大阪市あきない伝道師セミナー
2023年3月1日
ページ番号:447309
「商店街活性化の取組事例」セミナーを開催します
第1部では、メディアでも取り上げられる「まちごとホテル」や「人気のピザ店」「24時間無人の古着店」など、話題のお店を受け入れている布施商店街連絡会の魅力に迫ります。
第2部では、あきない伝道師事業を活用し、当初の課題だけでなく、さらに広く強く取り組むことができた3事例を紹介します。
内容
第1部 14:00~15:20
話題の店舗を受け入れている商店街の魅力とは?
第2部 15:30~16:30
あきない伝道師事業の成果事例を発表します
費用
無料
開催日
申込期限
令和5年3月12日(日曜日)
チラシおよび申込書
必要事項を記載のうえ、FAXまたはメールにて申込書を提出ください。
チラシおよび申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
「商店街がイチからはじめるリモート化」セミナーを配信しています
コロナ禍によって3密を避けることから、お客様との接点や、商店街内での集まりが減るなどの影響が出ており、打ち合わせや総会などの集まりが円滑に行えないといった例が多く聞かれます。
リアルで集まることが難しいときには、リモートでの集まりが有用です。
第1部では、リモート化をテーマとし、リモート化を進めるために必要なことを簡単かつ分かりやすいステップでお伝えするほか、実際のZoom画面を用いて会議開催方法をご説明します。
第2部では、令和2年度のあきない伝道師事業の派遣商店街の成果事例を発表します。商店街が活性化に向けて取り組んでいる事例について、商店街へのインタビュー動画形式でご紹介します。
内容
第1部 商店街がイチからはじめるリモート化
- リモート化の実践事例
- リモート化に向けた現状チェックと注意点
- Zoomを用いた実践
第2部 あきない伝道師事業の成果事例
- 協同組合新大阪センイシティー
組合員の意識改革やスキルアップを通じた、ネットと実店舗での集客力向上への取り組み
- 西田辺駅前商店会
地域マップの作成やHP、動画配信を通して、商店会が地域の魅力を発信する取り組み
- 三国新道商店街・三国新三商店街
会員向けアンケートによって商店街の課題を再認識し、今後の活動に活かす取り組み
- 生野本通商店街
商店街が個店に配布したA型看板の統一的活用に向けた取り組み
費用
無料
チラシおよび申込書
必要事項を記載のうえ、FAXまたはメールにて申込書を提出ください。
※後日、視聴用URLをご案内しますので、E-mailアドレスを忘れずご記入ください。
チラシおよび申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局産業振興部産業振興課商業担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06‐6615‐3781
ファックス:06‐6614‐0190