「みおつくしの鐘打鐘のつどい」および各区「成人の日記念のつどい」を延期します
2021年1月8日
ページ番号:524290
下記「みおつくしの鐘打鐘のつどい」及び各区「成人の日記念のつどい」については、新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえて延期することになりました。延期後の日程など、詳細については、決まり次第お知らせいたします。
これまで準備を進めてこられた新成人の皆様、ご家族の皆様、関係者の方々には大変ご迷惑をおかけすることとなりますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
大阪市は、令和3年1月11日(月曜日・祝日)(北区・西区・港区・大正区・天王寺区・東淀川区・生野区・住吉区は1月10日(日曜日))に「成人の日」記念行事を行います。
なお、今年度の記念行事の開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を講じて行います。
「成人の日」記念行事は、新成人の前途を祝福するとともに、青年一人ひとりが、社会人として若い力を発揮し、活躍されることを期待して行うものです。
今回、新たに成人の日を迎える市民(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれ)は、25,269人(男12,577人、女12,692人(令和2年10月1日現在))です。
「みおつくしの鐘打鐘のつどい」
日時
会場
参加者
33名(予定) (注)応募のあった市内居住の新成人
打鐘宣言予定者
二十歳の私たちからの宣言予定者
プログラム
10時 国歌・市歌静聴(市役所庁舎 屋上)
10時5分 打鐘宣言(市役所庁舎 屋上)
市長及び市会議長とともに新成人による打鐘20回 (注:2グループに分かれ、10回ずつ打鐘)
10時30分 二十歳の私たちからの宣言(市役所庁舎 1階正面玄関ホール)
10時35分 市長及び市会議長祝辞、記念撮影(市役所庁舎 1階正面玄関ホール)
10時50分 記念撮影(集合写真)後終了 (注:2グループに分かれて撮影)
(注)みおつくしの鐘についての詳細は、「みおつくしの鐘」をご覧ください
各区「成人の日記念のつどい」
市内24区において、新成人を祝い励まし、地域社会の一員としての自覚を促すため、「成人の日記念のつどい」が各区内の団体や企業等の協力のもとで実施されます。
今年度は各区において新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を講じながら記念式典が行われます。区によって開催日・時間などが異なりますので、詳細は別表をご覧ください。
なお、各区「成人の日記念のつどい」で上映予定の、市長の「お祝いのことば」を収録したDVDは、大阪市立工芸高等学校映像デザイン科2年生11名の生徒に企画から撮影、編集に至るまでを行っていただき作成しました。
別表
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
参加者への注意事項
みおつくしの鐘打鐘のつどい
- 体調不良の時は、参加をご遠慮ください。
- 開催日当日、参加者報告書をご記入のうえ、ご持参ください。
- 手指のアルコール消毒、マスクの着用、検温にご協力をお願いします。
- 大阪コロナ追跡システム
の登録をお願いします。
- 参加者同士は十分な距離をとり、ソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。
- 式典終了後の懇親会は控えてください。
各区「成人の日記念のつどい」
- 体調不良の時は、参加をご遠慮ください。
- 手指のアルコール消毒、マスクの着用、検温等、各区で実施される新型コロナウイルス感染症対策に従って、式典にご参加ください。
- 式典終了後の懇親会は控えてください。
各区「成人の日記念のつどい」
区によって異なるため、各区「成人の日記念のつどい」担当課へお問合せください。
探している情報が見つからない
