第13回「なにわなんでも大阪検定」試験結果概要を公表します
2023年2月1日
ページ番号:591125
大阪市は、令和4年12月11日(日曜日)に大阪商工会議所と共催で実施した、第13回「なにわなんでも大阪検定」(令和4年6月20日報道発表済み)の結果概要を公表します。
合格者数は、
最上位の1級に合格した44名を含む1,747名で、第1回からの合格者累計は29,614名となりました。今回、1級に通算5回合格した「大阪の超人」が4名誕生したほか、1級に通算3回合格した「大阪の達人」が13名、過去の試験において累計1千点を獲得した「大阪の鉄人」が9名誕生しました。
「家族対抗・大阪力No.1決定戦」は、小学生の部で清水俊行ファミリーが、中学生の部では臼田由紀子ファミリーが、「高校生対抗・大阪力No.1決定戦」は金光藤蔭高校特進コースが優勝しました。
そのほか、企業・団体間で得点を競う「大阪力NO.1企業・団体決定戦」は、初級の部、上級の部とも大阪府職員チームが優勝(6年連続)、準優勝は初級の部がサントリーホールディングス株式会社、上級の部が大阪府高齢者大学校大阪検定同好会となり、敢闘賞(初級の部受験者の平均得点が最も高い企業・団体)は、損害保険ジャパン株式会社が受賞しました。
また、今回の最年長合格者は86歳(男性、準1級)、最年少合格者は小学3年生9歳(男性、4級)となりました。
試験結果概要
受験者数
種別 | 受験者数 | 判定 | 合格者数 | 平均得点 |
---|---|---|---|---|
上級 | 565名(675名) | 1級合格(80点以上) | 44名(34名) | 55.4点(50.2点) |
準1級合格(75~79点) | 35名(19名) | |||
2級合格(50~74点) | 257名(267名) | |||
初級 | 1,487名(2,128名) | 3級合格(60点以上) | 822名(777名) | 61.4点(55.6点) |
4級合格(40~59点) | 589名(1,135名) | |||
計 | 2,052名(2,803名) | 1,747名(2,232名) |
個人成績等
- 最高得点:上級94点、初級97点
- 「大阪の超人」(1級に通算5回合格)は4名誕生(累計18名)
- 「大阪の達人」(1級に通算3回合格)は13名誕生(累計51名)
- 「大阪の鉄人」(累計1千点獲得)は9名誕生(累計47名)
- 最年長合格者は86歳(男性、準1級)
- 最年少合格者は小学3年生9歳(男性、4級)
(注)年齢はいずれも受験日時点
「大阪力No.1企業・団体決定戦」
順位 | 企業・団体名 | 合計得点(上位5名) |
---|---|---|
優勝 | 大阪府職員チーム | 464 |
準優勝 | サントリーホールディングス株式会社 | 422 |
第3位 | 大阪市役所 | 414 |
敢闘賞 | 損害保険ジャパン株式会社 | 平均得点67.1 |
順位 | 企業・団体名 | 合計得点(上位3名) |
---|---|---|
優勝 | 大阪府職員チーム | 263 |
準優勝 | 大阪府高齢者大学校大阪検定同好会 | 234 |
第3位 | 大阪市役所 | 201 |
「家族対抗・大阪力NO.1決定戦」
順位 | チーム名 | 平均得点 |
---|---|---|
優勝 | 清水俊行ファミリー | 59.7 |
準優勝 | 鈴木誠一郎ファミリー | 55.5 |
第3位 | 光武のり子ファミリー | 45 |
(注)チームの平均得点順
順位 | チーム名 | 平均得点 |
---|---|---|
優勝 | 臼田由紀子ファミリー | 65.7 |
準優勝 | 中沢剛ファミリー | 61.7 |
第3位 | 小林修ファミリー | 53 |
(注)チームの平均得点順
高校生対抗・大阪力No.1決定戦
順位 | チーム名 | 合計得点 |
---|---|---|
優勝 | 金光藤蔭高校特進コース | 158 |
準優勝 | クラーク記念国際高校天王寺校 | 157 |
第3位 | 大阪府立大手前高校ミラノ風ドリア食べ隊 | 146 |
(注)チームの合計得点順
「第13回なにわなんでも大阪検定」の試験結果概要について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(参考)後継事業について
公開試験は今回で終了し、大阪への郷土愛(シビックプライド)醸成を図る後継事業として、来年度からはインターネットを活用したクイズ「なにわなんでも大阪チャレンジ(仮称)」を実施する予定です(令和4年6月20日報道発表済み)。
(注)詳細は後日なにわなんでも大阪検定公式ホームページに掲載します。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局観光部観光課観光担当
住所:〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場業務管理棟12階
電話:06-6469-5151
ファックス:06-6469-3896