大阪梅田・茶屋町でスロウな時間を過ごす「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウデイ2022」 6月1日(水曜日)開催
2022年5月11日
ページ番号:566100
1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウデイ実行委員会は、「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウデイ2022」を令和4年6月1日(水曜日)に開催します。
本イベントでは、大阪梅田・茶屋町エリアの企業、地域団体、学校及び行政が集い、街の連携と賑わい創出を図ることで“歩いて楽しいまちづくり”を推進し、茶屋町の新たな魅力を発信することを目指しています。
三年ぶりの現地開催となる今回は、「居心地の良い」という意味を持つ「Convivial」をテーマに、街一体にキャンドルアート作品を展開します。また、「持続可能な暮らしへの気づき」のきっかけとなることを目指し、各施設照明を消灯・減灯する「ライトダウン」を実施するほか、装飾材料のうちリユースできないプラスチック素材の使用は極力控える、使用するキャンドルの約90%を石油由来のものから植物由来のものへ切り替えるなど、新たな取り組みも行います。
夏の夜、一年に一度、キャンドルの灯りがやさしくつつむ街中をゆっくりと散策し、スロウな時間をお過ごしください。

開催概要
開催日時
令和4年6月1日(水曜日)18時から22時まで
(注)荒天の場合、翌日順延、翌日も荒天の場合は、翌々日に再順延。
(注)順延開催の場合、プログラム内容を変更する場合があります。
(注)新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、中止を含め内容を変更する場合があります。
開催会場
開催内容
キャンドルアート作品の展示、音楽ライブ、施設照明の消灯ほか
(注)詳細は別紙「プログラム概要」をご覧ください。
主催
共催
協賛
協力
一般社団法人日本キャンドル協会
【ご来場の際のお願い】
以下の条件に当てはまる方はご来場をお断りしています。
- 発熱や風邪、味覚障害の症状がある方
- 体調がすぐれない方
- 身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性のある方がいらっしゃる方
- ご自身または身近に、過去14日以内に海外への渡航歴がある方
ご来場の際は必ずマスクを着用いただき、咳やくしゃみをされる際は「咳エチケット」を厳守ください。
飛沫感染予防のため、極力会話はお控えください。
エリア内では、ソーシャルディスタンスへのご配慮をお願いいたします。

別紙
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
公式サイト

https://www.chayamachi-slowday.com/
(注)5月中旬更新予定
参考(公式アカウント)
- Facebookアカウント「chayamachislow
」
- Instagramアカウント「chayamachi_slow
」
- Twitterアカウント「chayamachi_slow
」
- Youtube公式チャンネル「茶屋町スロウデイ
」

参考(1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウデイ実行委員会構成メンバー)【50音順】

梅田東連合振興町会、梅田ロフト、大阪工業大学(学校法人常翔学園)、大阪市、関西大学、北梅田地区まちづくり協議会、Gビル梅田01(アーバンテラス茶屋町)、 宝塚大学、NU茶屋町、NU茶屋町プラス、阪急電鉄株式会社、 ホテル阪急インターナショナル、株式会社毎日放送、学校法人ロイヤル学園大阪ベルェベルビューティ&ブライダル専門学校
(事務局)株式会社カクタス
問合せ先
1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町スロウデイ実行委員会事務局(株式会社カクタス内)
電話番号:06-6533-2722(平日10時から17時まで)
ファックス:06-6533-3006
メールアドレス:slowdayinfo@cactus7.co.jp
探している情報が見つからない
