ページの先頭です

天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業予定者を決定しました

2014年10月30日

ページ番号:285880

 大阪市では、天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業の事業予定者選定にあたり、外部の有識者からなる「天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業予定者選定委員会」において審査を行い、本選定委員会の意見を踏まえ、次のとおり事業予定者を決定しましたので、お知らせします。

 なお、今後2ヶ月以内に事業予定者と協定書を締結し、平成27年10月1日から事業者による運用開始をめざします。

事業予定者

  名  称 : 近畿日本鉄道株式会社  取締役社長 小林 哲也

  所在地 : 大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号

 

事業期間

  平成27年10月1日から平成47年9月30日まで(20年間)

 

事業対象区域及び事業内容

事業対象区域

 
 【事業対象区域】
   ・エントランスエリア(約25,000㎡)
   ・バス駐車場(約1,160㎡)
   ・茶臼山北東部エリア(約5,400㎡)

 【事業内容】
   ・賑わい創出事業(ハード事業)
    新たな賑わいを創出する飲食・物販施設等
    の設置・運営 、公園・緑地整備
   ・賑わい創出事業(ソフト事業)
    イベント等の企画・実施、プロモーション活動
   ・維持管理事業
    清掃・警備、緑地・施設維持管理

事業予定者からの提案概要

 (1)エントランスエリア

  (全体イメージ)
全体イメージ

  
 【主な提案施設】
   ・芝生広場(約7,000㎡)
   ・カフェ、レストラン
   ・ランニングステーション
   ・こどもの遊び場(屋内・屋外)
   ・フットサルコート
   ・ドッグラン
   ・コンビニエンスストア など

  (東端谷町筋から西向きイメージ)
東端谷町筋から西向きイメージ

 
 【ソフト事業】
  地元の声を集めて気軽に使いやすい公園にするとともに、
  ターミナル立地を活かして話題性・集客力のあるイベント
  を招致する。

  (例)
   朝ヨガ、ランニング教室、動物とのふれあいイベント
   アート回遊イベント、史跡回遊ウォーキング
   パブリックビューイング など

  (芝生広場のイメージ)
芝生広場のイメージ

 

 (2)茶臼山北東部エリア

  (谷町筋からの景観イメージ)
谷町筋からの景観イメージ

  
  【主な提案施設】
    ・カフェ
    ・コンビニエンスストア
    ・駐車場

 ※事業予定者からの提案内容は現時点での計画であり、本市及び関係機関との協議により一部変更となる可能性があります。

応募の経過

1. 1次提案募集

 (1)応募スケジュール

   募集要項配布        平成26年1月16日 ~ 平成26年3月17日

   説明会及び現地見学会  平成26年1月28日

   質問の受付          平成26年1月29日 ~ 平成26年2月10日

   質問の回答          平成26年2月25日

   応募書類の受付       平成26年3月25日 ~ 平成26年3月26日

   応募者へのヒアリング    平成26年4月 ~ 7月

   1次審査通過者の選定    平成26年7月10日

   ※天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業者募集要項(1次提案募集要項)はこちらをご覧ください。

 (2)応募者数

   4者(うち1者は辞退)

 (3)1次審査通過者の選定

   辞退した1者を除く、3者を1次審査通過者に選定

 

2. 2次提案募集(※1次審査通過者を対象として実施)

 (1)応募スケジュール

   募集要項配布        平成26年8月7日

   質問の受付         平成26年8月8日 ~ 平成26年8月20日

   質問の回答         平成26年8月29日

   応募書類の受付      平成26年9月29日 ~ 平成26年9月30日

   ※天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業者募集要項(2次提案募集要項)はこちらをご覧ください。

 (2)応募者数

   3者

 

審査の経過

1. 選定委員会の開催概要

  天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業予定者選定委員会開催日

   第1回選定委員会  平成26年4月15日

   第2回選定委員会  平成26年6月20日

   第3回選定委員会  平成26年10月15日

選定委員会 会議要旨

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2. 審査結果

  第1位 近畿日本鉄道株式会社   78.3点/100点

  第2位 応募者A             74.3点/100点

  第3位 応募者B             67.7点/100点

3. 選定理由

 天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業予定者(2次提案)の選定については、3者から応募があり、応募者から提出された応募提出書類に対する審査と応募者からのプレゼンテーション及び応募者への質疑応答の内容をもとに審査を行いました。

 審査にあたっては、(1)事業コンセプト・天王寺公園及び周辺地域活性化への貢献、(2)賑わい創出事業計画、(3)ランドスケープデザイン、(4)ソフト事業、(5)維持管理事業、(6)事業の実現性及び事業効果の6項目を審査基準としたうえで、天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業予定者選定委員会の各委員において総合的に評価し、委員ごとに採点を行った審査結果の報告を受けました。

 本市として提案内容を総合的に考慮し、この選定委員会の報告を適正なものと認め、次の理由により、応募者のうち最も得点が高かった者を事業予定者として適格性を有すると判断しました。

 なお、選定委員会の審査過程においては、恣意性が働かないよう応募者の商号等を匿名として、審査を行いました。

 

【選定理由】

・公園の中心に大規模な芝生広場を導入する計画など、シンボル性の高い新たな景観を形成し、都市公園の役割を理解したうえで、民間の力で公園を創造しようとする提案に関して、評価できる。

・周辺地域との連携に重点を置き、地域とともに日常的な賑わいの創出及び公園内外の回遊性の向上に資する提案となっており、エリアの管理運営を通して、地域の活性化に寄与するものと期待できる。

・都市公園としての機能、公園利用者の利便性を高める飲食・物販等サービス機能、イベント等のソフト事業展開のバランスについて一定の評価はできるが、さらに大阪市と協議しながら、より注目度の高い魅力創造の連鎖を生みだし、広域への発信力強化に繋げるよう、事業を一層発展させていく必要がある。

【附帯意見】

なお、選定にあたっては、選定委員会より次の附帯意見がありました。

・文化観光拠点として、より広域への発信力の高い新たな魅力の創出となるよう、提案のあった事業の実施にあたっては、大阪市と十分に協議し工夫を図ること。

・特色あるイベントを実施する新たな仕組みづくりに積極的に取り組むなど、ソフト事業を充実させること。

・市内唯一の動物園、美術館等を有する天王寺公園の特性を活かした計画とすること。特に、運動施設など新たに導入する機能や施設の配置等にあたっては、天王寺公園の性格に配慮したものにするとともに、動物園や美術館との連携を強化し機能の充実を図るよう、大阪市と十分協議を行い実施すること。

・提案のあった事業の実施にあたっては、より詳細な計画図面等を示し、大阪市と十分協議を行い実施すること。

・継続的な魅力創造のため、事業への再投資などを実施すること。

4. 選定委員名・役職(敬称略・五十音順)

  大西 直良        株式会社ウエルウエスト代表取締役社長

  嘉名 光市        大阪市立大学大学院准教授

  高瀬 孝司(委員長)  株式会社ジオ・アカマツ顧問

  柘植 喜治        公益社団法人商業施設技術団体連合会会長、千葉大学大学院教授

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 経済戦略局観光部観光課集客拠点担当

住所:〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場業務管理棟12階

電話:06-6469-5164

ファックス:06-6469-3896

メール送信フォーム