ページの先頭です

UNEP-IETC設立30周年記念イベント第2弾 「ごみを減らして、地球と動物を守ろう!スタンプラリー」を開催します

2022年10月26日

ページ番号:582346

 大阪市は、令和4年11月19日(土曜日)と20日(日曜日)に、プラスチックごみ削減と生物多様性保全に関するスタンプラリーイベントを天王寺動物園で開催します。
 このイベントは、今年で設立30周年を迎える国連環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC)と、気候変動問題および生物多様性の保全を推進する天王寺動物園と共同で開催するものです。
 当日は、スタンプラリーやクイズ、ミニ講座への参加を通じて、普段のくらしの中で実行できる環境保全に向けた持続可能な行動について考えるきっかけとし、ごみが動物たちに与える影響や世界のごみ問題について学んでいきます。

1 開催日時

令和4年11月19日(土曜日)・20日(日曜日) 

  • スタンプラリー
    9時30分から17時まで(両日)
  • ミニ講座
    午前の部:11時から11時20分まで(両日)
    午後の部:14時から14時20分まで(両日)

2 開催場所

天王寺動物園内 (大阪市天王寺区茶臼山町1-108
(ミニ講座については、TENNOJI ZOO MUSEUM にて開催)

3 参加費用

無料(ただし、天王寺動物園の入園料が必要です。)

4 プログラム(予定)

スタンプラリー

  1. 入園ゲートにてラリーシートを配布します。(1日1000枚まで。なくなり次第終了。)
  2. 天王寺動物園内(4か所予定)にてスタンプを押し、スタンプを全て集めてゴールし、アクション宣言シートに記入すると、景品がもらえます。
  3. 通常スタンプを全て集めてゴールし、アクション宣言シートを記入し、さらに特別スタンプ(注)を集めると、特別景品がもらえます。
    (注)特別スタンプは、ミニ講座に参加するともらえます。

ミニ講座

 ミニ講座では、UNEP-IETC スタッフが、「すべての国が関わり課題解決が必要であるごみ問題について」、天王寺動物園 動物飼育専門員が、「ごみ問題が動物に与える影響について」お話しします。

講座内容

11月19日(土曜日)
  • 11時から11時20分まで
    「プラスチックごみから地球を守る!」(UNEP‐IETC スタッフ)
  • 14時から14時20分まで
    「動物園のうんち、どこへいく?」(天王寺動物園 動物飼育専門員)
11月20日(日曜日)
  • 11時から11時20分まで
    「ごみの近くに住む野生動物」(天王寺動物園 動物飼育専門員)
  • 14時から14時20分まで
    「プラスチックごみから地球を守る!」(UNEP-IETC スタッフ)

5 ちらし

ちらし

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

(参考)国連環境計画 国際環境技術センター(UNEP-IETC)について

 国連環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC)は、地球環境問題の解決に向け、平成4年(1992年)に大阪市が誘致した、大阪市内(鶴見緑地内)に存在する唯一の国連機関です。環境の保全と保護、特に、廃棄物管理を中心とする環境上適正な技術の普及や廃棄物の適正管理をすすめており、令和4年(2022年)に、設立30周年を迎えます。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 環境局環境施策部環境施策課都市間協力グループ

住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)

電話:06-6630-3262

ファックス:06-6630-3580

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示