大阪テクノマスターによる学生への技術指導イベント(電気めっき体験会)を初開催します
2023年6月6日
ページ番号:601269
大阪テクノマスターによる学生への技術指導イベント(電気めっき体験会)を初開催します【開催日:令和5年6月17日(土曜日)】
大阪市では大阪テクノマスターが学生に直接、技術を指導する電気めっき体験会を、令和5年6月17日(土曜日)に初開催します。
大阪市では、卓越した技能を持ち、後継者の指導・育成の能力及び次世代のものづくり人材の育成への熱意を有する方を「大阪テクノマスター」として認定し、様々な取組を通じてものづくりの魅力を発信しています。
このたび、次世代の人材育成や、2025年に開催される大阪・関西万博に向け、注目が集まっている大阪のまち工場が誇る高い技術を実感していただくこと等を目的に、大阪工業大学、大阪府鍍金工業組合と連携し、「(仮称)大阪テクノマスター産学官連携プロジェクト」に取り組みます。
本イベントでは、プロジェクトの試験的な取組として、アクセサリーからロケットまで、ものづくりになくてはならない表面処理加工技術の「めっき」をテーマとし、大阪府鍍金工業組合の協力のもと、大阪工業大学の学生を対象に、電気めっき(亜鉛・ニッケル)の作業を体験していただき、電気めっきとその技術への理解促進を図ります。
実施日時
令和5年6月17日(土曜日)14時30分から17時まで(予定)
会場
大阪府鍍金工業組合 環境技術センター(大阪市東成区中道3-1-14)
実技指導者
大阪テクノマスター2名ほか大阪府鍍金工業組合技術委員会委員等
- 2017年度認定大阪テクノマスター 電気めっき 勝井鍍金 代表 勝井 清史 氏
- 2019年度認定大阪テクノマスター 電気めっき 前田鍍金株式会社 代表取締役 前田 浩孝 氏
対象者
大阪工業大学 羽賀研究室 学生10名程度
実施概要(予定)
- 電気めっきガイダンス
- 電気めっき作業体験
- 大阪テクノマスターによるめっき評価
取材について
- 取材をご希望の場合は、令和5年6月14日(水曜日)17時までに、下記の「問合せ先」までご連絡ください。
- 取材中は、必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の会場入室は、お断りすることがありますのでご注意ください。
- 報道関係者の方は、受付順に会場に入室いただきます。
- カメラ取材は、所定の位置でお願いします。
- 取材中は体験、指導の妨げにならないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますよう お願いします。
その他
一般の方はご入室いただけません。
問合せ先
大阪市経済戦略局 産業振興部産業振興課(産業振興担当)(月曜日から金曜日までの9時から17時30分まで)
電話:06-6615-3761 ファックス:06-6614-0190
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト