4月9日(日)は統一地方選挙の投票日です!
2023年3月1日
ページ番号:592713
統一地方選挙は、今後の市政・府政の進路を決める重要な選択の機会です。
有権者の皆さん、必ず投票しましょう!
世帯ごとにまとめて封書で投票案内状をお送りしますので、ご自身の投票案内状を投票所へお持ちください。
投票できる方
日本国籍を有し、城東区の住民基本台帳に登録されている方で、次の要件を満たしている方
●年齢要件:投票日現在満18歳以上の方(平成17年4月10日までに生まれた方)
●住所要件:令和4年12月30日までに市内に転入し、届出をした方
(すでに選挙人名簿に載っている方で、2月28日までに市内で住所を変わり、届出をした方は、新しい住所地の区で投票ができます。)
令和4年12月31日以降に大阪府下で住所が変わられた方は、選挙人名簿に載っている前住所地の市区町村で、府知事・府議選挙のみ投票できる場合があります。詳しくは、お住まいの市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
期日前投票・不在者投票のご案内
●3月24日(金)~4月2日(日) 8:30~20:00
●4月3日(月)~4月8日(土) 8:30~21:00
※滞在先での不在者投票の投票場所・時間は、滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。
投票所内での感染・まん延防止に取り組んだうえで選挙を実施します。混雑緩和のために期日前投票を積極的にご利用ください。
※選挙ごとに期日前投票・不在者投票の開始日が異なります。
●知事選挙 3月24日(金)~4月8日(土)
知事のみ投票可期間 3月24日(金)~26日(日)
●市長選挙 3月27日(月)~4月8日(土)
知事・市長のみ投票可期間 3月27日(月)~31日(金)
●府議・市議選挙 4月1日(土)~8日(土)
すべての投票可期間 4月1日(土)~8日(土)
不在者投票
●投票日に仕事やレジャーなどの予定がある方は、選挙人名簿登録地の区役所などで期日前投票ができます。期日前投票宣誓書は投票案内状の裏面に印刷していますので、事前に記入してお越しください。なお、期日前投票宣誓書は、期日前投票所にも置いています。
●出張などの都合により選挙人名簿登録地で期日前投票ができない方は、滞在先の選挙管理委員会で、不在者投票ができますので、選挙人名簿登録地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
●不在者投票の施設として指定された病院などの施設に入院・入所している方は、その施設で不在者投票ができます。
●身体に一定の重度障がいがある方は、送付などによる不在者投票ができますので、あらかじめ郵便等投票証明書の交付を受けてください。
点字投票・代理投票
●視覚に障がいのある方は、点字で投票ができます。
●投票用紙への記入が困難な場合は、代理投票ができます。受付の係員にお気軽にお申し出ください。
安心して投票所へ
●各投票所に車いす用の投票記載台や段差解消のためのスロープなどを設置しています。
●投票の際に手話通訳が必要な方は、事前に城東区選挙管理委員会事務局へ住所・氏名・ファックス番号(電話番号)を書いて、送付またはファックスで申し込んでください。
選挙公報点字版・音訳版を送付します
●選挙公報点字版または音訳版を視覚に障がいのある方に送付しています。申込みは、電話またはファックスで、点字版か音訳版の別、住所・氏名・電話番号を書いて、城東区選挙管理委員会または大阪市選挙管理委員会へ。
●申し込まれた方には、今後の選挙でも送付します。
選挙公報
知事・市長・市議・府議の選挙公報をまとめて、4月3日(月)~6日(木)までにお届けする予定です。なお、選挙公報は、それぞれの選挙の期日前投票の始まる日または翌日頃を目途に、大阪市選挙管理委員会ホームページに掲載する予定です。
問合せ
城東区選挙管理委員会事務局(〒536-8510 中央3-5-45)
電話 06-6930-9626 ファックス 050-3535-8684
不在者投票に関する問合せ
電話 06-6930-9857 ファックス 050-3535-8688
または、行政委員会事務局選挙部選挙課
電話 06-6208-8511 ファックス 6204-0900
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 総務課総務グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)
電話:06-6930-9625
ファックス:050-3535-8684