ページの先頭です

令和5年度の接種スケジュール

2023年5月12日

ページ番号:595395

令和5年度(令和6年3月31日まで)も無料で接種できます
  • 新型コロナワクチンの臨時接種期間が、令和6年3月31日(日曜日)まで延長されました。
  • 令和5年4月以降も引き続き、「自己負担なし(無料)」で接種を受けることができます。

令和5年度接種スケジュール

令和5年度の接種スケジュール
令和5年春開始接種の概要(12歳以上)
初回接種(1・2回目)の概要 12歳以上
小児接種(5~11歳)の概要
乳幼児接種(6か月~4歳)の概要
令和4年秋開始接種の概要(12歳以上)

※「令和5年秋開始接種」については、今後、国からの情報が示され次第、お知らせします。

12歳以上

追加接種(3回目以降)

  • 65歳以上の高齢者や基礎疾患をお持ちの方等については、「令和5年春開始接種(令和5年5月8日~8月末まで実施)」を受けることができます。
  • 「令和5年春開始接種」の対象者に該当しない方は、9月以降の「令和5年秋開始接種」で接種することができます。

 

初回接種(1・2回目)

  • 初回接種(1・2回目)をお済みでない方は、接種スケジュールに関わらず接種できます(令和6年3月31日まで)。
  • 従来型ワクチンでの接種となります。
  • オミクロン株対応ワクチンの接種を希望される方は、まずは、初回接種(1・2回目)の完了が必要です。

小児(5~11歳)

追加接種(3回目以降)

令和5年5月8日から8月末まで

初回接種(1・2回目)を終了した「基礎疾患等がない方」
  • 引き続き「令和4年秋開始接種」としてオミクロン株対応ワクチンを1回接種することができます。なお、令和5年3月8日から5月7日までの間にオミクロン株対応ワクチンを接種していない場合に限ります。
初回接種(1・2回目)を終了した「基礎疾患等がある方」
  • 「令和5年春開始接種」としてオミクロン株対応ワクチンを1回接種することができます。なお、令和5年3月8日から5月7日までの間に、オミクロン株対応ワクチンを1回接種した場合も、前回接種から3か月の接種間隔が経過していれば、「令和5年春開始接種」として、さらに1回接種が可能です。

令和5年9月以降

  • これまでのオミクロン株対応ワクチンによる追加接種の有無に関わらず、初回接種(1・2回目)を完了した全ての方が、「令和5年秋開始接種」として、ワクチンを1回接種することができます(使用するワクチンは未定)。

初回接種(1・2回目)

  • 初回接種(1・2回目)をお済みでない方は、接種スケジュールに関わらず接種できます(令和6年3月31日まで)。
  • 従来型ワクチンでの接種となります
  • オミクロン株対応ワクチンの接種を希望される方は、初回接種(1・2回目)の完了が必要です。

乳幼児(生後6か月~4歳)

初回接種(1~3回目)

  • 初回接種(1~3回目)がお済みでない方は、接種スケジュールに関わらず接種できます(令和6年3月31日まで)。
  • 従来型ワクチンでの接種となります。

リーフレット

令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
別ウィンドウで開く

令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省)(PDF:1,511KB)

お問合せ先

お問い合わせ先は「大阪市新型コロナワクチンコールセンター」からご確認ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。