ページの先頭です
メニューの終端です。

「北区ぶらぶら2019小さな旅に出かけよう」(春・夏)を開催しました!

2019年7月22日

ページ番号:465580

第1回~第4回のコースを紹介します。


経済と伝統文化が調和した活気に満ちたまち「北区」は、同時に豊かな水と緑に囲まれたまち「北区」でもあります。見慣れたはずの風景のなかに、新しい発見はありましたか。春・夏の北区内を歩いて巡る4コースをガイドボランティア「ヤジ馬ヤジ北」さんの案内で歩きました。

 

第1回 『天満・東寺町をあるく』~江戸時代の大坂が生んだ偉人の墓所をたずねる~

とき:平成31年4月19日(金曜日)午前10時~正午

集合場所:大阪市北区役所前

《コースの行程》

大阪市北区役所~ 夫婦橋 ~ 蓮興寺 ~ 成正寺 ~ 善導寺 ~ 天徳寺 ~ 栗東寺 ~ 寶珠院 ~ 九品寺 ~ 池上雪枝感化院跡 ~龍海寺 ~ OAP(解散)

 

大塩平八郎の墓の写真

大塩平八郎の墓

善導寺の写真

善導寺

寶珠院の写真

寶珠院

第2回 『天満界隈と中之島バラ園』~天下の台所の面影とちょうど見ごろのバラ園~

とき:令和元年5月17日(金曜日)午前10時~正午

集合場所:大阪メトロ「南森町駅」東改札口付近

《コースの行程》

大阪天満宮 ~ 菅原町(蔵のあるまち) ~ 難波橋 ~ 中之島バラ園 ~ 東洋陶磁美術館 ~ 中央公会堂 ~ 中之島図書館 ~ 大阪市役所(解散)

 

天満宮の写真

天満宮

菅原町(蔵のあるまち)の写真

菅原町(蔵のあるまち)

中之島バラ園の写真

中之島バラ園

大阪府立中之島図書館の写真

大阪府立中之島図書館

第3回 『中之島・北船場をあるく』~魅力ある華やかな近代建築を巡ります~

とき:令和元年6月21日(金曜日)午前10時~正午

集合場所:大阪市役所南西側(みおつくしプロムナード)

《コースの行程》

日本銀行大阪支店 ~ 大阪市役所 ~ 中之島図書館 ~ 中央公会堂 ~ 栴檀木橋 ~ 適塾 ~ 愛珠幼稚園 ~ グランサンクタス淀屋橋 ~ 旧小西家住宅 ~ 新井ビル ~ 大阪取引所(解散)

大阪府立中之島図書館の内観の写真

大阪府立中之島図書館

愛珠幼稚園の写真

愛珠幼稚園

旧小西家住宅の写真

旧小西家住宅

第4回 『大阪くらしの今昔館』~天神祭と亀岡街道~

とき:令和元年7月19日(金曜日)午前10時~正午

集合場所:大阪市北区役所前

《コースの行程》

天神橋筋商店街(亀岡街道 )~  鶴満寺 ~ 国分寺 ~ 大阪くらしの今昔館見学 (解散)

亀岡街道の写真

亀岡街道

国分寺の写真

国分寺

大阪くらしの今昔館内の写真

大阪くらしの今昔館

小さな旅ぶっく

「小さな旅ぶっく」は大阪市北区役所4階政策推進課(連携推進)で無料配布中です。

「北区小さな旅ぶっく」PDF版は、大阪市北区役所ホームページ【北区小さな旅ぶっく まちと歴史を楽しむ8コース】をご覧ください。

小さな旅ぶっく表紙の写真
小さな旅ぶっく内面の写真

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市北区役所 政策推進課教育連携担当

〒530‐8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階43番窓口)

電話:06‐6313‐9472

ファックス:06-6362-3821

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示