新型コロナワクチン追加接種【4回目】
2022年6月17日
ページ番号:566752
お知らせ
令和4年6月17日
- 令和4年7月1日(金曜日)より「OCAT」において、武田/モデルナ社ワクチンによる3回目・4回目接種を実施します。詳しくは、「武田/モデルナ社ワクチン接種(扇町プール・OCAT)について」をご確認ください。
令和4年6月7日
- 令和4年6月8日(水曜日)より「扇町プール」、「やすらぎ天空館」において、「予約なし接種」を受け付けします。詳しくは、「予約なし接種について」をご確認ください。
目次
4回目接種に関するわかりやすい資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

1 接種対象者
接種対象者について
新型コロナワクチンの3回目接種から5か月以上経過した下記ア又はイに該当する大阪市民の方
ア 60歳以上の方
イ 18歳以上59歳以下で、
- 基礎疾患を有する方
- その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
(注)本市では迅速な接種実施のため、3回目接種後、5か月を経過した18歳以上の方に接種券等を発送しますが、接種対象者以外の方は接種できません。
(注)今後、国の方針等により接種対象者が拡大する場合がありますので、現時点で対象でない方も届いた接種券等は大切に保管してください。
基礎疾患の対象の範囲について
以下の病気や状態の方で、通院・入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
BMI30の目安:身長170センチメートルで体重約87キログラム、身長160センチメートルで体重約77キログラム

2 接種券等の発送
本市では、基礎疾患を有する方や重症化リスクの高い方が速やかに接種できるよう、本市が新型コロナワクチンの3回目の接種記録を有する方で、3回目接種から5か月以上経過した18歳以上の大阪市民の方に、接種券一体型予診票などを住民票所在地に順次発送します。
届いた接種券等は、同封の「追加接種(4回目)のお知らせ」をご覧いただき、予約・接種時まで大切に保管してください。
※接種対象者以外の方は接種できません。
※接種対象でない方も、今後の国の方針等により、接種対象が拡大する可能性がありますので、届いた接種券等は大切に保管してください。
- 大阪市ホームページ「追加接種(4回目)にかかる接種券等の送付について」
接種券等の発送スケジュールなどを掲載しています。
接種券の発行(再発行)申請について
他自治体で3回目接種後に大阪市に転入した方等のうち、接種対象に該当し接種を希望される方で、発送日から1週間経過しても接種券が届かない場合は、接種券の発行申請を行ってください。また、届いた接種券を紛失・破損等した方は、接種券の再発行申請が必要となります。発行(再発行)申請は、大阪市行政オンラインシステム、コールセンターまたは郵送からできます。
- 大阪市ホームページ「追加接種(4回目接種)の接種券発行(再発行)申請について」
接種券の発行(再発行)申請の手続きについて掲載しています。

3 使用ワクチン
1・2・3回目接種の接種ワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンを使⽤します。
- ファイザー社は1・2・3回目接種の接種量と同量です。
- 武田/モデルナ社は3回目接種の接種量と同量になります。
【新型コロナワクチン予防接種についての説明書】

4 効果
オミクロン株流行下において、60歳以上の方に対する4回目接種により、死亡予防効果が得られるという報告や、重症化予防効果は、少なくとも接種から6週間経過しても3回目接種と比較して大きく低下せず維持されていたという報告があり、重症化リスクの高い方への効果が期待されています。
- ワクチンの効果と副反応
ワクチン接種に係る効果・副反応などを掲載しています。

5 接種可能日
3回目接種日から5か月経過後の同日以降(3回目接種日から5か月経過後に同じ日がない場合は、翌月1日以降)に接種を受けることができます。
※接種券が届いた方から予約・接種ができます。

6 接種開始日
個別接種(取扱医療機関)
令和4年5月25日(水曜日)から
(注)接種開始日は医療機関により異なります。詳細は取扱医療機関にご確認ください。
集団接種

7 接種会場
個別接種(取扱医療機関)
- 取扱医療機関 ※ファイザー、武田/モデルナ
4回目接種を実施している取扱医療機関を掲載しています。
集団接種
- 集団接種会場 ※ファイザー、武田/モデルナ
4回目接種を実施している大阪市内の集団接種会場を掲載しています。

8 予約方法
個別接種(取扱医療機関)
集団接種
予約システム「接種予約サイト」、またはコールセンター(電話番号:0570-065670 (ナビダイヤル) 、06-6377-5670(ナビダイヤルがご利用いただけない方))から予約できます。
詳しくは、下記のリンク先からご確認ください。
- 大阪市ホームページ「予約方法について【コロナワクチン予約】」
大阪市集団接種会場の予約方法を掲載しています。

9 「予約なし接種」について
令和4年6月8日(水曜日)以降、次のとおり「予約なし接種」を受け付けします。
接種会場(取扱いワクチン) | 受付日 | 受付時間 |
---|---|---|
扇町プール(モデルナ) やすらぎ天空館(ファイザー) | 日曜日から木曜日まで | 11時から18時まで |
金曜日 | 11時から17時まで |
(注)土曜日は実施しません。
(注)「城見ホール」では実施しません。
各会場ごとの実施詳細については、下記のリンクからご確認ください。

10 問合せ先
大阪市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0570-065670(ナビダイヤル) 、06-6377-5670 (ナビダイヤルがご利用いただけない方)
(注)おかけ間違いが多数発生しております。お問合せの際には、今一度、番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
受付時間:9時から21時まで(土日祝含む)
対応言語:日本語・英語(English)・中国語(汉语)・韓国語(한국・조선어)・スペイン語(Español)・ポルトガル語(Português)・タイ語(ภาษาไทย)・フィリピン語(Filipino)・ベトナム語(Tiếng Việt)
なお、一部の外国語については、次のとおりとなります。
- タイ語(ภาษาไทย)9時から18時まで
- フィリピン語(Filipino)9時から17時30分まで(土曜日・日曜日及び祝日を除く)
- ベトナム語(Tiếng Việt)10時から19時まで
ファックス:0570-056769

- 厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」
4回目接種おける効果・副反応などについて掲載されています。
- 大阪市ホームページ「新型コロナワクチン接種に係る健康被害救済制度」
ワクチン接種によって健康被害が生じた場合の救済制度について掲載しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所 感染症対策課 新型コロナワクチン接種等調整チーム
大阪市新型コロナワクチンコールセンター
電話:0570-065670、06-6377-5670