ページの先頭です

エイズ啓発講座の講師派遣事業実施要領

2022年12月16日

ページ番号:253390

1 目的

 第3次大阪市エイズ対策基本指針に基づき、市民に対する正しい知識の普及啓発を行うことにより、大阪市におけるHIV感染症の発生を予防するとともに、偏見・差別意識を解消し、HIV感染者とともに生きる社会の形成に寄与することを目的とする。

 

2 対象

  1. 障がい者福祉施設・老人福祉施設・地域包括支援センター・介護保険サービス事業所等の職員
  2. 小学校・中学校・高等学校等の生徒・職員

 

3 内容

 各区保健福祉センターからの要請により、保健所感染症対策課の医師及び保健師が、エイズに関する正しい知識及びスタンダードプリコーション(標準予防策)等の講座開催にかかる講演資材の提供、技術的支援を行う。

 

4 方法

  1. 各区保健福祉センターで対象となる施設からの講座希望にかかる相談を受け付ける。
  2. 各区保健福祉センターでは、対象となる施設・学校と、講座の目的・テーマ・開催希望日時等について調整し、資材の提供・技術的支援が必要な場合は早急に、様式1を用いて保健所感染症対策課感染症グループ担当者あてFAXもしくはメールで事業利用を申し込む。
  3. 保健所感染症対策課では、(2)に応じて、講演資材の提供、技術的支援を行う。
  4. その後の、講座開催当日までの対象となる施設・学校との調整については、各区保健福祉センターで行う。

 

5 対象となる施設・学校への周知

 各区保健福祉センターは、管内にある対象となる施設・学校に働きかけ、正しい知識の普及にかかる機会の拡大を図る。

 

6 事業開始日

 平成24年10月1日

様式1

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 健康局大阪市保健所感染症対策課

住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス11階)

電話:06-6647-0656

ファックス:06-6647-1029

メール送信フォーム