:06-6777-2554)

いろんなことば & いろんなえほん de いくのっこパーク ~多言語「えほん」のよみきかせと子育て広場~

日時

令和4年11月3日(木曜日・祝日)10時から14時30分まで

内容

  • 外国にルーツのある大阪わかば高校の生徒による多言語「えほん」の読み聞かせ(10か国語)
  • 子育て支援センター・つどいの広場・子ども子育てプラザによる子育て広場(親子のあそびいろいろ・子育て相談など)
  • GrandHarp平見理津子とAccordion佐藤心によるデュオ
  • 防災士による親子防災(やさしいにほんごとイラストで学ぶ親子防災ワークショップ)

参加対象

未就学児とその保護者など

入場料・参加費

無料

(注)イベントの詳細については、生野区ホームページをご覧ください。

共催

NPO法人IKUNO・多文化ふらっと、大阪わかば高校、生野区役所

協賛・協力

【協賛】

  • 荒木産業株式会社
  • 生野浴場商業協同組合
  • 大阪生野ライオンズクラブ
  • 株式会社東邦
  • ロート製薬株式会社
    (注)順不同

【協力】

  • 「いくのっ子」応援事業実行委員会
  • 大阪市私立保育連盟 生野ブロック協議会
  • 生野区子育て支援情報提供会議

問合せ先

生野区役所保健福祉課(子育て支援室)
電話番号:06-6715-9024 ファックス:06-6715-9967

SDGsの取組

 この事業はSDGsに掲げる17のゴールのうち、「11 住み続けられるまちづくりを」に関連しています。

11 住み続けられるまちづくりを

探している情報が見つからない