ページの先頭です
メニューの終端です。

区長日記 令和5年2月の日記

2023年3月13日

ページ番号:592230

令和5年2月28日(火曜日) 海老江下水処理場改築更新事業の工事見学!

 海老江下水処理場。

 それは高見1丁目・福島区の海老江8丁目・大開4丁目にまたがる一大下水処理場。

 此花区の西九条、福島区の全部、北区の大部分からの下水をここが処理しています。

 ただし、所在地(住所)は「此花区高見1丁目2番47号」。

地図上の海老江下水処理場

 ということで、此花区長の私が、此花区職員を連れて(いや、本当は、連れられて)、工事のようすを見学に行ってまいりました!


 海老江下水処理場のいちばん古い部分は、昭和15年に通水した市で最も歴史ある下水処理場。そこを「1系水処理施設」と呼ぶそうです。

1系2系の場所を示した図

 しかしこれが約80年の年月を経て老朽化がとても進んでいたことから、その代わりの施設として新たに3系水処理施設を整備しているのが、今の工事。そのうち、いま進めているのは「Ⅰ期」工事。

  下水道課さんによる説明の様子(↓)

区長が説明を受けているようす

 内部の様子(↓)

現場内のようす

 その3系Ⅰ期水処理施設は、PFI法に則ったPPP(パブリック プライベート パートナーシップ)(官民連携)手法を活用した事業で(なんと、水処理施設としては全国初のPFI事業だとか……)、なかでもBTM方式(民間事業者が建設し、市に移管後、同じ民間事業者が保全管理を行う方式)が採用されています。

 海老江ウォーターリンク(株)さんによる説明の様子(↓)

区長と副区長が説明を受けているようす

 役所が設計業者に発注して設計し、その後、業種ごとに分けて工事を発注し、その後あらためて保全管理の契約を締結する従来の方式と異なり、「性能発注」というんだそうですが、役所は性能だけ要求し、その性能を発揮する施設の設計・建設から保全管理まで一括して民間事業者が実施する方式。

 

 なんと、完成まで7年ですむ予定とのこと。しかも、公金の支出も抑えられます。

 技術的にもこの「3系Ⅰ期水処理施設」には最新の技術が、というより、世界初の技術が採用されています。

 例えば、水処理方式については、MBRとA2O法の2つの水処理方式を組み合わせた、ハイブリッド法が採用されていること。これは説明を受けても人に簡単には説明できない方式なんです。

 メタウォーター(株)さんによる説明の様子(↓)

 

区長が水処理方式の説明を受けているようす
水処理方式の説明資料

 それにしても、此花区・福島区に、世界的に見てすごい施設が建設されているなんて、正直、よく知りませんでした。

 なんと地中深くには配管廊シールドといってトンネルがあり、ポンプ棟とつながっています。

  シールドマシンの発進立坑。大きくて全体は写っていません(↓)

 


 シールドトンネルの内部、地下水のモレのない見事な仕上がり(↓)


 筋肉痛になりそうな深い立坑(↓)


 私たちは、もっと大阪の下水道を誇りに思うべきやないかなあと、そう感じた次第でした。

 私には詳しく説明する力がありません。

 みなさん、ぜひ、高見の下水道科学館に行って、学んでくださいませ!

 

【4/1】<リニューアルオープン1周年記念>マンホールふたデザイン☆缶バッジ抽選会をするそうです。他にもいろいろ。詳しくはこちら別ウィンドウで開く
マンホールふたの缶バッジ

令和5年2月27日(月曜日) 酉島の黒西瓜!

 昔むかし、此花区に農地が広がっていたころ、酉島では名物の黒西瓜が栽培されていました。

 此花区役所が編集した昭和30年6月10日発行の『此花区史』の125頁には「……当区が工業区となるまでは、全くの農村として、米麦以外に綿・西瓜・菜種等の栽培が行われ、新田西瓜の名は特に有名であつた。(酉島方面は黑西瓜といわれて名高い)」とあります。

 

 昨日、此花区郷土史研究会で、そんな此花区の西瓜にまつわる話を、会長の佐々木さんがしてくださいました。

佐々木会長の写真

 これ(↓)が酉島黒西瓜!

 ではありませんでした。

 昨日いただいた資料の表紙の写真を写したものですが、酉島黒西瓜というわけではないとのこと。あくまで、参考写真です。

酉島黒西瓜の参考写真

 ちなみにこの写真(↓)は、かつての酉島での西瓜の収穫のようす。

 左向うに見えるのは、日清戦争当時の軍の観測所とのこと。

 この写真を見る限り、西瓜は、細長いものも(写真の左下手前)、丸いのも(船の上や、写真左中段やや下)、両方あったのではないかというのが、佐々木さんの説でした。

かつての酉島での西瓜収穫のようす(写真)

令和5年2月26日(日曜日) 「わくわく伝法こども食堂」プレオープン!

 今日、「わくわく伝法こども食堂」がプレオープンしました!

 場所は、伝法6丁目はスーパーライフの向かいの「ALOHANA」さん。

 

 対象は此花区内の小中学生で、ひとり100円。(保護者等の大人は300円)

 で、本日のメニューは、カレーと豚まん!

 カレーは、ボランティアのみなさんの手づくりです!

 豚まんは、551さんからの寄付。

 あったかい志が、さっそく寄せられて、うれしい限りです!

提供料理の写真
 実行委員やボランティアのみなさんたちです!(↓)
10名強の実行委員やボランティアのみなさんたちの集合写真

 みなさんの黄色いエプロンは、まちのにぎわいづくりボランティアグループの「COLOR’S」さんからの寄付。

 

 こちらの写真(↓)は、向かって右は実行委員会のリーダー役の坂本さん。左は此花区社会福祉協議会の辻さん。

 おふたりとも、こども食堂の実現にとっても汗をかいてくださいました!

 ありがとう!

坂本さんと辻さんのツーショット

 さてさて、こども食堂を含むこどもの居場所、ただいま、此花区内のあったかハートの皆さまのおかげでどんどん増えていまして、この春には2カ所から8カ所になる見込み。

 「自分もやってみたい、でもどうすれば……」とご興味のある方は、此花区子育て支援室(℡06-6466-9524)または此花区社会福祉協議会(℡06-6462-1224)までお問い合わせくださいませ!

令和5年2月25日(土曜日) 伝法小学校創立150周年記念祝賀会!

 伝法小学校は、今年3月8日で創立150周年!

 今日は、そのお祝いの祝賀会が開催されました!

 

 写真は同日開催の記念式典の様子です。

記念式典の様子

 越智正明 実行委員会委員長のごあいさつです。

越智正明 実行委員会委員長のごあいさつのようす

 伝法小学校・同PTA・同創立150周年記念事業委員会が発刊した冊子「創立150周年記念」には、昔のようすが写真で紹介されていました。

 

 まず、大正時代の伝法小学校。(↓)

大正時代の伝法小学校の写真

 昭和12年の伝法小学校。(↓)

昭和12年の伝法小学校

 国民学校になる以前の伝法小学校。(↓)

国民学校になる以前の伝法小学校

 昔の伝法駅。(↓)

昔の伝法駅

 阪神電車西大阪線と正蓮寺川。昭和60年。(↓)

阪神電車西大阪線と正蓮寺川。昭和60年

 イカリソース付近。(↓)

イカリソース付近

 通学路のようす。(↓)

通学路のようす

 なにせ、150年前の3月8日といえば、明治6年の3月8日。

 西南戦争の前で、まだ西郷隆盛も五代友厚もバリバリ活躍していた時代。

 明治天皇の断髪される前で、まだまだ世の中の男性のかなり多数が「髷」を結っていた時代。

 そんな前から続いてきた伝法小学校。

 

 卒業生は21000人以上。

伝法小が、創立200年に向けて、ますます発展していくことを願っています!

令和5年2月21日(火曜日) 行政書士さんと連携プレーでマイナンバーカード!

 今日は行政書士の下井先生が区役所にこられました。

 この下井先生と区役所の担当職員の足立さんのチームプレーで、いやあ、すごいのなんのって、施設にお入りになっている区民の方のマイナンバーカードの申請をお手伝いし、なんと、200件を超す実績を上げたんです!

 

 この数字は、24区で圧倒的にトップ!

 

 下井先生は写真前列まん中のお方。

 足立さんは写真後列むかって右。

集合写真

 此花区役所もそうですが、いま、大阪市は、というか全国の自治体は、できるだけすべての方にマイナンバーカードを作っていただくことにむけて、努力中。

 マイナンバーカードを持てば、コンビニで住民票等各種証明書がとれたり、保険証の代わりになったり、ゆくゆくは運転免許証と一体化されるということもありまして、とっても便利に。

 まだの方はぜひ、おつくりくださいね!

令和5年2月20日(月曜日) 今日から出勤!

 先週、20年ぶりぐらいかな、インフルエンザにかかってしまいまして、火曜日から金曜日まで休暇を取り、昨日の日曜日まで自宅にこもっておりました。

 火曜・水曜は熱があり、なんと最高39℃までいきまして、そうなると相当にしんどかったのですが、木曜からは熱は平熱になり、喉の違和感もなくなり、つまり、症状はなくなりました。

 ただし、インフルエンザは、学校では「発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日を経過するまで」を出席停止とするのが、国の指針でして、私もそれに準じて、日曜まではステイホームさせていただいた次第です。

 

 とはいえ今は便利なもの。

 メールとオンラインで、かなりの仕事はできてしまいます。

 なので、木・金は、オンライン会議に出たり、メールを使ったりしながら、仕事をしておりました。

 

 しかし、インフルエンザ、相当しんどかったです。

 歳いってからの39度は、きつい!

 それに、何日もステイホームしないといけません。

 

 みなさん、新型コロナも要注意ですが、インフルエンザにもくれぐれもご注意を!

コロナの検査キットで陰性が出ている写真

 そうそう、この写真。(↑)

新型コロナの抗原検査キットですが、幸い、陰性でした。

その後、病院で行ったPCR検査でも陰性。

 いまは、熱が出るとインフルエンザと新型コロナと両方心配することが必要。

 その意味でも、くれぐれもご注意を。

令和5年2月18日(土曜日) 西九条のこども食堂、プレオープン!

 西九条3丁目にあるオーガニック・カフェ「ミミタン・カフェ」。

 そのミミタン・カフェで、こども食堂「ふれ愛西九条 おせっかい食堂」がこの4月からスタートすることになりました!

 で、今日はそのプレオープン!

 

 さっそく、見に行ってきました……、と言いたいところなのですが、

 

 なんと、今週初めにインフルエンザにかかってしまいまして、今日現在は熱も下がりほぼ体調は戻っているのですが、人にうつすのを避けるため、日数計算すると、今日までは人と会うのは控えなくてはなりませんでした。

 

 それで、予定はしていたのですが、「ふれ愛西九条 おせっかい食堂」に行くのは中止。

 自宅でこもっておりました。

 

 しかし、職員が現地に行ってきましたので、その写真をご紹介!

 

 このビルの1階です。西九条駅すぐにあります。

ミミタン・カフェ「ふれ愛西九条 おせっかい食堂」があるビルの外観の写真
 おしゃれな店内で盛況でした。
店内のようす
 お昼すぎには予約の方以外は完売になっていました!
完売と書かれた紙が貼られている写真

 さて、此花区役所では、「こども食堂」を含む「こどもの居場所」づくりに此花区社会福祉協議会とともに力を入れておりまして、この春、このまま順調にいけば新たに数カ所がオープンする予定です。

 こども食堂が2か所しかなかったこともあり、区役所や此花区社会福祉協議会から声をおかけすると、「前から興味あったんです!」とのあったかハートの方が多かったので、びっくり!

 

 さらに増えて「すべての小学校区」にできれば最高だな、と思っています。

 島屋小学校区、春日出小学校区には、今のところまだ、こども食堂など「こどもの居場所」ができる予定がありません。もしご興味のある方は区役所保健福祉課(子育て支援室)まで一報くださいませ!

令和5年2月12日(日曜日) 梅香の餅つき大会!

 今日は梅香地域の、なんと3年ぶりの餅つき大会でした!

 写真でご報告!(↓)

梅香小学校で餅つき大会をしているようす

 私もつきました!(↓)

区長が餅つきをしているようす
 梅香の住吉神社の宮司さんもご参加!(↓)

 写真がブレてしまっていますが、若くて男前の宮司さん。

 地域の賑わいづくりにとっても熱心で、僕たちとしても、ありがたいです!

梅香の住吉神社の宮司さんが餅つきをしているようす

 ぜんざいときなこ餅の振る舞いもありました!

 なんと、無料!!

 写真は、梅香連合振興町会の高井女性部長と女性部のみなさん(↓)

梅香連合振興町会の高井女性部長と女性部のみなさんが配膳しているようす

 ついたお餅を熱いうちに一つ一つ丁寧に成形します。(↓)

餅を成形しているようす
 私は、何もつけずに「プレーン」のままでお餅をいただきました。噛めば噛むほどしっとり甘くて、美味しかった!(↓)
区長がプレーンの餅を持っている写真

 みなさんも、この食べ方、いかがですか?

 

 子ども達も餅つき体験!(↓)

子供たちが餅つきをしているようす

 さてさて、此花区にも地域活動が戻ってきていまして、うれしい限りです!

 これから春の訪れとともに、此花のまちがますます賑わっていくことを願っていますぞ~!!

令和5年2月9日(木曜日) 此花区は、24区でいちばん犯罪の少ないまち!

 先日、資料がメールで届きまして、うれしいことが。

 なんと、昨年の統計で、此花区が24区でいちばん犯罪(全刑法犯)が少なかったんです!

 これ、まずは防犯への高い意識を持ってくださった区民のみなさま、そして此花警察署のおかげ。

 もちろん、区役所も青パトによるパトロールなど防犯の取組みを行っておりまして、少しは力になれたかなと自負しております!

青パトの写真
防犯活動のようす

 とはいえ、私から特に、ふたつお願いがあります。

 

 ひとつめは、自転車のカギ。

 犯罪の4分の1が自転車盗。

 絶対、ぜったいに、自転車のカギはしてください!

 駅やスーパーで駐輪するときだけでなく、お家で駐めるときも、お願いします。

 それも、二重に鍵をすれば絶対安全。おすすめです!

二重鍵の写真

 ふたつめは、特殊詐欺への備え。

 特殊詐欺には何種類かありますが、今日は2種類をご紹介。

 

 まず、「還付金詐欺」

 「医療費の還付金を振り込みます。」「銀行・コンビニ・スーパー・ショッピングセンター等のATMに行って、今から言う番号に電話してください。」などと言ってだまし、金融機関等でATMを操作させて、被害者が気付かないまま犯人側の口座に現金を振り込ませる手口です。

 

 それと「預貯金詐欺」。

 警察官、銀行協会職員などを名乗り、「あなたの口座が犯罪に利用されています。キャッシュカードの交換手続きが必要です」と言ったり、役所の職員などを名乗り、「医療費などの還付があります。カードが古いので、カードを取りに行きます」などと言って、暗証番号を聞き出しキャッシュカード等をだまし取る(脅し取る)手口です。

 

 いずれも電話がかかってくるのが特徴で、電話を録音すれば防げます。

 ご高齢のみなさんがこういった特殊詐欺の被害にあわないために、録音機の貸し出しを行っています。

録音機の写真

 くわしくはこちらをご覧くださいね

 

 みんなで力を合わせ、犯罪をもっともっと減らし、さらに素敵な此花区をいっしょに作っていきましょうね!

令和5年2月8日(水) SDGsカラーのポスト、また増える!

 此花区内の17のポストをSDGsの17の色に塗るのが「このはなカラフルSDGs」。

 目下、少しずつ進んでいまして、ついに、先日、SDGsのNo6「安全な水とトイレを世界中に」のカラーのポストが登場しましたぞ~!

 これです!(↓)

みずいろに塗られたポストの写真(ななめから)
みずいろに塗られたポストの写真(正面から)

 「安全な水とトイレ」とくれば、場所はもちろん、此花区の誇る下水道科学館の近く。

 水色のポスト、とっても「映える」んです!

 みなさん、探して、見つけて、スマホで撮って、SNSに流してくださいね!

 その際には、「#このはなカラフルSDGs」と付けてくださいね!

令和5年2月4日(土曜日) なんばでミャクミャクと、出会う!

 今日は休みの日。

 で、なんばにでかけてマルイをのぞきましたら……

 なんと、ミャクミャクと出会いました!

 こちらです!(↓)

ミャクミャク

 デジタルサイネージに、二次元のミャクミャクも!

 これです!(↓)

デジタルサイネージにうつっているミャクミャク

 ミャクミャクは目が5つ。

 さぞ、先がよく見えるんやろな~。

 ミャクミャクの見ている未来を、2025年の万博で、ぼくらも見ることができます!

 みなさま、未来を見るために、子どもたちに未来を見せるために、万博に行きましょうね!

令和5年2月2日(木曜日) 「ゆるり処えにし~縁~」さんへ!

 梅香3丁目に最近できた「ゆるり処えにし~縁~」。

 福祉施設にお勤めの方が、そちらのお勤めも続けながら、まちの人の居場所として最近オープンされました。

ゆるり処えにし~縁~の外観

 そのことを耳にしまして、先日、「夜カフェ」のときに見学に寄せていただきお話を伺っていましたら、「こども食堂」「こどもの居場所」づくりにもご興味があるとのこと。

 そこで今日は、区役所の職員と区社協(此花区社会福祉協議会)の職員さんとともに、説明に伺いました。

 お話は前向きに進み、もしかすると梅香にも「こども食堂」「こどもの居場所」ができるかも。

 

 ところで、ここではときどきイベントが開催されていまして、そのひとつが、梅香コメディアワー。

 これです!(↓)

 おもしろそう!

梅香コメディアワーのチラシ

 芸人のみなさんの有志がボランティアで集まり、毎月開催されているとのこと。

 

 「昼カフェ」が日・木の13:30~16:30。

 「夜カフェ」が月・金の18:30~21:30。

 

 梅香3丁目といっても、2丁目・3丁目の境界の道路に面した五差路のところ。

 30mほど北にいけば1丁目。

 つまり、梅香のど真ん中。

 住吉商店街・千鳥橋商店街の延長線の道がまじわるところです。

 みなさんも、いちどのぞいてみればいかがですか。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム