平成30年度此花区運営方針
2019年6月7日
ページ番号:431940
運営方針は「施策の選択と集中」の全体像を示す方針として毎年策定しているものであり、区将来ビジョンの単年度のアクションプランにもなっています。
運営方針の進捗管理(中間)を実施しました。その結果について、様式2・3の「中間振り返り」欄に反映しています。(平成30年10月5日)
運営方針の進捗管理を実施しました。その結果について、「自己評価」欄に反映しています。
平成30年度此花区運営方針
【区の目標(何をめざすのか)】
区民が元気で笑顔にあふれ、区民の輪によって発展するまち「このはな」を実現する。
【区の使命(どのような役割を担うのか)】
- 区民目線で顕在化している地域課題の解決に取り組む
- 将来に向け、潜在化している地域課題を整備する
【平成30年度 区運営の基本的な考え方(区長の方針)】
区の新将来ビジョンの各項目「防災」「防犯」「子ども」「福祉」「健康」「環境」「まちづくり(地域活性化)」「まちづくり(担い手確保)」「まちづくり(ハードウェア)」「区役所」に掲げる”めざす姿”の達成に向け以下を行動指針とした取り組みを進めていく。
- マーケティング(区民の声)とイノベーション(課題解決)
- 3現主義(現地・現物・現実)
1 重点的に取り組む主な経営課題
経営課題1 防災
- 日頃から区民一人ひとりが災害に対する備えを行い、地震や津波が発生した際には区民全員が安全に避難できる状態をめざす
【戦略】
- 海溝型地震への備えとして区民一人ひとりが、所定の時間内に避難できるよう、区内一斉津波避難訓練を実施。
【具体的取組】
- 区民一人ひとりに避難先を周知したうえで、津波避難訓練を実施。
経営課題2 防犯
- 見守り等の取組が日常化し、犯罪が少なく区民が安心して生活できる状態をめざす
【戦略】
- 子ども見守りを実施し、子ども被害件数減少をめざす。
- 青色防犯パトロール車両を2台に増台しパトロールを強化。
【具体的取組】
- 子ども見守りを実施し、子ども被害件数減少をめざす。
- 青パト2台体制によるパトロールの実施。
経営課題3 子ども
- 子育てがしやすく、子どもの生活習慣や学習習慣が確立され、未来へ向けた子ども達の育成ができる状態をめざす
【戦略】
- 学力向上へ向け児童・生徒の指導を適切に行うためのツールの導入。
- 家庭学習の充実を図るための取組。
【具体的取組】
- 子どもの学習に関する弱み・強みを知るため分析機能付単元別テストなどを実施し、その結果を教員が個々の児童・生徒の指導に活用するとともに、保護者にも情報提供を行うことにより家庭学習の充実を図る。
- 望ましい基本的生活習慣や学習習慣の確立に向けた取り組みの企画、実施。
経営課題4 福祉
- 声かけ・見守り・助け合いが日常化し、笑顔で繋がりいきいきと暮らせる状態をめざす
【戦略】
- 「見守りタイ事業」を地域住民が主体的に取組めるような地域活動事業へと移行し、地域担当チームを中心に支援。
【具体的取組】
- ボランティアリーダーの機能強化。
- 地域の中での見守り活動の必要性と重要性の理解のため各地域への説明・意見交換の実施。
経営課題5 健康
- 区民がそれぞれ健康づくりの取組を行い健やかに暮らせる状態をめざす
【戦略】
- 取り組みやすい健康の定義により、健康づくりの取り組みメニューを作成し周知。
【具体的取組】
- 「健康の定義」に基づく健康づくり取り組みメニューの提示。
- 健康づくりにかかる情報発信。
経営課題6 環境
- 大人も子どもも楽しく環境を学びあい、人と人がふれあうことで思いやりのある、住み心地のよいまちとなっている状態をめざす
【戦略】
- 若年層や子育て層に環境活動に関心を持って参加してもらえるようなアイデア募集と実現にむけた支援を行う。
【具体的取組】
- 地域や企業等が行っている清掃活動について区が作成した「お掃除マップ」を充実させることにより、区民等に周知し、清掃活動の輪を広げる。
- 区内小中学校の環境学習など身近な環境の取り組みへの支援。
経営課題7 まちづくり(地域活性化)
- 元気な姿と笑顔にあふれ地域のコミュニケーションも盛んで区民がまちに愛着を持っている状態をめざし、地域の課題の発見と解決策の検討にかかる支援の強化を図る。
【戦略】
- 地域の課題の発見と解決策の検討にかかる区役所職員による支援の強化。
【具体的取組】
- 地域担当チームによる地域カルテの充実と課題の抽出・検討。
経営課題8 まちづくり(担い手確保)
- 元気な姿と笑顔にあふれ地域のコミュニケーションも盛んで区民がまちに愛着を持っている状態をめざし、幅広い年齢層が地域活動に参画できるようなルール作りの支援を行う。
【戦略】
- 幅広い年齢層が地域活動に参画できるようなルール作りの支援。
- やる気と能力のある新たな担い手確保への支援。
- 新たな担い手の参画促進に向けたICTを活用した仕組みづくり。
【具体的取組】
- 地域における課題解決のコーディネート等について支援する。
経営課題9 まちづくり(ハードウェア)
- 元気な姿と笑顔にあふれ地域のコミュニケーションも盛んで区民がまちに愛着を持っている状態をめざし、西九条駅から正蓮寺川公園への景観の向上に資する取り組みを行う。
【戦略】
- 西九条駅から正蓮寺川公園への景観をテーマに公募したアイデアを基に景観設計コンペを実施し、その成果を景観整備に活用。
【具体的取組】
- 西九条駅から正蓮寺川公園への景観をテーマに景観設計コンペを実施する。
経営課題10 区役所
- 区役所が区民に身近な行政機関として区民の意見を区政に反映し、市民満足度の高いサービスを提供している状態をめざす
【戦略】
- 浸水対策としての庁舎内レイアウトの改善。
- 庁内横断的プロジェクト等を活用しながら、課題の解決、職員の企画力向上を図る。
【具体的取組】
- 浸水対策としての庁舎内レイアウトの改善。
- 庁内横断的プロジェクト等を活用しながら、課題の解決、職員の企画力向上を図る。
平成30年度 此花区運営方針
様式1 施策の選択と集中の全体像(概要)(PDF形式, 217.76KB)
様式2 重点的に取り組む主な経営課題(PDF形式, 576.86KB)
様式3 「市政改革プラン2.0」に基づく取組等(PDF形式, 409.70KB)
様式5 運営方針の達成状況(総括表)(PDF形式, 70.67KB)
平成30年度此花区運営方針(様式1~3,5)(XLSX形式, 575.82KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
策定経過
探している情報が見つからない
