ページの先頭です
メニューの終端です。

生野区子育てに関する講演会 “イライラ”はSOSのサイン ~『感情コントロールが難しい児童への理解と支援のポイント』~

2022年11月1日

ページ番号:580924

“イライラ”はSOSのサイン ~『感情コントロールが難しい児童への理解と支援のポイント』~

この度、生野区役所で子育てに関する講演会を開催します。

思春期のお子さんにみられる”イライラ”に焦点をあて、その特徴や対処法について伊丹先生にお話しいただきます。ストレスを感じたときにどうすればよいか、ストレスとの上手な付き合い方についてのヒントが盛りだくさんです。


別ウィンドウで開く

講師

講師: 伊丹晶一(梅花女子大学 心理子ども学部 心理学科 教授)

<プロフィール>

平成14年兵庫教育大学教育学修士取得。大阪府立高等学校教師に勤務。その後、大阪府立支援学校や大阪府教育センター支援教育研究室に勤務、大阪府立各支援学校評議員などを経て、梅花女子大学教授として現職に至る。

言語聴覚士、学校心理士、特別支援教育士などの資格を持ち、発達障がいのある人々の教育や支援のために活動を行っている。

【主な著書】

・気づきからの支援スタートブック 明治図書

・高校で学ぶ発達障がいのある生徒のための共感からはじまる『わかる』授業づくり」ジアース教育新社

・基礎からわかる特別支援教育とアセスメント 明治図書

・発達障害の子どもの理解と関わり方入門 大阪大学出版会

・どうするゆうきくん NHK出版


配信期間

令和4年11月21日(月)~12月20日(火)

申し込み期間

令和4年11月2日(水)~12月18日(日)

申込方法

行政オンラインシステムで申し込む場合

① アカウントをお持ちでない方は、新規登録が必要となります。

② ログイン後、手続一覧(個人向け)より、「令和4年度 生野区子育て講演会 “イライラ”はSOSのサイン ~『感情コントロールが難しい児童への理解と支援のポイント』~」を選んでください。

③ 申請に必要な事項を入力してください。申請後、講演会動画とアンケートのURLを送付します。講演会の資料につきましては、後日申し込みされたメールアドレス先に送らせていただきます。

メールでの申し込みの場合

申し込みフォームに必要事項を記載し、メールに添付して送信してください。

確認後、講演会動画のURLとアンケート(Excel)を送付します。講演会の資料につきましては、後日申し込みされたメールアドレス先に送らせていただきます。

送付先 生野区子育て講演会受付用 <ikuno-k-kouenkai@city.osaka.lg.jp>

申込書

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

問合せ先

大阪市生野区役所保健福祉課福祉サービス(子育て支援担当)2階21番窓口

電話または窓口でお問い合わせください。

電話番号:06-6715-9024

 

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市生野区役所 保健福祉課福祉サービスグループ

〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所2階)

電話:06-6715-9857

ファックス:06-6715-9967

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示