此花区民ホールネーミングライツパートナー企業の募集について
2021年9月17日
ページ番号:543447
此花区では、民間企業等との協働により此花区民ホールの魅力を向上させるとともに、区の新たな財源を確保することにより、区民サービスの向上を図ることを目的として、 此花区民ホールに法人名、商品名、ブランド名等を冠した愛称を提案していただくネーミングライツパートナー(以下「パートナー企業」)を次のとおり募集します。
募集の概要
- 此花区民ホールに、「愛称」として、法人名、商品名、ブランド名等を冠することができます。(ただし、大阪市区役所附設会館条例(昭和40年大阪市条例第50条)に規定する施設名称の改正は行いません。)
- 此花区民ホールネーミングライツパートナー企業であることを、自社の管理する媒体(ホームページ、出版物等)で表示することができます。
此花区民ホール
施設所在地
施設ホームページはコチラ
参考資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
愛称使用期間
希望愛称期間は、令和4年1月1日から令和6年12月31日とする。
※愛称の使用開始時期は、協議により決定します。
ネーミングライツ料
最低募集価格10万円(年額、消費税抜き)以上とします。
※なお、ネーミングライツ料とは別に、愛称看板等の設置に係る経費、電気代等の維持管理費及び愛称使用期間終了後の原状回復費用についてご負担いただきますのでご注意ください。
募集期間、申込方法
- 募集期間
令和3年9月17日(金曜日)から令和3年11月30日(火曜日)まで
- 申込方法
申込に必要な書類をそろえて、此花区役所市民協働課(市民協働担当)3階34番窓口まで持参または郵送してください。
※郵送の場合は、令和3年11月30日(火曜日)必着とします。
※電話、ファックス、インターネットによる受付は行いません。
- 申込受付場所
此花区役所市民協働課(市民協働担当)3階34番窓口
電話:06-6466-9734
選定方法
大阪市此花区民ホール ネーミングライツパートナー審査委員会において、提出書類の内容やパートナーとしての適格性及び提案金額等について審査を行い、不適格事項が無ければ、ネーミングライツパートナー候補とします。
ネーミングライツパートナー候補のうち、ネーミングライツ料の提示年額の高いものから順に優先交渉順位を決定し、最も高い金額を提示した者を優先交渉権者とします。
※最高提示年額による申込みが複数ある場合には、審査委員会による「くじ引き」により優先交渉権者を決定します。
※優先交渉順位の決定後、ネーミングライツパートナーシップ協定の締結に係る交渉を行い、双方の合意がなされたのち、正式にネーミングライツパートナーとして決定します。
施設見学について
質問・回答
ご質問については、本ページ下部『メール送信フォーム』よりお願いします。
質問期限:令和3年10月31日(日曜日)
回答については、本ページにて行います。
回答予定時期 : 10月1日(金曜日)までの送付分については10月8日(金曜日)、10月29日(金曜日)までの送付分については11月5日(金曜日)を予定しています。
質問が無い際は掲載しません。
募集要項等はこちらから
募集要項等
募集要項(PDF形式, 375.06KB)
募集要項別紙(PDF形式, 569.11KB)
申込書【法人】(PDF形式, 420.10KB)
申込書【法人】(DOC形式, 80.50KB)
申込書【個人】(PDF形式, 418.07KB)
申込書【個人】(DOC形式, 81.00KB)
【参考】ネーミングライツ協定書(ひな型)(PDF形式, 240.50KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 まちづくり推進課まちづくり推進グループ
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9734
ファックス:06-6462-0942