接種券発行申請(せっしゅけんはっこうしんせい)について~短期滞在(たんきたいざい)でやむを得(え)ず在留期間(ざいりゅうきかん)を更新(こうしん)した外国人(がいこくじん)の方(かた)等(など)~
2021年12月28日
ページ番号:547481
短(みじか)い期間(きかん)の予定(よてい)で来(き)たが、3か月(げつ)以上(いじょう)日本(にほん)にいることになった外国人(がいこくじん)の方(かた)等(など)もワクチン接種券(わくちんせっしゅけん)をもらうことができます。
大阪市(おおさかし)に住(す)んでいて、日本(にほん)にいる間(あいだ)に2回(かい)のワクチン注射(わくちんちゅうしゃ)を打(う)つことができる人(ひと)が対象(たいしょう)です。
次(つぎ)の書類(しょるい)を郵便(ゆうびん)で送(おく)ってください。
大阪市(おおさかし)に住(す)んでいて、日本(にほん)にいる間(あいだ)に2回(かい)のワクチン注射(わくちんちゅうしゃ)を打(う)つことができる人(ひと)が対象(たいしょう)です。
次(つぎ)の書類(しょるい)を郵便(ゆうびん)で送(おく)ってください。
接種券(せっしゅけん)をもらうために必要(ひつような)書類(しょるい)
申請書(しんせいしょ)
接種券発行申請書(せっしゅけんはっこうしんせいしょ)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
接種券発行申請書(せっしゅけんはっこうしんせい)の書(か)き方(かた)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
一緒(いっしょ)に送(おく)る書類(しょるい)
- 注射(ちゅうしゃ)を打(う)つ人(ひと)のパスポート(ぱすぽーと)のコピー(こぴー)
- 住(す)んでいる場所(ばしょ)を確認(かくにん)できる書類(しょるい)のコピー(こぴー)
(例(たと)えば、電気(でんき)やガス(がす)などの公共料金(こうきょうりょうきん)の領収書(りょうしゅうしょ)や住(す)んでいる部屋(へや)の契約書(けいやくしょ)、出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)からの新型(しんがた)コロナウイルスワクチン接種(ころなういるすわくちんせっしゅ)の案内(あんない)はがきのコピー(こぴー)【短(みじか)い間(あいだ)日本(にほん)にいる人(ひと)だけ】など) - 出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)が在留期間(ざいりゅうきかん)を延(の)ばすときにパスポート(ぱすぽーと)に貼(は)る証印(しょういん)シール(しーる)のコピー(こぴー)【短(みじか)い間(あいだ)日本(にほん)にいる人(ひと)だけ】
書類(しょるい)を送(おく)るところ
〒541-0051
大阪市中央区備後町(おおさかしちゅうおうくびんごまち)2-4-9 日本精化(にほんせいか)ビル(びる)1階(かい)
大阪市新型コロナウイルスワクチン接種(おおさかししんがたころなういるすわくちんせっしゅ) 事務処理センター(じむしょりせんたー)宛(あて)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所 感染症対策課 新型コロナワクチン接種等調整チーム
電話:0570-065670、06-6377-5670(大阪市新型コロナワクチンコールセンター)