12歳から17歳までの新型コロナワクチン追加接種の実施について
2022年4月15日
ページ番号:563872
大阪市では、新型コロナワクチンの追加接種の接種対象年齢が12歳以上に引き下げられたこと踏まえ、次のとおり、12歳から17歳の方への追加接種(3回目接種)を実施します。
1 接種券等の発送について
(1)対象者
新型コロナワクチンの2回目接種完了から6か月以上経過した12歳から17歳までの大阪市民の方
(2)発送日(予定)
2回目接種日 | 発送予定日 | 到着予定日 |
---|---|---|
令和3年10月24日(日曜日)以前 | 令和4年4月22日(金曜日) | 令和4年4月26日(火曜日)以降 |
令和3年10月25日(月曜日) | 令和4年4月26日(火曜日) | 令和4年5月2日(月曜日)以降 |
令和3年11月2日(火曜日) | 令和4年5月6日(金曜日) | 令和4年5月10日(火曜日)以降 |
令和3年11月9日(火曜日) | 令和4年5月13日(金曜日) | 令和4年5月17日(火曜日)以降 |
令和3年11月16日(火曜日) | 令和4年5月20日(金曜日) | 令和4年5月24日(火曜日)以降 |
令和3年11月23日(火曜日・祝日) | 令和4年5月27日(金曜日) | 令和4年5月31日(火曜日)以降 |
令和3年11月30日(火曜日)以降 | 詳細が決まり次第、お知らせします。 |
(注)お手元に届くのは、発送日から3、4日後を見込んでいますが、郵便事情によりお手元に届くまでに1週間程度かかる場合がありますのでご注意ください。
接種券の発送予定日以前に、接種券が必要な方(2回目接種日が令和3年10月24日以前の方)
(3)発送物(予定)
- 新型コロナワクチン接種の予診票(追加接種用) 【接種券一体型予診票】
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種) 【追加接種(3回目接種)後に、メーカー及び製造番号等が記載されたシールを貼付します】
- 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)のお知らせ/新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用)
発送物(予定)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2 接種について
(1)接種場所
①個別接種
取扱医療機関での接種とします。
取扱医療機関については、大阪市ホームページ「新型コロナワクチン接種を実施する個別接種(取扱医療機関)について」からご確認いただけます。
②集団接種
「城見ホール集団接種会場」、「やすらぎ天空館集団接種会場」で接種できます。
接種会場に、小児の診療経験のある医師を配置して体制を整えています。
(2)予約開始日
①個別接種
②集団接種
令和4年4月26日(火曜日)9時から
予約対象日は、令和4年4月29日(金曜日・祝日)から令和4年5月8日(日曜日)までの土曜日、日曜日及び祝日分です。
以降、毎週月曜日にその翌週の予約を受け付けます。
令和4年5月2日(月曜日)以降(予約対象日:令和4年5月9日(月曜日)以降)、16歳及び17歳の方については、18歳以上の方と同様に、平日も予約を受け付けます。
(3)接種開始日
①個別接種
接種券が届き次第、接種できます。
(注)医療機関により接種開始日が異なる場合があります。詳細は取扱医療機関にご確認ください。
②集団接種
令和4年4月29日(金曜日・祝日)から
(注)土曜日、日曜日及び祝日のみの実施となります。
(注)令和4年5月9日(月曜日)以降、16歳及び17歳の方については、18歳以上の方と同様に、平日も接種を行います。
(4)予約方法
①個別接種
接種を希望する取扱医療機関で予約してください。
予約開始日等は医療機関により異なります。詳細は、取扱医療機関にご確認ください。
②集団接種
- 大阪市ワクチン予約システム「接種予約サイト
」
- 大阪市新型コロナワクチンコールセンター
(電話番号:0570-065670(ナビダイヤル) 、06-6377-5670 (ナビダイヤルがご利用いただけない方))
(5) 取り扱いワクチン
ファイザー社製ワクチン
※18歳以上の追加接種と同様のワクチン
(注)ワクチンを接種される方や保護者の方は、効果や副反応などの記載された「新型コロナワクチンの説明書」(厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材」参照)を事前に読んでおいてください。
(注)現在、何らかの病気にかかって、治療(投薬など)を受けている方は、その病気を診てもらっている医師にあらかじめ接種してよいかをご確認ください。
(6)接種当日に必ずお持ちいただくもの
- 接種券が印刷された予診票(あらかじめ記入の上、お持ちください。)
- 予防接種済証(臨時接種)
- 本人確認書類(健康保険証等)
3 保護者の同意・同伴について
①個別接種
- 小学生の場合は、保護者の同意・同伴が必須です。
- 中学生及び中学校卒業後、接種日時点で16歳未満の場合は、原則、保護者の同意・同伴が必要です。ただし、接種医療機関が認める場合に限り、予診票に保護者自らが署名することによって、保護者の同伴がなくてもワクチン接種が可能です。その場合、予診票の「電話番号」記載欄に、緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者の方と連絡のつく電話番号)の記載が必要です。
- 接種日時点で、16歳以上の方は、保護者の同意・同伴は不要です。
②集団接種
- 接種日時点で16歳未満の方は、保護者の同意・同伴が必須です。
- 接種日時点で16歳以上の方は、保護者の同意・同伴は不要です。
4 留意事項

5 問合せ先
大阪市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0570-065670(ナビダイヤル)、06-6377-5670(ナビダイヤルがご利用いただけない方)
(注)おかけ間違いが多数発生しております。お問合せの際には、今一度、番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
受付時間:9時から21時まで(土曜日・日曜日及び祝日を含む)
対応言語:日本語・英語(English)・中国語(汉语)・韓国語(한국・조선어)・スペイン語(Español)・ポルトガル語(Português)・タイ語(ภาษาไทย)・フィリピン語(Filipino)・ベトナム語(Tiếng Việt)
なお、一部の外国語については、次のとおりとなります。
- タイ語(ภาษาไทย)9時から18時まで
- フィリピン語(Filipino)9時から17時30分まで(土曜日・日曜日及び祝日を除く)
- ベトナム語(Tiếng Việt)10時から19時まで
ファックス:0570-056769
探している情報が見つからない
