三好達治賞(※本事業は終了しました)
2020年8月17日
ページ番号:9268
「三好達治賞」終了のお知らせ
大阪を代表する詩人「三好達治」を顕彰し創設した「三好達治賞」は、このたび関係者とも協議の上、令和元年度実施の第十五回を節目として終了することとなりました。
皆様には創設以来長年にわたりご尽力を賜り、あらためて厚く御礼申し上げます。
大阪市では、大阪で生まれ育ち、大きな業績を残した昭和を代表する詩人「三好達治」を顕彰すると共に、全国に幅広く優れた詩集を求め、文学界の人材育成と、芸術文化の意識の高揚・振興を図るため、「三好達治賞」を贈呈しました。
受賞年度 | 受賞者 | 受賞作品 |
---|---|---|
令和元年度(第15回) | 佐藤 モニカ 与那覇 幹夫 | 世界は朝の 時空の中洲で |
平成30年度(第14回) | 上手 宰 服部 誕 | しおり紐(ひも)のしまい方 三日月をけずる |
平成29年度(第13回) | 黒岩 隆 | 青蚊帳(あおかや) |
平成28年度(第12回) | 大橋 政人 | まどさんへの質問 |
平成27年度(第11回) | 谷川 俊太郎 | 詩に就いて |
平成26年度(第10回) | 高橋 順子 | 海へ |
平成25年度(第9回) | 藤田 晴央 | 夕顔 |
平成24年度(第8回) | 高階 杞一 | いつか別れの日のために |
平成23年度(第7回) | 細見 和之 | 家族の午後 |
平成22年度(第6回) | 粕谷 栄市 | 遠い川 |
平成21年度(第5回) | 長田 弘 | 世界はうつくしいと |
平成20年度(第4回) | 池井 昌樹 | 眠れる旅人 |
平成19年度(第3回) | 田中 清光 | 風景は絶頂をむかえ |
平成18年度(第2回) | 伊藤 桂一 | ある年の年頭の所感 |
平成17年度(第1回) | 清水 哲男 | 黄燐と投げ縄 |
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局文化部文化課文化担当
住所:〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場業務管理棟8階
電話:06-6469-5173
ファックス:06-6469-3897