新型コロナウイルスの感染を疑う方へ
2023年3月3日
ページ番号:594083

新型コロナウイルスの感染を疑う方へ

上の図についての説明はこちら(新型コロナかも?と思ったら)をご覧ください。

発熱・倦怠感などの症状がある場合の相談先

かかりつけ医がいる場合
かかりつけ医などの身近な医療機関に相談、受診をお願いします。

夜間・休日やかかりつけ医がいない場合

医療機関を探したいなどのご相談
電話 0120-911-585 (24時間受付)
※令和4年11月27日日曜日から令和5年2月26日日曜日までの日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日木曜日から1月3日火曜日)は、第8波の到来やインフルエンザの同時流行に備え臨時発熱外来を設置し、休日診療体制を強化しています。
※発熱患者等の診療・検査が可能な医療機関は「診療・検査医療機関について」(大阪府ホームページ)から検索可能です。

体調不良等の医療的なご相談(24時間受付)
電話 06-6647-0641 (24時間受付)
相談センターへの電話番号のお掛け間違いが発生しています。相談センターへご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。

軽症の方等への検査キットの配布について
検査キットの申込対象者
次の1から4の全てに該当する方は、大阪府検査キット配布センターへの申込みにより検査キットを無償で受け取ることが可能です。
<注意>
申込対象外の方に【1から4に該当しない項目が1つ以上ある方】で、症状がある場合は、診療・検査医療機関(大阪府ホームページ)を受診しましょう。
- 大阪府内に在住する10歳から64歳である
- 発熱、呼吸器症状、倦怠感、頭痛、鼻汁、咽頭痛等の症状がある
※1に該当する年齢であっても、息苦しさや呼吸困難がある場合は医療機関を受診しましょう。 - 重症化リスク因子に該当する基礎疾患等がない
【重症化リスク因子】
高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、悪性腫瘍、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下等 - 妊娠していない
感染拡大を防ぐために
- 発熱、倦怠感などの症状を事前にかかりつけ医などの身近な医療機関に電話で伝えてください。
- 案内された医療機関を受診する際にはマスクを着用して、公共交通機関等の利用は可能な限り避けてください。
- 発熱などのかぜ症状がある場合には、仕事や学校は休んで、不要不急の外出は控えてください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所 感染症対策課 新型コロナウイルス感染症対策グループ
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス3階)