【初回接種(1回目接種・2回目接種)】接種券等の送付について(高齢者の方へ)
2022年3月25日
ページ番号:537291
大阪市では、令和3年度中に65歳以上に達する方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)を対象に、接種券や予診票などを順次送付しました。接種券を紛失等された場合は、再発行の申請をお願いします。
送付物
- 接種券
- 予診票(2回分)
- 新型コロナワクチン接種のお知らせ
- 説明書(ファイザー社の新型コロナワクチンについて)
発送日
令和3年4月19日(月曜日)から令和3年5月11日(火曜日)にかけて、年齢層で区切りながら、段階的に発送を完了しています。
なお、令和3年5月12日(水曜日)以降に大阪市に転入されて、接種がまだな方については、大阪市新型コロナワクチンコールセンターにご連絡いただけましたら、接種券を発送させていただきます。
予約
大阪市ホームページ「予約方法について【コロナワクチン予約】」をご確認ください。
対象者(年齢) | 予約開始日 | 接種1回目 | 接種2回目 |
---|---|---|---|
昭和11年4月1日以前に生まれた方(85歳以上) | 令和3年5月17日(月曜日) | 令和3年5月24(月曜日)から | 令和3年6月14日(月曜日)から |
昭和11年4月2日から昭和16年4月1日に生まれた方(80歳から84歳) | 令和3年5月24日(月曜日) | 令和3年5月31日(月曜日)から | 令和3年6月21日(月曜日)から |
昭和16年4月2日から昭和21年4月1日に生まれた方(75歳から79歳) | 令和3年5月31日(月曜日) | 令和3年6月7日(月曜日)から | 令和3年6月28日(月曜日)から |
昭和21年4月2日から昭和24年4月1日に生まれた方(72歳から74歳) | 令和3年6月7日(月曜日) | 令和3年6月14(月曜日)から | 令和3年7月5日(月曜日)から |
昭和24年4月2日から昭和28年4月1日に生まれた方(68歳から71歳) | 令和3年6月14日(月曜日) | 令和3年6月21日(月曜日)から | 令和3年7月12日(月曜日)から |
昭和28年4月2日から昭和32年4月1日に生まれた方(64歳から67歳) | 令和3年6月21日(月曜日) | 令和3年6月28日(月曜日)から | 令和3年7月19日(月曜日)から |
(注)令和3年3月31日現在の年齢です。
接種のながれ
接種場所を探し、予約する(注)予約受付開始後から
大阪市のホームページ(サイト内検索「コロナワクチン予約」で検索)で、ワクチンを受けることができる接種場所を探します。
(接種場所)
- 個別接種(取扱医療機関)
- 集団接種(本市設置会場)
- 大阪市大規模接種センター(インテックス大阪会場)
詳しくは、大阪市ホームページ「接種場所について」をご確認ください。
(予約方法)
- 個別接種(取扱医療機関)は医療機関に直接ご連絡ください。
- インターネットの「接種予約サイト
」または大阪市新型コロナワクチンコールセンターにご連絡ください。
当日の持ち物
- 接種券(必ずお持ちください)
- 予診票(あらかじめ記入の上、お持ちください)
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)
(注)マイナンバーカードは必要ありません。(本人確認書類として利用することはできます)
注意事項
- 現在、何らかの病気にかかって、治療(投薬など)を受けている方は、その病気を診てもらっている医師にあらかじめ接種してもよいか確認してください。
- 1回目の接種後、ファイザー社製ワクチンは、標準的には3週間の間隔をおいて2回目の接種が必要です。(集団接種会場では1回目の接種後、その場で2回目の集団接種の予約を受け付けます。 )
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所 感染症対策課 新型コロナワクチン接種等調整チーム
電話:0570-065670、06-6377-5670(大阪市新型コロナワクチンコールセンター)