ページの先頭です
メニューの終端です。

マイナンバーの記入と提示をお願いします!

2023年1月5日

ページ番号:334313

 マイナンバーの利用開始に伴い、区役所での国民健康保険・介護保険・児童手当などの手続きの際には、マイナンバーの記入と提示をお願いします。

 手続き時にはマイナンバーの確認本人確認を行いますので、各種手続きに必要な書類に加え、次に記載の必要なものを持参し、手続きしてください。上記以外の手続きにおいてもマイナンバーの記入・提示をお願いする場合があります。詳しくは、下記をご覧いただくか、各担当にお問い合わせください。

 留守等で通知カードをお受け取りいただけなかった方には「お知らせハガキ」をお送りし、区役所で通知カードを受け取っていただくこととなります。1月以降に「お知らせハガキ」が届く場合がありますが、通知カードを受け取っていない方でも国民健康保険等の各種手続きはできますので、窓口でご相談ください。

※通知カードとは、住民票に登録済みの住所あてに送付している、マイナンバーと住所・氏名・生年月日・性別が記載されたカードのことです。


「マイナンバーの確認」と「本人確認」に必要なもの

個人番号カードをお持ちの方

このカード1枚で両方の確認ができます。

※個人番号カードとは、通知カードに同封されている「交付申請書」または「ウェブ申請」により手続きしていただいた方に交付する、顔写真付のカードのことです。申請が集中した場合、交付まで半年以上かかることがあります。

個人番号カードをお持ちでない方

「マイナンバーの確認」と「本人確認」ができる書類がそれぞれ必要です。

マイナンバーの確認に必要なもの

「通知カード」か「個人番号の記載された住民票の写し」など

本人確認に必要なもの

「運転免許証」か「パスポート」など

ただし、運転免許証やパスポートなどをお持ちでない方は「健康保険の被保険者証」「年金手帳」「児童扶養手当証書」「特別児童扶養手当証書」など2点以上で確認します。

マイナンバーの確認と本人確認に必要なもの。個人番号カードをお持ちの方は、このカード1枚で両方の確認ができます。個人番号カードとは、通知カードに同封されている「交付申請書」または「ウェブ申請」により手続きしていただいた方に交付する、顔写真付のカードのことです。申請が集中した場合、交付まで半年以上かかることがあります。個人番号カードをお持ちでない方は、マイナンバーの確認と本人確認ができる書類がそれぞれ必要です。マイナンバーの確認に必要なものとは、通知カードや個人番号の記載された住民票の写しなどのことです。本人確認に必要なもの運転免許証やパスポートなどのことです。ただし、運転免許証やパスポートなどをお持ちでない方は、健康保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書など2点以上で確認します。

マイナンバーの記入や提示と本人確認が必要な主な手続き

子育て

給付や届出

  • 児童手当の新規認定請求をするとき
  • 児童扶養手当の新規認定請求をするとき
  • ひとり親家庭自立支援給付金の申請をするとき
  • ひとり親家庭等日常生活支援事業の事前登録をするとき
  • 母子父子寡婦福祉資金貸付の申請をするとき
  • 母子生活支援施設の入所を申し込むとき
  • 助産制度の申請をするとき

問合せ:保健福祉センター保健福祉課(福祉) 17番窓口 電話 06-6930-9857 ファックス 050-3535-8688

  • 母子健康手帳の交付申請(妊娠届出)をするとき
  • 未熟児養育医療の給付申請をするとき
  • 結核児童療育給付の申請をするとき
  • 小児慢性特定疾病医療費の支給申請をするとき

問合せ:保健福祉センター保健福祉課(保健) 21番窓口 電話 06-6930-9882 ファックス  050-3535-8689

保険

国民健康保険

  • はいるとき・やめるとき
  • 修学や施設入所のため、市外に転出するとき
  • 世帯主の住所や世帯主の変更があったとき、被保険者の氏名や世帯の変更があったとき
  • 療養費、特別療養費、移送費、高額療養費、高額介護合算療養費の支給申請をするとき
  • 第三者行為による被害の届出をするとき
  • 被保険者証、高齢受給者証、被保険者資格証明書の再交付を申請するとき
  • 限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証の交付・再交付を申請するとき
  • 高齢受給者証にかかる基準収入額適用申請をするとき

問合せ:区役所窓口サービス課(保険年金) 15番窓口 電話 06-6930-9956 ファックス  050-3535-8687

後期高齢者医療

  • 加入(75歳到達の人を除く)・脱退するとき
  • 被保険者証の再交付を申請するとき
  • 特定疾病療養受療証、限度額適用・標準負担額減額認定証の交付・再交付を申請するとき
  • 高額療養費や補装具等の療養費の支給申請をするとき
  • 基準収入額適用申請をするとき

問合せ:区役所窓口サービス課(保険年金) 15番窓口 電話 06-6930-9956 ファックス 050-3535-8687

介護・福祉

介護保険

  • 被保険者証等の再交付を申請するとき
  • 負担限度額認定の申請をするとき
  • 要介護認定・更新認定・区分変更の申請をするとき
  • 居宅介護サービス計画作成依頼(変更)届出の申請をするとき
  • 高額介護サービス費の支給申請をするとき
  • 介護保険住宅改修費の支給申請をするとき
  • 介護保険福祉用具購入費の支給申請をするとき
  • 介護保険給付費償還払いの支給申請をするとき
  • 介護保険料減免・徴収猶予の申請をするとき
  • 介護保険利用者負担額減額・免除の申請をするとき

問合せ:保健福祉センター保健福祉課(介護保険) 18番窓口 電話 06-6930-9859 ファックス 050-3535-8688

福祉

  • 身体障がい者手帳の交付・再交付の申請、交付対象者の氏名、住所の変更又は手帳の返還を届け出るとき
  • 特別児童扶養手当、特別障がい者手当、障がい児福祉手当、福祉手当の申請をするとき
  • 障害者総合支援法に基づく補装具費に関する申請をするとき
  • 障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業(日常生活用具および移動支援)に関する申請をするとき
  • 障害者総合支援法に基づく自立支援給付(介護給付費、訓練等給付費、地域相談支援給付費、計画相談支援給付費)に関する申請をするとき
  • 精神障がい者保健福祉手帳に関する申請をするとき
  • 自立支援医療(更生医療、育成医療、精神通院医療)に関する申請をするとき
  • 特定医療費(指定難病)の支給申請をするとき(開始時期については未定)
  • 児童福祉法に基づく障がい児相談支援、障がい児(通所、入所)支援に関する申請をするとき

問合せ:保健福祉センター保健福祉課(福祉) 17番窓口 電話 06-6930-9857 ファックス 050-3535-8688

  • 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金を請求するとき

問合せ:区役所市民協働課(市民協働課) 33番窓口 問合せ 06-6930-9734 ファックス 050-3535-8685

健康

感染症

  • 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく公費負担の申請をするとき
  • 予防接種健康被害に関する申請をするとき

問合せ:保健福祉センター保健福祉課(保健) 21番窓口 電話 06-6930-9882 ファックス 050-3535-8689

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 総務課総合企画グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)

電話:06-6930-9683

ファックス:050-3535-8684

メール送信フォーム