ページの先頭です

大阪市塾代助成事業にかかる包括的業務委託の公募に向けたマーケットサウンディング(市場調査)について【終了しました】

2023年1月4日

ページ番号:588609

新着情報

1 調査の趣旨

 大阪市では、一定の所得制限を設け、市内在住中学生の約5割を対象に塾や習い事にかかる費用を月額1万円まで(7・8月、1・2月については合計2万円として利用可)助成する「大阪市塾代助成事業」を実施していますが、事業実施にかかる大部分については包括的業務委託により行っています。

  この度、昨今の技術革新を反映したより効率的かつ効果的な事業スキームへの見直しを行うとともに、本事業の包括的業務委託において更に低コストかつ汎用的に実施できる新たな事業者の参入可能性を検討し、これらの結果を踏まえて、今後、本事業の包括的業務委託にかかる総合評価一般競争入札を実施する予定としています。

 そのため、本事業の包括的業務委託への参画を検討いただける民間事業者との「対話」を通じて、事業スキームや参入しやすい公募条件等の検討を進めるため、マーケットサウンディング(市場調査)を実施するものです。

2 調査の概要

(1)調査名称

大阪市塾代助成事業にかかる包括的業務委託の公募に向けたマーケットサウンディング(市場調査)

(2)大阪市塾代助成事業の概要

 塾代助成事業の概要は【別紙1】、大阪市塾代助成事業全体の業務イメージは【別紙2】のとおりです。

(注)現在の実施内容についての詳細は以下のホームページもご覧ください。  
 「大阪市塾代助成事業運営事務局」専用ホームページ別ウィンドウで開く
 「大阪市塾代助成事業の実施業況 令和4年1月現在」 

(3)大阪市塾代助成事業にかかる包括的業務委託の概要

 包括的業務委託により現在実施している主な業務内容は次のとおりです。(法人の共同事業体への委託により実施)

事業全般

運営事務局を開設(事務所を開設するとともに、管理者等専従者を配置)、コールセンター対応、専用ホームページの作成・管理、利用者情報・参画事業者情報管理システムの構築・運用・保守、各種周知広報物の作成・印刷・送付

利用者関係業務

交付申請勧奨ダイレクトメールの作成・印刷・送付、交付申請書受付処理、不備対応、要件確認用データの作成、交付・不交付決定通知書等、案内書類の作成・印刷・送付、利用者アンケートの作成・発送・集計、交付されているが未利用である方への架電、未利用の方のうち利用先の紹介を希望される方への個別アウトリーチ

参画事業者業務

参画事業者の登録申請、変更・抹消手続きに伴う処理(データ管理を含む)、参画事業者への登録前・登録後の訪問調査

ICカード関係業務

カードの発行・送付、決済代行、カード残高管理システムの運用・保守、カード利用額にかかる画事業者への支払データ作成(カード処理が行えない事業者の代行処理を含む)、カード利用明細書の送付、オンライン確認画面の管理

(4)今後の見直しの方向性について

 より効率的かつ効果的な事業スキームへの見直しに向けて、現在、検討を予定している観点は次のとおりです。

  • 携帯電話やパソコン等によるオンライン申請
  • 現行のICカードを含めた他の電子決済の手法
  • 利便性や不正防止、情報セキュリティの観点や制度改正への安定的な対応を一定引き継ぎながらも、社会的な背景や業務環境、最新の技術動向などを取り入れた手法
  • 事業費に占める事務費比率の低減や委託料の積算内容の明確化、委託契約期間終了後にも競争性のある調達を可能とする汎用性のあるスキーム

(5)サウンディングの対象者

 大阪市塾代助成事業にかかる包括的業務委託の受託を検討されている法人又は法人のグループ。ただし、次に掲げる要件をすべて満たすこととします。

  • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること
  • 大阪市契約関係暴力団排除措置要綱に基づく入札等除外措置を受けていないこと及び同要綱別表に掲げるいずれの措置要件にも該当しないこと

(6)対話のテーマ

 現時点で想定している内容は次のとおりです。

「参入意欲について」、「事業者公募にかかる条件に関する意見・要望について」、「構築、またはカスタマイズを考えるシステムについて」、「事業内容と検討の方向性への見解、アイデアについて」、「DXの観点について」、「コストの考え方について」

3 スケジュールについて

  • 実施方針の公表:令和4年10月19日(水曜日)
  • 説明会申込:令和4年10月19日(水曜日)から10月26日(水曜日)まで
  • 説明会:令和4年10月28日(金曜日)14時から
  • サウンディングへの申込期間:令和4年10月31日(月曜日) から11月11日(金曜日)まで
  • 提案書の提出期間:令和4年10月31日(月曜日)から11月22日(火曜日)まで
  • サウンディングの実施期間:令和4年11月28日(月曜日)から12月2日(金曜日)まで

4 サウンディングの手続き

(1)説明会の参加申込

   現在の包括的業務委託の内容及び次期事業者選定において期待している方向性について、説明会を実施します。 サウンディングへの参加を検討される場合は、必ず本説明会へのご出席をお願いします。 【別紙3】「説明会参加申込書」を、令和4年10 月19 日(水曜日)から10 月26 日(水曜日)までに、実施要領に記載のメールアドレスあてへ送信してください。あわせて、「説明会(事前)アンケート」へのご協力をお願いします。

(2)説明会開催日時・場所

令和4年10月28日(金曜日)14時から  大阪市役所2階 こども青少年局201会議(大阪市北区中之島1丁目3番20号

(3)サウンディングの参加申込

 説明会へご出席いただき、サウンディングの参加を希望される場合は、【別紙4】「サウンディング参加申込書」を、令和4年10 月31 日(月曜日)から11 月11 日(⾦曜日)までに、実施要領に記載のメールアドレスあてへ送信してください。

(4)サウンディングの日時及び場所の連絡

 サウンディングへの参加申込をいただいた参加事業者の担当者あてに、実施日時及び場所を電子メールにてご連絡します。なお、多数のお申込みがあった際には、日時などのご希望に沿えない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

(5)提案書等の提出

 サウンディングへ参加申込をいただいた場合は、サウンディング事項に関するアイデア・意見等を記載した【別紙5】「提案書」を作成し、令和4年10月31日(月曜日)から11月22日(火曜日)までに、実施要領に記載のメールアドレスあてへ送信してください。
 

(6)サウンディングの実施

 サウンディングは参加事業者のアイデア及びノウハウの保護のため個別に行います。1社(1グループ)につき、30 分から1時間程度を予定しています。参加される際は、(5)で提出した【別紙5】「提案書」を10部(その他の資料がある場合は同様に10部)ご持参ください。

(7)サウンディング結果の公表

 サウンディングの実施結果について、概要の公表を予定しています。なお、参加事業者の名称は公表しません。また、参加事業者のノウハウに配慮し、公表にあたっては、事前に参加事業者へ内容の確認を行います。

5 留意事項

(1)参加事業者の取り扱い

 サウンディングへの参加実績は、事業者公募等における評価の対象とはなりません。

(2)費用負担

 サウンディングへの参加に要する費用は、参加事業者の負担とします。

(3)追加対話へのご協力

 サウンディング終了後も、必要に応じて追加の対話(文書照会含む)やアンケートを実施させていただくことがあります。その際にはご協力をお願いします。

(4)提案書の著作権

 提案書の著作権は、提出された法人又は法人等のグループに帰属しますが、提出された書類は返却しません。提出された書類は、本市、及び本市が契約する外部専門家による本業務の調達にかかる検討の他には使用しません。

(5)その他

 詳細につきましては、実施要領をご確認ください。

6 実施結果(令和4年12月28日公表)

マーケットサウンディング(市場調査)の実施結果

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。