ページの先頭です

「水環境出前講座(平野区川辺小学校)」を開催しました(令和2年9月11日)

2024年3月8日

ページ番号:516377

出前講座の写真をまとめたもの
別ウィンドウで開く

令和2年9月11日(金曜日)に川辺小学校で、「水環境出前講座」を開催しました。

大和川で採れた魚などを水槽展示し、大和川の水生生物や水環境、近年問題となっているマイクロプラスチックなどについて説明したり、水のきれいさが簡単にわかるパックテストによる実験を行い、身近にある豊かな自然について楽しく学んでいただきました。

なお、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、マスクの着用、テーブル間の距離を離す、手洗いの励行を行いました。

開催日

令和2年9月11日(金曜日)

開催場所

川辺小学校教室

参加者

川辺小学校4年生の皆さん

当日の様子

大和川に棲む生き物のお話

パワーポイントを使ってお話をしている様子の写真
別ウィンドウで開く

パワーポイントを使って、大和川に棲む生き物について説明しています。学校の目の前にある大和川には実はたくさんの種類の魚がいるんだね!!

クイズで水槽の生き物の名前を考えている様子の写真
別ウィンドウで開く

クイズ形式で、水槽の中の魚の種類をあててもらいました。どんな魚かわかったかな?

解説者にあわせてみんなで手をあげている様子の写真
別ウィンドウで開く

大和川についていろいろな説明を聞くことができました!

川の水のきれいさ調べ

パックテストを使って水質を調べている様子の写真
別ウィンドウで開く

パックテストという、簡単に水質を調べることができる実験キットを使って、大和川の水質を調べました!大和川の水はきれいだったかな?

マイクロプラスチックなどについてお話している様子の写真
別ウィンドウで開く

環境局で作成したマイクロプラスチックに関する動画やチラシを使って、海洋プラスチックごみ問題について説明しました。ポイ捨てだめ!絶対!

最後に

水槽にいる大和川で採れた生き物の写真
別ウィンドウで開く

大和川ではゴクラクハゼやテナガエビ、モクズガニなど、さまざまな水生生物が棲んでいることがわかりました!今回捕まえた生き物は大和川に放流しました。

大和川でのアユに関する取り組みを紹介している様子の写真
別ウィンドウで開く

大和川では、地域の方がアユについて様々な取組みをされています。写真を使って説明してくださいました。

今回、大和川で採れた生き物

ウキゴリ、オイカワ、カマツカ、クサガメ、ゴクラクハゼ、タウナギ、テナガエビ、トウヨシノボリ類、ニゴイ属、ヒメダカ、ブルーギル、ボラ、ミシシッピアカミミガメ、ミナミヌマエビ、モクズガニ、モツゴ

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 環境局環境管理部環境管理課水環境保全グループ

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階

電話:06-6615-7984

ファックス:06-6615-7949

メール送信フォーム