大阪市教育委員会と大阪教育大学との連携推進会議設置要綱
2021年12月22日
ページ番号:453114
(設置)
第1条 「子どもの未来を拓く大阪市と大阪教育大学との包括連携に関する協定書」(平成30年2月21日締結)に基づく事業の円滑な推進を図る協議を行うため、大阪市教育委員会(以下「市教委」という。)と国立大学法人大阪教育大学(以下「大教大」という。)との連携推進会議(以下「推進会議」という。)を設置する。
(目的)
第2条 推進会議は、市教委と大教大が相互に連携・協力を図ることにより、子どもの教育の推進及び地域の活性を図る検討の場とする。
(協議事項)
第3条 推進会議は、前条に規定する目的を達成するため、次の各号に掲げる事項について協議する。
⑴ 大阪市教育センターの機能強化に関すること
⑵ 新センターの教育環境整備に関すること
⑶ 大阪市立高等学校の教育課程改革に関すること
⑷ その他双方が必要と認める事項に関すること
(組織)
第4条 推進会議は、別表の職にある者をもって組織する。
2 推進会議に必要がある場合は、前項に規定する職にある者の他、必要と認める者を加えることができる。
(議長等)
第5条 推進会議に議長及び副議長を置く。
2 議長は、大阪教育大学学長をもって充てる。
3 副議長は、大阪市教育委員会教育長をもって充てる。
4 議長は、推進会議を代表し、会務を掌理する。
5 副議長は、議長を補佐し、議長に事故がある場合は、その職務を代行する。
(会議)
第6条 推進会議は会議中の開催にあたり、必要と認めた者の出席を求め、意見を聴取することができる。
(部会)
第7条 第3条に規定する協議事項の具体的な検討を行うため、推進会議の下に部会を置くことができる。
2 部会に関し必要な事項は、推進会議が定める。
(事務局)
第8条 推進会議の事務を処理するため、大教大総務部総務課に事務局を置く。
(その他)
第9条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は推進会議で定める。
附 則
この要綱は、平成30年11月15日から施行する。
(別表)
市教委
・大阪市教育委員会教育長
・大阪市教育委員会事務局教育監
大教大
・大阪教育大学学長
・大阪教育大学理事
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市教育委員会事務局総務部教育政策課企画グループ
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話: 06-6208-9027 ファックス: 06-6202-7052