「水素エネルギーで未来を描く エコ×エネみらいフェスタ ~ 知ろう、遊ぼう、体験しよう ~」を開催しました
2023年1月4日
ページ番号:580335
大阪市は、水素の性質や水素を燃料に走行する燃料電池自動車(FCV)の仕組みについて、知って、遊んで、体験しながら学べるイベント「水素エネルギーで未来を描く エコ×エネみらいフェスタ ~ 知ろう、遊ぼう、体験しよう ~」を令和4年10月22日(土曜日)及び23日(日曜日)に、イオンモール鶴見緑地で開催しました。
本市では、水素社会の実現に向けて、水素・燃料電池関連分野における今後の取組の方向性を示した「H2Osakaビジョン2022」のもと、新たな水素利活用技術創出による水素需要の拡⼤や水素の普及啓発活動、水素・燃料電池関連分野に参入をめざす企業のサポートなど、さまざまな取組を進めています。
本イベントは、燃料電池自動車(FCV)の燃料である水素を身近に感じ、次世代エネルギーとして期待される水素について、もっと知っていただくことを目的に水素エネルギー関連事業に取り組む事業者との共催により実施しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

開催概要

日時
令和4年10月22日(土曜日)、23日(日曜日) 両日とも10時から18時まで

場所
イオンモール鶴見緑地 (大阪市鶴見区鶴見4丁目17−1)
1階グリーンコート、立体駐車場屋上

プログラム

燃料電池自動車(FCV)試乗体験
燃料電池自動車(FCV)の燃料は水素で、走行時に二酸化炭素を排出しないことから環境にやさしい次世代自動車として注目されています。燃料電池自動車(FCV)を身近に感じていただけるよう試乗や自動駐車機能を体験いただきました。

燃料電池自動車(FCV)試乗体験

水素実験教室
燃料電池自動車(FCV)の燃料である水素について、「作る」「貯める」「使う」の3つの場面ごとに特徴を学んでいただき、実際に水素を作って、貯めて、水素で動くミニラジコンカーを動かしていただきました。

水素実験教室

パネル・映像展示
水素に関わるパネルの展示、動画の放映を行いました。

パネル展示

映像展示

車両展示、お楽しみ抽選会
燃料電池自動車(FCV)を展示し、燃料電池自動車(FCV)からの電気で抽選機を動かし、抽選会を開催しました。

燃料電池自動車(FCV)車両展示

燃料電池自動車(FCV)から電気を給電

電動車車両展示、電動歩行体験
最新の電動車を展示し、電動キックボードのように立ったままの姿勢で乗車する3輪の電動移動手段を体験いただきました。

電動車車両展示

電動歩行体験

共催
大阪地区トヨタ各社
大阪市は、大阪地区トヨタ各社と「エネルギー関連施策の推進に係る連携協定」を締結しています。

協力
イオンモール鶴見緑地
大阪市は、イオン株式会社と「市民サービスの向上、地域の活性化を図ることを目的とした連携協定」を締結しています。

問合せ先
大阪市環境局環境施策部環境施策課(エネルギー政策担当)
電話:06-6630-3483(平日の9時から17時30分まで)
ファックス:06-6630-3580
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境施策部環境施策課エネルギー政策グループ(エネルギー政策室)
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3483
ファックス:06-6630-3580