ページの先頭です
メニューの終端です。

平成30年度 城東区運営方針

2019年6月7日

ページ番号:430416

運営方針は「施策の選択と集中」の全体像を示す方針として毎年度策定しているものであり、区将来ビジョンの単年度のアクションプランにもなっています。

運営方針の進捗管理(中間)を実施しました。その結果について、様式2・3の「中間振り返り」欄に反映しています。(平成30年10月5日)

運営方針の進捗管理を実施しました。その結果について、「自己評価」欄に反映しています。

平成30年度 城東区運営方針

【区の目標(何をめざすのか)】

 城東区に住んでよかったと思えるまち ~人が輝き活気にあふれ、まちに愛着があること~

  • 人と人がふれあい、きずなを大切にし、地域全体で支え合う「温かいまち」
  • 住民のみなさん一人ひとりが考え、つくりあげる「住民主体のまち」
  • 誰もが穏やかに日々を過ごすことができる「安心なまち」

【区の使命(どのような役割を担うのか)】

 区民とともに、人と人との絆を大切にし、城東区に住んでよかったと思えるまちづくり

  1. 地域の住民同士が力を合わせ、豊かなコミュニティを築いていること
  2. 災害に強く、犯罪の少ないまちであること
  3. 安心して子育てができ、子どもを育めるまちであること
  4. 誰もが健康で、支援を必要とする人を地域で支えるまちであること
  5. 区役所が信頼できるところであること

【平成30年度 区運営の基本的な考え方(区長の方針)】

 城東区は、人口密度が大阪市で最も高く、多くの方に「住みやすい」と評価いただくなど、「住のまち」として発展しており、引き続き、豊かなコミュニティを築き、まちへの愛着や誇りを感じる、「住んでよかったと思えるまちづくり」をめざして取り組みます。
 地域においては、各地域活動協議会を中心とした小学校各校下のコミュニティづくりを重点的に支援するとともに、住民同士の「つながり」や「きずな」の醸成のため、様々な活動主体が互いに連携した、「タテ・ヨコ・ナナメでつながるまちづくり」と「魅力あるまちづくり」に取り組みます。
 防災、防犯の分野では、地域ごとの防災計画および防災マップの作成支援や地域での防災訓練の充実、防犯カメラの設置など、地域防災力、及び地域防犯力の向上に取り組みます。
 子育て支援・教育の取組としては、子育てに関する情報発信の強化や、保育事業の充実を図るとともに、基礎学力・体力の向上・学習習慣の形成、不登校の子どもの居場所づくりにより、豊かな心、確かな学力を育みます。
 地域福祉・健康づくりの分野では、地域福祉支援事業や地域包括ケアシステムの充実等により、地域で支えあうまちづくりに取り組みます。
 また、区政運営においては、職員のコンプライアンスの意識の向上と窓口環境の改善、情報発信の充実に取り組みます。

1 重点的に取り組む主な経営課題

経営課題1 人と人がつながり、城東区を誇りに思える コミュニティ豊かなまちに

さまざまな活動主体が互いに連携して活動し、コミュニティが豊かなまちづくりを推進する。

【主な戦略】

【1-1】タテ・ヨコ・ナナメでつながるまちづくり
 各地域活動協議会について、その活動が地域課題の解決やコミュニティづくりに寄与するよう支援するとともに、生涯学習活動やスポーツを通じ、地域コミュニティづくりを推進する。

【主な具体的取組(30年度予算額)】

【1‐1‐1】地域活動協議会に対する支援(予算額57,373千円)
 区役所及び中間支援組織による地域活動協議会に対する活動支援等を行う。

経営課題2 地域で支えあう安全で安心なまちに

災害に対する備えを充実するとともに、住民同士が助け合う体制の整備を進め、区民が安全で安心に暮らせるまちづくりを推進する。

【主な戦略】

【2‐1】自助・共助を基本とした災害に強いまちづくり
 地域ごとの防災計画および防災マップの作成支援や、地域で開催される防災訓練を充実するとともに、住民の防災意識の向上を図る。

【2-2】犯罪の少ない安全で安心なまちづくり
 地域コミュニティの防犯力の向上と、犯罪抑止の取組を進める。

【主な具体的取組(30年度予算額)】

【2-1-1】防災意識の向上(予算額8,808千円)
 地域ごとの防災計画および防災マップの作成支援や、区および各地域での防災訓練の充実、出前講座の開催を通じ防災意識の向上を図る。

【2-2-2】犯罪抑止力の向上(予算額7,292千円)
 地域と調整し防犯カメラ設置や、防犯ブザーの配布を行う。

経営課題3 安心して子育てができ、心豊かに力強く未来を切り拓く子どもを育むまちづくり

保育所、幼稚園などが充実し、安心して働くことができ、子どもたちが自らの可能性を追求できるまちづくりを推進する。

【主な戦略】

【3-1】子育て世帯が安心して、生み育て、働くことができるまちへ
 子育て情報の発信の強化や保育所整備に向けた取組を実施する。

【3-2】子どもたちが自らの可能性を追求できるまちづくり
 学習会の実施や、不登校児童生徒に対する支援などにより、子どもたちの学習習慣づくりや基礎学力・体力の向上、社会的自立などを図る。

【主な具体的取組(30年度予算額)】

【3-1-1】子育て支援事業の推進(予算額5,008千円)
 絵本展等のイベントや「絵本カフェ」の開催、子育て支援情報誌の発行など情報発信に取り組む。

【3-2-1】子どもたちの基礎学力や体力の向上(予算額3,565千円)
 小・中学生を対象とした学習会の開催や、小学生の体力向上のための体育用備品等の提供を行う。

経営課題4 地域が支えあい、住みなれた場所で安心して暮らせるまちへ

地域のみんなが互いに見守り、支えあいながら、地域で暮らす高齢者に医療・介護等の必要な支援を切れ目なく提供する。

【主な戦略】

【4-1】高齢者、障がい者、子どもを地域が 互いに見守り、支えあうまちへ
 より地域の実情に応じた地域福祉システムを構築し、また新たな地域福祉の担い手の育成を支援する。

【4-2】高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるまちへ
 地域包括ケアシステムの充実のため、区内の医療・介護関係機関の円滑な連携体制を構築し、区民への普及啓発を図る。

【主な具体的取組(30年度予算額)】

【4-1-1】地域福祉支援事業(ソーシャルインクルージョン推進事業)(予算額22,820千円)
 地域の実情に応じた地域福祉システムの構築、および新たな地域福祉の担い手の育成を支援する。

【4-2-1】医療・介護関係機関の連携推進(予算額 - 千円)
 医療・介護関係機関の円滑な連携体制構築のため、連携推進会議や多職種研修会の開催等に取り組む。

経営課題5 区民の皆さんに信頼される区役所づくり

区民が利用しやすい便利で親切な区役所づくりを進めるとともに、地域実情に応じた区政運営が行われる仕組みづくりを推進する。

【主な戦略】

【5-1】コンプライアンスの確保
 自律的な取組を促進し、風通しのよい、職場づくりに取り組む。

【5-3】 区民の皆さんとすすめる区政運営
 区民による区政運営参画の仕組みやニーズ把握、情報発信の充実に取り組む。

【主な具体的取組(30年度予算額)】

【5-1-1】職員のコンプライアンス意識の向上(予算額 - 千円)
 区服務規律確保推進委員会による定期的な情報共有や注意喚起などにより職員一人ひとりの意識向上等に取り組む。

【5-3-1】区民との対話や協働による区政運営(予算額850千円)
 区政会議等において、計画段階から区民との対話や協働により区政運営を行う。

2 「市政改⾰プラン2.0」に基づく取組等

【主な取組項目】

 保険料収納率の向上

【取組内容】

  • 納め忘れ防止のための口座振替勧奨 等

平成30年度 城東区運営方針【城東区様式】

城東区では、区運営方針の内容が広く区民の皆さんに届くよう、城東区独自の様式を作成しました。

大阪市統一様式の様式1から様式3までの内容をわかりやすく掲載しています。

城東区様式

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

平成30年度 城東区運営方針【大阪市統一様式】

大阪市統一様式

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

大阪市統一様式4

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

平成30年度城東区運営⽅針改定履歴

改定履歴

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

策定経過

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 総務課総合企画グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)

電話:06-6930-9683

ファックス:050-3535-8684

メール送信フォーム