ページの先頭です

住吉区役所で食品ロス削減取組「フードドライブ」と「子ども服・ベビー服等の展示・提供」を定期開催します<令和5年1月24日(火曜日)から>

2023年4月1日

ページ番号:577945

「フードドライブ」と「子ども服・ベビー服の展示・提供」を実施します

食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品)を防ぐ取組として、住吉区役所にてフードドライブを定期的に開催します。
また同時に、ごみ減量を目的に、市民の皆様から引き取らせていただいた子ども服・ベビー服等の展示・提供も同時に開催します。

フードドライブ

フードドライブとはご家庭で余っている食品を無償で提供していただき、これらの食品を必要とする子ども食堂や福祉施設等に寄付する活動です。
「食品ロス」削減のため、ご家庭で余っている賞味期限が一定期間以上残っている常温で保存できる未開封の食品がありましたら、少量でもかまいませんので、ぜひご提供ください。

フードドライブ対象品

未開封で賞味期限が1か月以上残っている常温保存可能な食品(例:お米、お菓子、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料など)
なお、賞味期限が明記されていないものや賞味期限まで1か月を切っている食品、開封されたもの、生鮮食品(肉・魚・野菜)、アルコール類などはお預かりできません。

フードドライブ提供方法

開催日時に開催場所へ直接お持ちください。

子ども服・ベビー服等の展示・提供

市民の皆さまからご提供いただいた、まだ着られる状態の子ども服・ベビー服等を、必要とされる方へ無料で提供します。
提供数は来場者おひとりにつき2点までとなります。ただし、大阪市民に限ります。
なお、新型コロナ感染症拡大防止のため、来場者多数の場合は、お待ちいただいたりお断りすることがあります。

開催概要

開催日時

毎月第4火曜日 13時から15時まで(但し、区役所閉庁日を除く)

令和5年1月24日(火曜日)より開始

開催場所

住吉区役所(住吉区南住吉3-15-55) 1階 南エレベーターホール前

  • 南海高野線「沢之町駅」 東へ約300メートル

  • JR「我孫子町駅」 北西へ約650メートル

  • 大阪シティバス「住吉区役所区民センター」すぐ

お問合せ先

西南環境事業センター 普及啓発担当

住之江区泉1-1-111

お問合せは、月曜日から土曜日(祝日含む)の8時から16時30分まで

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市環境局事業部西南環境事業センター
住所:〒559-0023 大阪市住之江区泉1-1-111
電話:06-6685-1271  ファックス:06-6685-1282

このページへの別ルート

表示