令和2年度「未来のこのはなまちづくり事業」実施レポート
2021年3月1日
ページ番号:529088
「未来のこのはなまちづくり事業」について
此花区では正蓮寺川公園の整備が進行しており、平成31年3月に千鳥橋から東の高見・大開までの区間が完成しています。また令和3年3月末には森巣橋付近の一部も開園予定となっています。
この事業は、今後の此花区の地域コミュニティ活性化をめざし、正蓮寺川公園を軸としたハードウエア面でのまちづくりを議論・検討していくために、都市景観の将来像や理想像の提案を求めることを目的としています。アドバイザーとして大阪工業大学建築学科岡山敏哉教授をお迎えして、岡山教授の研究室の学生の皆さんに未来のまちづくりを自由な発想でご提案いただきました。
報告会を開催しました
令和3年1月18日(月)の報告会では、新型コロナ感染症拡大防止の対策をとらなければならない大変な時期に開催となったため、大阪工業大学建築学科都市計画研究室10名の学生による提案となっていましたが人数を限定して、学生代表2名から動画を使ってプレゼンテーションしていただきました。
提案内容は、「正蓮寺川公園からつながるCycling Road Project」をテーマに、此花区を東西に横断する高架のCyclingRoadを設置したまちの未来像と伝法港のにぎわいやリラックス空間の創出となっています。

先生と学生2名

髙橋区長と岡山先生
提案の一部を紹介します
動画による提案の一部をご覧いただけます。
なお、ホームページの都合上、動画の画質・サイズを変更しています。
動画
淀川から伝法港(MP4形式, 1.83MB)
伝法港から淀川、正蓮寺川公園上流部(MP4形式, 1.82MB)
正蓮寺川公園上流部(MP4形式, 1.82MB)
正蓮寺川公園下流部(MP4形式, 1.77MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Windows Media Playerのご案内
- wmv,avi,asf,mpg,wav,mp3ファイルを閲覧できない場合には、Microsoft社のサイトをご覧ください。
詳しくは、【参考】提案資料をご覧ください。
【参考】提案資料
なお、本提案は未来の此花の将来像や理想像について、学生からの斬新なアイデアをイメージとしてまとめていただいたものですので、ご理解をお願いします。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ
〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9683
ファックス:06-6462-0942