城北菖蒲園を5月20日(金曜日)より開園します -見ごろは6月初旬頃-
2022年4月25日
ページ番号:565010
大阪市では、市内にある菖蒲園として広く市民に親しまれている「城北菖蒲園(しろきたしょうぶえん)」(旭区・城北公園内)を令和4年(2022年)5月20日(金曜日)から6月15日(水曜日)まで開園します。また、6月4日(土曜日)、6月5日(日曜日)の2日間については、開園時間を延長します。
城北菖蒲園は、昭和39年5月に開園した回遊式の菖蒲園で、面積約13,000平方メートルの敷地に、江戸系・肥後系・伊勢系の三系統の「花菖蒲」約250品種、約13,000株を栽培しており、6月初旬頃が見ごろです。
(注)取材に来られる際はあらかじめ、鶴見緑地公園事務所までお問合せください。
城北菖蒲園概要
(1)所在地:大阪市旭区生江3-29 城北公園内
電話:06-6928-0005(菖蒲園開園期間中のみ 営業時間外はテープ案内となります)
06-6912-0650(鶴見緑地公園事務所 月曜日から金曜日(祝日除く)の午前9時から午後5時30分まで)
(2)開園期間 令和4年(2022年)5月20日(金曜日)から6月15日(水曜日)まで
(3)開園時間 午前9時30分から午後5時まで
(注)6月4日(土曜日)、6月5日(日曜日)の2日間は午前8時から午後6時まで開園。
(入園最終時刻は、いずれも閉園時間30分前までとなります。)
(4)入園料 200円
団体割引:30人以上1割引、50人以上2割引、100人以上3割引
中学生以下、大阪市在住の65歳以上の方、障がい者手帳等をお持ちの方は無料(介助者が必要な方は介助者も無料)、いずれも公的証明書の提示が必要です。
各種施設に入所し、施設の引率者と共に入園される場合は、添付の入園料免除申請書に記入のうえお越しください。免除対象施設は、入園料免除申請書の裏面に施設一覧がついていますので、確認のうえご利用ください。
城北菖蒲園入園料免除申請書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
交通のご案内
最寄りのバス停:大阪シティバス「城北公園前」停留所下車すぐ
最寄りの駅:JRおおさか東線「城北公園通」より徒歩約15分
(注)城北公園には駐車場はございません。ご来園の際は、公共交通機関をご利用ください。
【大阪シティバスでご来園の方へ】
- 大阪駅前 9番乗場から34号系統 守口車庫前行き、「城北公園前」下車
- Osaka Metro天満橋駅 1番乗場から10号系統 守口車庫前行き、「城北公園前」下車
- Osaka Metro都島駅 3番乗場から10号系統 守口車庫前行き、「城北公園前」下車
- Osaka Metro太子橋今市駅 2番出口を出て「太子橋今市」から34号系統 大阪駅前行き、または10号系統 天満橋行き、「城北公園前」下車
- 京阪本線土井駅 徒歩約5分 「守口車庫前」から34号系統 大阪駅前行き、または10号系統 天満橋行き、「城北公園前」下車
来園にあたってのお願い
- 来園時にはマスクの着用にご協力をお願いします。
- 発熱などの症状がある場合は、来園をお控えいただきますようお願いします。
- 入口や園内に設置している消毒用アルコールにて適宜、手指の消毒をお願いします。
- 園内を歩かれる際は、密を避けるため、他のお客様と一定の距離を保ち、ご鑑賞ください。
- 混雑時には、入場規制を実施する場合があります。入園に際してお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 水分補給以外の飲食は、ご遠慮願います。
- 園内は、順路にしたがってお進みください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、中止となる場合がございます。
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)、大阪コロナ追跡システムの登録にご協力をお願いします。
探している情報が見つからない
