ページの先頭です

細菌性赤痢

2019年12月3日

ページ番号:5723

■感染経路は?

  • 患者または保菌者の糞便や、それに汚染された手指から食品・水などを介して直接あるいは間接的に経口感染します。

■2次感染の予防は?

  • 手洗いの励行が基本です。
  • 調理や食事前、用便後は必ず石鹸で手をよく洗いましょう。
  • 乳幼児をお持ちの方は特にご注意ください。

■症状は?

  • 全身倦怠感、悪寒をともなう急激な発熱で発症します。
  • 発熱と同時または少し遅れて、水様性下痢が始まります。
  • そして、腹痛、しぶり腹(何度も便意をもよおすが少量しか出ない気持ちの悪い状態)などの症状が見られることがあります。
  • 症状がひどい時には、便に膿・粘液・血液などが混ざることがあります。

■経過および回復は?

  • 適切な治療を受ければ、通常1週間程度で回復します。
  • 治療を受けなければ、1~3ヶ月間、便の中に菌が出つづけます。


詳しく知りたい方はこちら別ウィンドウで開く 国立感染症研究所の「細菌性赤痢」

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局大阪市保健所感染症対策課感染症グループ

住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス11階)

電話:06-6647-0656

ファックス:06-6647-1029

メール送信フォーム