長居公園の活性化に向けたマーケットサウンディング(市場調査)を実施します
2018年10月29日
ページ番号:441350
更新状況
平成30年8月8日 (お知らせ)「質問に対する回答」、「長居公園内の埋設図面の閲覧(任意)について」を掲載しました。
平成30年10月29日 (追加情報)マーケットサウンディングの実施結果を更新しました。
1.調査の趣旨・背景
長居公園は、長居陸上競技場(愛称:ヤンマースタジアム長居)等のスポーツ施設、広場・緑地等の一般園地、植物園及び自然史博物館等により構成されており、市民のスポーツ・レクリエーションや憩いの場として親しまれるとともに緑化普及啓発等に資する都市基幹公園です。
また、園内には路上駐車を解消し都市活動の維持・向上を図るための市立(地下)駐車場や、長居陸上競技場内には青少年に対し旅行を通じて自律ある生活を行わせることにより、健全な青少年の育成を図るためのユースホステルも設置されています。
2008(平成20)年度からは、民間事業者の創意工夫により、スポーツ施設、一般園地、植物園及び市立駐車場を一体的かつ効果的・効率的に管理運営を行うことにより、来園者に質の高いサービスを提供し管理経費を縮減することを目的に、公園全域(一部施設を除く)に指定管理者制度を導入してきており、2020(令和2)年度には現指定管理者による管理運営期間が終了します。
ついては、2021(令和3)年度からの管理運営事業者の公募条件を検討するのに先立ち、長居公園の活性化につながる、民間の自由な発想に基づく幅広い事業アイデアや、事業条件についての民間の意向等を把握することを目的に、マーケットサウンディングを実施します。
2.長居公園の特徴
長居公園は、交通の至便性に優れるとともに住宅地に近接した立地にあり、府内最大で市内唯一の運動公園としてスポーツ機能(する、みる、ささえる)のみならず、自然史博物館や長居植物園、花と緑と自然の情報センターなど自然史やみどりに関する教育・観賞機能等を備えています。
- 長居陸上競技場を核とする運動公園
- 市民に身近なスポーツ・レクリエーションの拠点となる公園
- 植物園を核とする自然やみどりを学べる公園
3.事業提案を求める内容
大阪市としては、長居公園のポテンシャルを最大限発揮するためには、1つの事業者が長居公園全体をマネジメントし、個々施設の魅力向上と施設間連携による相乗効果によって長居公園全体の魅力向上を図り、さらには周辺地域の活性化にもつなげていくことが必要と考えています。
そこで、長居公園が持つスポーツ機能、教育・観賞機能、地域住民の交流や活動の場としてのポテンシャルを踏まえ、新たな魅力創出や集客力の向上に寄与する施設・機能の導入、既存施設・機能の改廃、さらにはソフト事業などで、多様な事業を展開し、公園全体をマネジメントすることにより、長居公園はもとより周辺地域の活性化にもつながる提案を求めます。
なお、事業展開にあたっては、可能な限り当該事業収益によって投資を回収し、継続的に事業収益を公園の管理運営に還元・再投資する、事業者の自律的な事業スキームでの提案を求めます。
4.マーケットサウンディングの対象事業者
対象事業者は、長居公園の利活用内容を提案し、かつ実行する意向を有する法人または法人のグループとします。
5.マーケットサウンディングのスケジュール
- 平成30年7月12日(木曜日)・・・実施要領の公表
- 平成30年7月27日(金曜日)・・・現地見学会(申込期限:平成30年7月20日(金曜日))
- 平成30年7月30日(月曜日)から8月3日(金曜日)・・・質問受付
- 平成30年8月8日(水曜日)予定・・・質問に対する回答の公表
- 平成30年9月3日(月曜日)から9月7日(金曜日)・・・参加申込書・提案書の受付
- 平成30年9月下旬から10月上旬 予定・・・提案者との対話の実施
- 平成30年10月 予定・・・提案結果のとりまとめ、公表
6.提出資料について
(1)現地見学会への参加申込受付(任意)
- 申込期限:平成30年7月20日(金曜日)午後5時まで
- 提出方法:メール(連絡先のメールアドレス宛に提出)
- 提出書類:現地見学会申込書【別紙1】
(2)マーケットサウンディングに関する質問の受付(任意)
- 受付期間:平成30年7月30日(月曜日)から8月3日(金曜日)午後5時まで
- 提出方法:メール(連絡先のメールアドレス宛に提出)
- 提出書類:質問用紙【別紙2】
(3)マーケットサウンディングへの参加申込受付
- 受付期間:平成30年9月3日(月曜日)から9月7日(金曜日)
- 提出方法:郵送のみ(受付期限当日の消印有効、連絡先の住所宛に提出)
- 提出書類:参加申請書【別紙3】(A4版、1部提出)、提案概要書【別紙4】(A4版、1部提出) 、事業計画提案書【様式自由】(A3版、カラー、13部提出)、前記データを収納した電子データ(CD-R 1枚)
7.連絡先
大阪市建設局公園緑化部調整課
〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86
大阪市中央卸売市場本場業務管理棟6階
電話06-6469-3821 ファックス06-6469-3895
連絡先メールアドレス la0149@city.osaka.lg.jp
実施要領、様式(現地見学会申込書、参加申込書等)
実施要領(PDF形式, 358.46KB)
【別図1】提案対象エリア図(PDF形式, 282.29KB)
【別図2】現地見学会集合場所(PDF形式, 319.35KB)
【資料1】長居公園の主な施設概要(PDF形式, 438.85KB)
【資料2】公園施設設置管理許可制度における公園使用料の考え方について(PDF形式, 141.49KB)
【資料3】イベント等催事における公園使用料の考え方について(PDF形式, 115.32KB)
【参考資料1】長居公園マップ(PDF形式, 1.93MB)
【参考資料2】事業収支計画書(参考書式)(PDF形式, 95.14KB)
【参考資料2】事業収支計画書(参考書式)(XLSX形式, 15.75KB)
【別紙1】現地見学会申込書(PDF形式, 76.82KB)
【別紙1】現地見学会申込書(DOCX形式, 17.82KB)
【別紙2】質問用紙(PDF形式, 75.78KB)
【別紙2】質問用紙(DOCX形式, 17.79KB)
【別紙3】参加申請書(PDF形式, 75.24KB)
【別紙3】参加申請書(DOCX形式, 17.81KB)
【別紙4】提案概要書(PDF形式, 66.00KB)
【別紙4】提案概要書(DOCX形式, 18.90KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

8.お知らせ

質問に対する回答
質問に対する回答【平成30年8月8日】更新
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

長居公園内の埋設図面の閲覧(任意)について
提案募集にあたり、次の日程で図面閲覧(任意)を行います。
期間:平成30年8月13日(月曜日)から平成30年8月20日(月曜日)
(注)土曜日、日曜日は閲覧できません
時間帯:午前9時から午後5時
閲覧場所:大阪市中央卸売市場本場業務管理棟6階
建設局公園緑化部会議室(大阪市福島区野田1-1-86)
(注)建設局公園緑化部窓口の受付電話にて、実施要領記載の連絡先にご連絡いただきますと、閲覧場所の会議室にご案内させていただきます。

9.実施結果
いただいたご提案及びご意見を参考に、今後、長居公園の活性化及び魅力向上に向けた取組みを検討します。
なお、参加事業者の名称は非公表とします。
実施結果
現地見学会:19団体40名
提案書提出及び対話実施:8団体
団体の内訳(主な業種など):不動産開発、建築、スポーツ、サービス、指定管理受託者など
提案概要
魅力向上に関する提案
新規施設
- スポーツ施設の整備
- レストラン、カフェなどの施設の整備
- コンビニエンスストアなどの物販施設の整備
- グランピング施設や体験農園の整備
- 屋内型遊戯施設の整備や健康遊具の設置、樹林地を活用したアスレチック施設の整備
- 地域コミュニティ形成のための施設の整備
- 温浴施設の整備 など
既存施設
- スポーツ施設の増設、機能の拡充、移設に関する提案
- 植物園の花壇充実
- 大池の水質改善と大池の活用に関する提案
- ユースホステルの稼働率の向上に関する提案 など
その他
- プロスポーツ選手による指導・教育に関する提案
- イベントやプロモーションに関する提案
- 設備運営マネジメントに関する提案
- ICT、ビックデータを活用する提案
- 環境負荷の低減や、防災・減災、防犯に関する提案 など
管理運営に関する提案
管理運営制度
事業期間
概ね20から30年の提案
その他の主な意見
- 植物園の料金の無料化、有料エリアの縮小等について
- 建蔽率の緩和について
- 新規整備施設に関する市への寄附について
- 大規模改修が必要になった際の市での対応について
- 事業期間満了後の設置施設の原状回復義務について など
提案概要
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
調査の概要(参考)
平成30年7月27日:現地見学会(任意)の開催
平成30年7月30日から8月3日:質問受付
平成30年8月8日:質問に対する回答の公表
平成30年9月3日から9月7日:参加申込書・提案書の受付
平成30年10月1日から12日:対話の実施
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市建設局公園緑化部調整課
住所: 〒553-0005 大阪市福島区野田1丁目1番86号 中央卸売市場本場業務管理棟6階
電話: 06-6469-3821 ファックス: 06-6469-3895