新型コロナワクチン追加接種【3・4・5回目 12歳以上】
2023年1月31日
ページ番号:579828
新型コロナウイルスのオミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン(以下、「オミクロン株対応ワクチン」という。)を使用した追加接種(3回目以降)に関する情報を掲載しています。
オミクロン株対応ワクチン接種は、「令和4年秋開始接種」として位置づけられており、現時点では「1人1回限り」受けることができます。
また、国の省令改正により、「武田社ワクチン(ノババックス)による3・4・5回目接種(令和4年11月8日以降)」は、オミクロン株対応ワクチン接種と同様に「令和4年秋開始接種」として位置づけられました。武田社ワクチン(ノババックス)(以下、「ノババックス」という。)による追加接種(3回目以降)については、「3 ノババックスによる追加接種(3回目以降)について」をご確認ください。
お知らせ
- NEW扇町プール集団接種会場において、令和5年2月1日(水曜日)以降、ファイザー社のオミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンに切り替えます。詳しくは、大阪市ホームページ「ファイザー社オミクロン株対応ワクチン接種(扇町プール、やすらぎ天空館)について」をご確認ください。
- NEWやすらぎ天空館集団接種会場において、令和5年1月18日(水曜日)以降(土曜日を除く)の一部の時間帯において、当日会場にて事前予約がない方の接種を先着順で受け付けます。詳しくは、大阪市ホームページ「オミクロン株対応ワクチン接種(扇町プール、やすらぎ天空館)について」をご確認ください。
- NEWやすらぎ天空館集団接種会場における接種は、令和5年2月20日(月曜日)をもって終了します。
目次

1 オミクロン株対応ワクチンについて
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応したワクチンです
オミクロン株対応ワクチン | 1・2回目接種対象者 | 3回目以降の接種対象者 |
---|---|---|
ファイザー社 | 接種不可 | 12歳以上 |
モデルナ社 | 接種不可 | 12歳以上 |
※令和4年12月14日(水曜日)にモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンの接種対象年齢が、「18歳以上」から「12歳以上」に引き下げられました。
※現時点では、11歳以下の方はオミクロン株対応ワクチンの接種対象となりません。11歳以下の3回目接種で使用するワクチンは、小児用ファイザー社ワクチンとなります。5~11歳の3回目接種については、大阪市ホームページ「【新型コロナワクチン】小児(5歳〜11歳)接種について」をご確認ください。
オミクロン株対応ワクチンの効果と安全性
効果
従来ワクチンを上回るオミクロン株への効果が期待されています
- オミクロン株の成分を含むワクチンは、従来ワクチンを上回る重症化予防効果が期待されます。
- 短い期間である可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染予防効果や発症予防効果も期待されます。
異なる2種類の抗原があることにより、様々な新型コロナウイルスに反応します
- オミクロン株対応ワクチンは、異なる2種類の抗原(従来株、オミクロン株)があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応することが期待されます。
- そのため、今後の変異株に対しても、重症化予防効果及び感染・発症予防効果において、より有効である可能性が、従来ワクチンより高いと期待されています。
参照:第36回厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会資料
安全性(副反応など)
発現割合 | ファイザー社 | モデルナ社 |
---|---|---|
50%以上 | 注射部位疼痛 | 注射部位疼痛、疲労 |
10~50% | 疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節痛 | 頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、 悪寒、悪心、嘔吐 |
1~10% | 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 | 紅斑・発赤、腫脹・硬結、発熱 |
- 大阪市ホームページ「オミクロン株対応ワクチンの効果と副反応」
オミクロン株対応ワクチンの効果や副反応など、ワクチンに関する情報を掲載しています。
- 厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」(オミクロン株対応ワクチン)
わかりやすい資料
リーフレット
説明書
【ファイザー】
【モデルナ】

2 オミクロン株対応ワクチンによる追加接種(3回目以降)について

(1) 接種対象者
接種回数 | 接種対象者 |
---|---|
5回目 | 4回目接種から3か月以上経過した18歳以上の大阪市民の方 |
4回目 | 3回目接種から3か月以上経過した12歳以上の大阪市民の方 |
3回目 | 2回目接種から3か月以上経過した12歳以上の大阪市民の方 |
- オミクロン株対応ワクチンの接種には、初回接種(1・2回目接種)の完了が必要です。
- オミクロン株対応ワクチンの接種またはノババックスの追加接種(3回目以降として令和4年11月8日(火曜日)以降に接種した場合)は、現時点では「1人1回限り」受けることができます。
- オミクロン株対応ワクチンの接種を受けた場合、ノババックスを含め、以降の接種はできません。


(2) 実施期間

(3) 接種券等の発送
本市が新型コロナワクチンの従来ワクチンによる2回目、3回目または4回目接種の接種記録を有する方で、前回接種から3か月の経過が見込まれる12歳以上の大阪市民の方に接種券等を順次発送します。接種券の発送スケジュールについては、下記の大阪市ホームページをご確認ください。
既に大阪市から3回目または4回目接種券が届いている方については、お手元の接種券で接種ができます。
接種券の発行(再発行)申請について
- 大阪市ホームページ「追加接種の接種券発行(再発行)申請について」
接種券の発行(再発行)申請の手続きについて掲載しています。

(4) 使用ワクチン
前回接種で接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンを使⽤します。
ワクチンの種類 | 接種間隔 | 接種対象年齢 |
---|---|---|
ファイザ―(オミクロン対応) 【接種量:0.3ml】 | 3か月以上 | 12歳以上 |
モデルナ(オミクロン対応) 【接種量:0.5ml】 | 3か月以上 | 12歳以上 |
【インフルエンザワクチン等、他のワクチンとの接種間隔について】
- 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、接種間隔を空けずに同時に接種ができます。
- 前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。

(5)BA.4-5に対応したオミクロン株対応ワクチンの接種開始時期
接種会場 | ファイザー | モデルナ |
---|---|---|
個別接種 | 令和4年11月14日(月曜日)以降 | 令和4年12月19日(月曜日)以降 |
扇町プール 【集団接種】 | 令和5年2月1日(水曜日)から | 終了しました |
やすらぎ天空館 【集団接種】 | 令和5年2月20日(月曜日)まで | 終了しました |
専門家による検討では、オミクロン株ワクチンの種類(BA.1とBA.4-5)に関わらず、
- オミクロン株に対応した成分を含むことで、従来ワクチンを上回る効果があること。
- オミクロン株と従来株の2種類に対応する成分が含まれることで、今後の変異株にも有効である可能性がより高いことが期待されています。
BA.1とBA.4-5のいずれに対応したワクチンであっても、その時点で接種可能なワクチンを受けていただくようお願いします。

(6) 接種可能日
前回接種日から3か月経過後の同日以降(前回接種日から3か月経過後に同じ日がない場合は、翌月1日以降)に接種を受けることができます。

(7) 接種会場
個別接種(取扱医療機関)
- 取扱医療機関 ※ファイザー(オミクロン)、モデルナ(オミクロン)、武田社(ノババックス)
3・4・5回目接種を実施している大阪市内の取扱医療機関を掲載しています。
集団接種
- 集団接種会場 ※モデルナ(オミクロン)※ファイザー(オミクロン)
3・4・5回目接種を実施している大阪市内の集団接種会場を掲載しています。
接種場所の検索はワクチンマップが便利です!
「大阪市コロナワクチンマップ」では、接種できる医療機関や集団接種会場の場所、予約方法、電話番号やワクチンの種類等をマップ上で見ることができますので、ぜひご利用ください。

(8) 予約方法
個別接種(取扱医療機関)
集団接種
次の方法から接種の予約ができます。
- 予約システム「接種予約サイト
」
- コールセンター(電話番号:0570-065670 (ナビダイヤル) 、06-6377-5670(ナビダイヤルがご利用いただけない方))
詳しくは、下記のリンク先からご確認ください。
- 大阪市ホームページ「予約方法について【コロナワクチン予約】」
大阪市集団接種会場の予約方法を掲載しています。

3 ノババックスによる追加接種(3回目以降)について
- 令和4年11月8日(火曜日)以降、ノババックスによる4回目以降の接種が可能となりました。
接種対象者
接種回数 | 接種対象者 |
---|---|
5回目 | 4回目接種から6か月以上経過した18歳以上の大阪市民の方 |
4回目 | 3回目接種から6か月以上経過した18歳以上の大阪市民の方 |
3回目 | 2回目接種から6か月以上経過した18歳以上の大阪市民の方 |
- ノババックスの追加接種(3回目以降として令和4年11月8日(火曜日)以降に接種した場合)または、オミクロン株対応ワクチンの接種は、現時点では「1人1回限り」受けることができます。
- 令和4年11月8日(火曜日)以降にノババックスによる追加接種(3回目以降)を受けた方は、オミクロン株対応ワクチンを含め、以降の接種はできません。
※12~17歳の方は、オミクロン株対応ワクチンの接種となります。
接種可能日
前回接種日から6か月経過後の同日以降(前回接種日から6か月経過後に同じ日がない場合は、翌月1日以降)に接種を受けることができます。
実施期間・接種券の発送・接種場所・予約方法
効果と副反応
ノババックス(従来ワクチン含む)を接種した場合のワクチンの効果と副反応など、ワクチンに関する情報を掲載しています。
ワクチンの説明書

4 お問合せ先
お問い合わせ先は「大阪市新型コロナワクチンコールセンター」からご確認ください。

5 リンク集
探している情報が見つからない
