令和4年 歳末特別警戒実施
2023年1月13日
ページ番号:587800
令和4年 歳末特別警戒実施
12月は歳末強化月間です。安全で安心して暮らせるまちづくりに!
歳末強化月間中の主な取り組み(特殊詐欺被害防止キャンペーン)
此花郵便局前での啓発の様子
ライフ此花伝法店前での啓発の様子
ライフ西九条店前での啓発の様子
26日からの3日間夜間青パトでの巡回を行いました
島屋地域活動協議会
歳末警戒に合わせ、島屋地域活動協議会の啓発パトロール出発式を行いました

島屋地域出発式
オレオレ詐欺行為に注意!
息子や孫のフリをして、現金をだまし取る手口
息子や孫のフリをして電話をかけ、「風邪を引いて声の調子が悪い」、「今から病院に行く」等と言って、息子や孫と声が違うことをごまかした上、「友達の会社のお金を横領して株を買ったことがバレた。今日中にお金を返さないと訴えられる」、「不倫相手を妊娠させた。示談金が必要」等と言って、いわゆる親心につけ込み現金をだまし取ろうとする、オレオレ詐欺電話が多発しており、この音声は孫のフリをした詐欺電話です。
還付金詐欺急増中!
還付金詐欺が多発しています
主に65歳以上の方を対象に「医療費の還付金を振り込みます」、「銀行・コンビニ・ショッピングセンター等のATMに行って、今から言う電話番号に電話してください」などと言って騙し、金融機関等でATMを操作させて、被害者が気付かないまま犯人側の口座に現金を振り込ませる「還付金詐欺」が多発しています。
「お金を返すからATMに行ってください」、「操作方法を教えるのでATMから携帯電話で折り返し電話をしてください」は詐欺です。
ATMを操作して、あなたの口座に現金が振り込まれることは絶対にありません。
還付金詐欺の被害に遭わないために
「お金を返します」と言われても、一度は電話を切って、親族や正式な公的機関の窓口に電話をかけ直して事実を確認するなど、必ず誰かに相談しましょう。身近な人に相談できない場合は、最寄りの警察署や自治体の相談窓口など信用できるところに相談して下さい。
また、多額に入出金はATMではなく、金融機関の窓口で行い、少しでも不審に思ったら、金融機関職員に直接相談して下さい。
不審に思われる電話があった場合は
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 まちづくり推進課危機管理グループ
〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9504
ファックス:06-6462-0942