【参加無料】「ECO縁日2021」において"水素で走る究極のエコカー!燃料電池自動車(FCV)体験試乗会"を開催します!(事前申込制)
2021年10月8日
ページ番号:545688
ECO縁日2021において"水素で走る究極のエコカー!燃料電池自動車(FCV)体験試乗会"を令和3年10月30日(土曜日)に、実施します。(事前申込制)
大阪市は、令和2年12月10日(木曜日)に、「大阪地区トヨタ各社」とエネルギー関連施策の推進に係る連携協定を締結しています。この協定により、水素社会の実現に向けた取組や次世代自動車の普及促進その他のエネルギー関連施策を推進しています。
本イベントは、走行時に二酸化炭素を排出しないことや、走行時の静粛性が非常に優れ、環境にやさしい次世代の自動車として注目されている燃料電池自動車(FCV)の試乗等を、水素エネルギー関連事業に取り組む事業者の協力により実施するものです。
参加を希望される方は、大阪市行政オンラインシステム「燃料電池自動車(FCV)体験試乗会の申込み」からお申込みください。
また、ECO縁日2021 3番ブースにおいて、参加費無料のワークショップ、親子で楽しめる“とびだすぬりえ”も開催予定です。水素で走る燃料電池自動車にぬり絵をし、専用のアプリを使ってスマートフォンの中で走らせたり、写真を撮ったりして遊んでいただけますので、ぜひご参加ください。
開催概要
日時
令和3年10月30日(土曜日)11時から15時30分頃まで(最終受付15時)
1組10分程度で実施します。
- 第1回 11時
- 第2回 11時20分
- 第3回 11時40分
- 第4回 13時
- 第5回 13時20分
- 第6回 13時40分
- 第7回 14時
- 第8回 14時20分
- 第9回 14時40分
- 第10回 15時
注意事項
- 各回1組につき2名(運転手1名と同乗者1名)まで
- 予定時刻は前後することがあります。
- 試乗については、事前申込制となっております。大阪市行政オンラインシステム「燃料電池自動車(FCV)体験試乗会の申込み
」からご応募ください。申込枠に空きがあった場合のみ、当日参加も受け付けます。
- ECO縁日が中⽌となった場合は、中⽌とします。
集合場所
交通案内:Osaka Metro 長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅 下車徒歩5分
(注)ご来場に際しては、公共交通機関のご利用をお願いします。
申込方法
大阪市行政オンラインシステム「燃料電池自動車(FCV)体験試乗会の申込み」からご応募ください。
(注)電話、メール、ファックスではお申込みいただけません。
申込締切
令和3年10月24日(日曜日)
(注)応募者多数の場合は抽選を行います。当選者の発表は、令和3年10月27日(水曜日)までに送付する参加決定通知メールにて代えさせていただきます。
対象
試乗にあたっての注意事項
- 受付にて、⾃動車運転免許証の番号等の記入及び、誓約書(健康状態、免責事項等)に署名していただきますので、運転免許証をご持参ください。
- 試乗中の運転による事故は、全て運転者の責任となります。
定員
1組につき2名(運転手1名と同乗者1名)まで。
(注)各回にトヨタ関係者が1名同乗します。
参加費
問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症拡大防止に対するご協力のお願い
- ECO縁日2021本部ブースにおいて、検温を行いますので、ご協力をお願いします。発熱及び体調不良の方はご入場をお断わりさせていただくことがありますのでご了承ください。
- 発熱及び体調不良の方はご来場をお控えいただきますようお願いします。
- ご来場の際は、マスクの着用等の感染予防対策を行ったうえ、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」のインストール、または「大阪コロナ追跡システム」への登録をお願いします。
- 参加後2週間以内に新型コロナウイルスの感染が判明した場合は、以下の連絡先まで速やかにご連絡ください。
連絡先:環境局環境施策部環境施策課
電話:06-6630-3209
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境施策部環境施策課エネルギー政策グループ(エネルギー政策室)
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3483
ファックス:06-6630-3580