ページの先頭です

「商都大阪」活性化推進事業

2021年12月15日

ページ番号:481100

概要(説明)

 2025年万博等のビックプロジェクトを控え、世界に大阪の魅力を発信する絶好の機会を迎えるなか、新型コロナウイルス感染症によって落ち込んだ国内外観光客等の回復が期待されています。
 今後のポストコロナを見据え、潜在的な魅力をもつエリアごとの地域資源の掘り起こしや地元顧客を開拓する等、今後の国内外からの誘客につなげるプログラム(プロトタイプ事業)に取り組むことで、地域商業の活性化や観光魅力の強化による大阪経済の成長につなげる取り組みを行います。

発端(きっかけ)は何?

 新型コロナウィルス感染症の拡大前は、来阪の国内外観光客数が大幅に増加していました。現在は度重なる緊急事態宣言等を受けた自粛要請により、国内外観光客が一時的に減少していますが、今後、大阪では2025年万博などのビッグプロジェクトを控えており、絶好のビジネスチャンスを迎えることになります。

 しかしながら、現状では、増加傾向にあった国内外観光客の効果はキタ・ミナミなど、主として市内中心部であり、周辺エリアにはまだまだ広がっていません。

 そのため、地域商業者の意識の向上を図るとともに、「観光消費獲得」に向けた取組みを行い、市内の隅々にまで国内外の観光誘客を促進し、地域商業集積の活性化や観光魅力の強化に取り組み、大阪経済の成長につなげることを目的として、2019年度より取り組むこととなりました。

寄せられたご意見

特にありません。

今後の予定は?

  令和3年度に策定したモデルエリアごとの今後の取組方針(戦略)に基づき、地域資源の掘り起こしや地元顧客の開拓等、エリア価値の向上に向けた取り組みを実施します。

 

どこまで進んでいるの?

これまでの経過

  • 令和元年6月11日 「商都大阪」活性化推進事業 第1回実行委員会開催
  • 令和元年8月30日 「商都大阪」活性化推進事業 第1回セミナー開催
  • 令和元年9月12日 「商都大阪」活性化推進事業 第2回実行委員会開催
  • 令和元年10月29日 「商都大阪」活性化推進事業 第2回セミナー開催
  • 令和2年3月25日 「商都大阪」活性化推進事業 第3回実行委員会開催
  • 令和3年3月23日 「商都大阪」活性化推進事業 第1回実行委員会開催
  • 令和4年3月29日 「商都大阪」活性化推進事業 第1回実行委員会開催

 

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 経済戦略局産業振興部産業振興課商業担当

住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階

電話:06‐6615‐3781

ファックス:06‐6614‐0190

メール送信フォーム