令和4年度 健康講座保健栄養コース 受講生募集!!
2022年7月1日
ページ番号:566293
健康講座保健栄養コース 受講生募集!!(無料)

「食」と「健康」に関する知識を得るチャンス!
健康的なからだをつくるためには、栄養バランスのとれた食事、適度な運動、質のよい睡眠が大切です。
健康講座保健栄養コースでは、食生活を中心に日々の健康づくりに役立つ具体的な知識について学びます。子育て中の方から高齢の方まで、ご自身やご家族の健康を守るための正しい知識を得るために一緒に勉強してみませんか?
講話だけでなく、調理実習や簡単な運動実習を含む、楽しい9回連続講座になっています。6回以上出席された方には修了証を発行し、修了者は此花区食生活改善推進員(通称:この花友の会)会員として、食育ボランティア活動などでも活躍していただけます。「食」をとおして一緒にまちづくりをしましょう!
皆さまのご参加をお待ちしています。
▮日 時
令和4年8月24日(水曜日)~令和4年10月5日(水曜日)の期間中で9回
午前9時30分~12時(一部変更あり)
▮場 所
此花区役所内(講堂および栄養指導室)
▮対象者
区内にお住まいの方
▮定 員
15名(申込み先着順)
▮費 用
無料
回 | 実施日時 | 講習内容 | 場所 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8月24日(水) | 開講式・オリエンテーション・健康づくりの取り組み | 区役所3階講堂 | |||
2 | 8月30日(火) | 健康に過ごすための食生活(2) 「食事バランスガイド 」、「献立作成(食事バランスガイドを活用して)」 | 区役所3階講堂 | |||
3 | 8月31日(水) | 生活習慣病予防のための食生活(1) 「肥満・脂質異常症・糖尿病を予防しましょう」 | 区役所3階講堂 | |||
4 | 9月 6日(火) | 生活習慣病予防のための食生活(2) 「高血圧・骨粗しょう症を予防しましょう」 | 区役所3階講堂 | |||
5 | 9月 8日(木) | 健康寿命を延ばすための生活習慣、身近な食品衛生 | 区役所3階講堂 | |||
6 | 9月14日(水) | 生活習慣病予防のための食生活(3) 「栄養価計算、計量の仕方」 「肥満を予防しましょう」(調理実習) | 区役所3階講堂 | |||
7 | 9月15日(木) | 健康に過ごすための食生活(3) 「第3次大阪市食育推進計画(概要)とライフステージ別の食育」「食品の表示」 | 区役所3階講堂 | |||
8 | 9月20日(火) | 健康づくりのための運動(運動実習) | 区役所3階講堂 | |||
9 | 10月 5日(水) | 閉講式、全体のまとめ これからすすめる地区組織活動 | 区役所3階講堂 |
▮申込み
8月4日(木曜日)まで受付
参加ご希望の方は此花区役所保健福祉課(地域保健)2階22番窓口まで来所または電話06-6466-9882にてお申込みください。
【注意】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、講座内容を変更・中止する場合があります。お申込み後に講座が中止となった場合は、対象者へ中止の連絡をいたします。
▮感染拡大防止対策の実施について
・受付前に検温の実施、体調の確認、手指のアルコール消毒を実施させていただきます
・発熱、咳等の症状がある方や体調不良の方は参加をお控えください
・マスク着用の徹底をお願いします(マスクを忘れた場合は受講していただくことができませんので、ご注意ください)
・椅子等の消毒、換気の徹底を行います
・お座りいただく座席については、こちらで指定させていただきます
・開催方法が変更になる場合があります
令和4年度健康講座保健栄養コース参加申込書
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 保健福祉課地域保健グループ
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所2階)
電話:06-6466-9882
ファックス:06-6462-0942