新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴うごみの排出についてのお願い
2022年12月12日
ページ番号:500619

感染症の拡大防止対策へのご協力をお願いします

鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを出す場合
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがいるご家庭で、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを出す場合は、次のことを心がけ、感染症の拡大防止対策へのご協力をお願いします。
- ごみに直接触れない
- ごみ袋はしっかりしばって封をする(万一、ごみが袋の外に触れた場合は、二重にごみ袋に入れてください。)
- ごみを出した後は手を洗う

出典:環境省

ペットボトル、容器包装プラスチック等を出す場合
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがいるご家庭から排出されるペットボトル、容器包装プラスチック、紙パック等を含む紙製容器包装については、普通ごみとしてお出しください。
感染する力がなくなる期間は、3日程度とされています。
空き缶、空きびん、金属製の生活用品については、3日間程度待ってから資源ごみとしてお出しください。それが困難な場合については、普通ごみとしてお出しください。
スプレー缶、カセットボンベ類については、3日間程度待ってから資源ごみとしてお出しください。
なお、新型コロナウイルスに感染していない方やその疑いのない方が使用したごみについては、通常どおり分別してお出しください。

ごみの収集について

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令等が発令された場合も、家庭ごみの収集は継続します。
しかしながら、状況によっては、通常の収集時間より前後する場合も想定されますので、ご理解とご協力をお願いします。
今後、ごみの収集について変更が生じる場合は、市のホームページでお知らせします。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局事業部家庭ごみ減量課
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3259
ファックス:06-6630-3581