ページの先頭です

大阪市いちょうテラス淀屋橋地域情報案内板(デジタルサイネージ)社会実験における広告を募集します

2023年1月5日

ページ番号:587301

今回の募集は終了しました

申し込みがありませんでしたので、今回の広告募集は終了します。

大阪市いちょうテラス淀屋橋地域情報案内板(デジタルサイネージ)社会実験における広告募集について(申込受付は終了しました)

 大阪市では令和4年4月に淀屋橋odona前において、にぎわいと憩いを創出する道路空間のあり方を検証するために社会実験として「御堂筋パークレット(名称:いちょうテラス淀屋橋)」を整備するとともに、地域・防災等の効果的な情報発信や情報コンテンツの景観マネジメントを検証するために「地域情報案内板(以下、「情報案内板」という。)」を設置しました。情報案内板には地域情報、ニュース、防災情報など公的情報コンテンツを主として掲載することとしていますが、社会実験として情報案内板の一部を活用した広告の募集を行います。(申込受付は終了しました)

施設の概要

(1)名称

いちょうテラス淀屋橋 地域情報案内板(デジタルサイネージ)

(2)所在地

大阪市中央区今橋四丁目1番地先

(注)詳細については【資料2:位置図】をご参照下さい。

(3)構造・範囲等

画面サイズ1,500ミリ×1,000ミリ(縦×横)

(注)詳細については【資料3:外観イメージ図・製品仕様】をご参照下さい。

(4)情報案内板表示時間

毎日6時~24時 計18時間

募集内容

(1)広告の掲載時間及び掲載場所

〔掲載時間〕

 掲載時間は以下の通り、1日18時間のうち1時間30分とします。

(注)ロールのイメージ

 基本的には同じロールを繰り返します。(各広告データは15秒以上の表示となります)

 1ロールの中で、広告データが表示される頻度は、できる限り間隔が均等になるように掲載しますが、ロール中の掲載位置の指定はできません。

ロールイメージ
〔掲載場所〕

 情報案内板の南面とします。北面には来街者にとって分かりやすい案内誘導を図ることを目的に周辺案内地図がありますが、同面に広告を掲載することはできません。

(注)募集する広告枠は、自立型デジタルサイネージ(LEDパネル)です。新たな広告枠及び関連機器(照明設備等)の設置や広告枠の仕様変更はできません。

(2)募集する広告の規格

 データ形式は横1080ピクセル×縦1620ピクセルのJPEGデータとします。

(注)動画や音声を発する広告や立体的な形態の広告は掲載できません。

 広告データは5MB以内とし、縦横比の調整等が発生しない状態で提出して下さい。

 なお、電子データの提出に際しては、ウイルス等の検査を行い、本市のシステムに障害を及ぼさないようにし、ウイルス検査の結果を担当職員に提出して下さい。

 掲載予定の広告は、掲載期間初日の1ヶ月前(閉庁日にあたる場合は、その前日)までに大阪市建設局に提出していただきます

(令和5年4月分については令和5年3月7日までにデータをご提出下さい)

 掲載する広告データには問合せ先を記載して下さい。

例)この広告に関するお問合せは〇〇〇〇まで 電話:〇〇‐〇〇〇〇‐〇〇〇〇
  

(3)募集数

 下記の掲載期間において各月ごとの募集を行うものとします。

 複数の月で掲載をご希望の場合は、希望する月ごとに価格提案書を提出して下さい。

(注)15秒×2枠の広告データ(1ロール360秒の内)を掲載します。

 この広告データは2枠が同じデータでも、2枠がそれぞれ異なるデータでも可能です。

 また、審査が終了した後のデータの変更はできませんのでご注意下さい。

(4)掲載期間

  4月:令和5年4月1日~令和5年4月30日
  5月:令和5年5月1日~令和5年5月31日
  6月:令和5年6月1日~令和5年6月30日
  7月:令和5年7月1日~令和5年7月31日
  8月:令和5年8月1日~令和5年8月31日
  9月:令和5年9月1日~令和5年9月30日
  10月:令和5年10月1日~令和5年10月31日
  11月:令和5年11月1日~令和5年11月30日
  12月:令和5年12月1日~令和5年12月31日
  1月:令和6年1月1日~令和6年1月31日
  2月:令和6年2月1日~令和6年2月29日
  3月:令和6年3月1日~令和6年3月31日

申込方法

(1)申込受付期間

 令和5年1月5日(木曜日)~令和5年1月24日(火曜日)(ただし、土・日・祝は除く)午前9時30分~午後5時30分(ただし、午後0時15分~午後1時を除く)

(2)申込フロー(例:令和5年4月の場合)

申込フローのイメージ

(3)申込方法

 【別添1 様式1】「広告事業者応募申請書」、【別添1 様式2】「広告事業者応募申請にかかる誓約書」をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ、1部持参若しくは送付して下さい。 申込みにあたっては広告掲載要領を必ず参照して下さい。

(注)送付の場合は、配達記録が残るものにて提出していただき、受付期間内の必着とします。また、あらかじめ電話連絡のうえ提出して下さい。

(注)提出書類に不備がある場合は失格とします。

(注)電話、ファックス、メール等による受付は行いません。

(提出先)
 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号
          ATCビル ITM棟6階 大阪市建設局 企画部企画課(道路空間再編担当)
          電話:06-6615-6786

(4)提出書類

 申請を希望する方は【別添1 様式1】「広告事業者応募申請書」、【別添1 様式2】「広告事業者応募申請にかかる誓約書」提出して下さい。

 申請書類を提出後に辞退する場合は、すみやかに【別添1 様式6】「辞退届」を提出して下さい。

広告掲載料金

 公募により最低価格以上で提案のあった価格のうち最高額の提案価格とします。

(注)提案頂いた金額に消費税を加算した金額を広告掲載料金とします。

募集要項に関する質問

(1)質疑書受付期間

 令和5年1月5日(火曜日)~令和5年1月12日(木曜日)

 本市の休日を除く午前9時30分~午後5時30分(ただし、午後0時15分~午後1時を除く)

(2)質疑書の提出方法

 募集要項に関する質問がある場合は、必ず【別添1 様式3】「広告事業者応募申請に関する質問票」に質問内容を記入し、持参、送付、ファックスまたはメールにて提出して下さい。

(注)送付の場合は、配達記録が残るものにて提出していただき、提出期限内の必着とします。

(注)送付もしくはファックスやメールの場合は、あらかじめ電話連絡のうえ提出して下さい。

(注)送信先メールアドレスについては、募集要項をご参照ください。

(3)回答方法

 所定の様式により期限内に提出された質問に対する回答については令和5年1月18日(水曜日)(予定)に建設局ホームページで掲載します。ただし、質問がない場合は掲載しません。

(注)申請書の提出がない方からの質問にはお答えいたしません。

募集要項については、こちらからダウンロードしてください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局企画部企画課道路空間再編担当

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06-6615-6786

ファックス:06-6615-6575

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示