ページの先頭です

大阪市に住民票のない方が大阪市で新型コロナウイルスワクチン接種を受ける場合

2023年7月18日

ページ番号:534599

住所地外接種届について

新型コロナワクチンの接種対象者については、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしています。

大阪市に住民票のない方が、単身赴任などやむを得ない事情で、大阪市の医療機関等や集団接種会場で接種を受ける場合は、事前に大阪市に申請を行い、住所地外接種届出済証の交付を受ける必要があります。

大阪市へ届出が必要な方

(1)出産のために里帰りしている妊産婦
(2)単身赴任者
(3)遠隔地へ下宿している学生
(4)ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者

大阪市へ届出が不要な方

(5)大阪市内の住所地施設の入院・入所者
(6)通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
(7)副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
(8)大阪市外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
(9)基礎疾患を持っており、大阪市内の住所地施設の主治医のもとで接種を受ける場合
(10)災害による被害を受け、他自治体に住んでいるもの
(11)勾留または留置されているもの、受刑者
(12)国又は都道府県の設置する「大規模接種会場」で接種を受ける場合
(13)コミュニケーションに支援を要する外国人や障がい者等がかかりつけ医の下で接種する場合
(14)職域接種を受ける場合
(15)船員が寄港地等で接種を受ける場合
(16)住所地外接種者であって、大阪市に対して申請を行うことが困難である者
(17)医療従事者等が勤務先医療機関等で住所地外接種を受ける場合
(18)高齢者施設等の従事者が勤務先施設等で住所地外接種を受ける場合

申請方法について

住民票のある自治体から接種券が届いた後に、インターネットもしくは郵送で申請してください。

インターネットによる申請

厚生労働省のウェブサイト「コロナワクチンナビ」にて、大阪市に「住所地外接種届」を申請してください。
「住所地外接種届出済証」は交付されますので印刷または画面スクリーンショットを取得し、接種会場で提示してください。

厚生労働省ホームページ「コロナワクチンナビ」(外部サイトへリンク)別ウィンドウで開く

郵送による申請

下記の書類をご準備いただき、送付先まで郵送をお願いします。
 (1)住所地外接種届
 (2)住民票のある自治体から届いた接種券のコピー

後日郵送しますのでワクチン接種時は予約のうえ、「住所地外接種届出済証」を接種場所までご持参ください。
住民地外届出済証をお持ちでない場合は接種を受けられません。

送付先
〒541-0051
大阪市中央区備後町2-4-9 日本精化ビル5階
大阪市新型コロナウイルスワクチン接種 事務処理センター宛

※「住所地外接種届出済証」が到着するまでおおよそ一週間程度かかります。

住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

東日本大震災における原子力発電所の事故による災害により、福島県外に避難している方へ

大阪市で新型コロナワクチンを接種する場合は、福島県自治体より「接種券」と「住所地外接種届出済証」が発行されます。詳しくは、福島県自治体へお問い合わせください。

東日本大震災における原子力発電所の事故による災害により市町村の区域外に避難する者の接種場所の取扱い 

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

健康局 大阪市保健所 感染症対策課 新型コロナワクチン接種等調整チーム
電話:0570-065670、06-6377-5670(大阪市新型コロナワクチンコールセンター)