城東区森之宮2丁目で発見された不発弾について
2022年11月6日
ページ番号:580561
処理・撤去作業は終了しました。通行止めや交通規制は解除されました。ご協力いただきありがとうございました。
令和4年9月26日(月曜日)、大阪市城東区森之宮2丁目の大阪公立大学森之宮学舎建設予定地において、不発弾が発見されました。
処理・撤去作業を、令和4年11月6日(日曜日)10時から行います。
処理・撤去作業に伴い、不発弾から概ね半径300メートル以内の範囲は立入禁止になるとともに、その周辺部を含め通行止め等の交通規制がありますので、ご注意ください。

不発弾の発見について
発見日時
令和4年9月26日(月曜日)午後1時35分頃
発見場所
発見時の状況
上記場所において、学舎建設のための工事中に不発弾と思われる金属塊が発見され、陸上自衛隊不発弾処理隊が米国製2,000ポンド普通爆弾(1トン爆弾)であることを確認し、防護措置を行いました。
不発弾の状況
- 米国製2,000ポンド普通爆弾(1トン爆弾)1発(長さ1.8メートル、直径0.6メートル)
- 弾頭部分に信管が残っている。

信管に保護キャップを装着した状態

防爆マットによる防護措置の状況

不発弾の処理について
処理の実施について
実施日時
令和4年11月6日(日曜日)10時から安全化措置完了まで
実施機関
処理方法
令和4年11月6日(日曜日)の流れ
- 8時 現地対策本部設置、住民避難開始
- 9時 道路交通規制開始
- 9時30分 避難完了
- 10時 陸上自衛隊による信管除去作業開始
- 信管除去後 不発弾処理対策本部長(城東区長)現地確認、本部長による安全化宣言、避難解除、交通規制解除

警戒区域および一時避難場所について
警戒区域
警戒区域の町名・番地
城東区森之宮
- 1丁目6番1号~58号
- 2丁目1番街区すべて(88号・101号を除く)
- 2丁目2番街区すべて
- 2丁目3番25号~46号
城東区中浜
- 1丁目1番14号~29号
- 1丁目6番街区すべて
- 1丁目8番・9番街区すべて
- 2丁目1番~5番街区すべて
- 3丁目1番1号~19号
- 3丁目2番街区すべて
- 3丁目3番1号~9号
- 3丁目3番26号~31号
- 3丁目4番街区すべて
一時避難場所
- 大阪市立森之宮小学校(大阪市城東区森之宮1丁目6番64号)
- 大阪市立中浜小学校(大阪市城東区中浜2丁目12番35号)
避難時間
令和4年11月6日(日曜日)8時から避難解除までの間
(注)安全化措置が完了した後に本部長が安全化宣言を行い避難解除します。
避難対象世帯・人口等(城東区)
世帯数:約2,200世帯
住民:約3,750人
事業所:約60箇所
避難についての周知方法
- 周知チラシの各戸配布(区役所)
- 広報車による広報(危機管理室、区役所、警察署、消防署)
- その他大阪市危機管理室Twitter等

交通規制について
交通規制時間
交通規制区域及び区間
大阪市道上新庄生野線(豊里矢田線)下城見橋北交差点から森之宮病院南西角交差点までの間及び警戒区域にかかる指定する道路
迂回路線
交通機関の運行について

よくある質問(不発弾処理に関するQ&A)
不発弾処理に関するQ&A
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

問合せ
問合せの窓口は、土曜日・日曜日・祝日を除く9時から17時まで開設しています。
なお、令和4年11月6日(日曜日)の不発弾処理当日は8時から避難解除するまで問合せの窓口を開設します。
不発弾処理対策本部及び避難に関する窓口
大阪市城東区役所市民協働課(大阪市城東区中央3丁目5番45号)
電話 06-6930-9039
不発弾の処理及び交通規制に関する窓口
大阪市危機管理室(大阪市北区中之島1丁目3番20号 大阪市役所5階)
電話 06-6208-9802
探している情報が見つからない
