中之島小中一貫校(中之島小学校、中之島中学校)について【令和6(2024)年開校予定】
2023年5月26日
ページ番号:569148
新しい小中一貫校の開校準備を進めています。
大阪市では、市内中心部における児童・生徒の急増に伴う課題への対応策として、今後も児童・生徒の増加が見込まれる中之島西部地域において、令和6(2024)年4月に新たに小中一貫校を開校する予定です。
令和4(2022)年4月から校舎の建設工事を始めており、今後、学校の名称、教育活動の内容など、開校に必要な事項について準備を進め、本ページにおいてお知らせしてまいります。

(注)イメージパースは基本設計段階のものです。
開校予定地と予定通学区域
新校は、北区中之島6丁目に開校を予定しています。
【予定通学区域】
中之島1丁目~6丁目、堂島1丁目~3丁目、堂島浜1丁目~2丁目、曽根崎新地1丁目~2丁目

小中一貫校にかかる学校説明会を開催します(令和5年6月15日・6月24日)
令和5年6月15日(木曜日)、6月24日(土曜日)に、通学予定区域内にお住まいの児童・生徒、未就学児の保護者の方を対象として小中一貫校に関する説明会を実施します。
〇第1回説明会
日時:令和5年6月15日(木) 午後7時~8時 (受付:午後6時30分~)
会場:北区民センター ホール (大阪市北区扇町2-1-27)
〇第2回説明会
日時:令和5年6月24日(土) 午後2時~3時 (受付:午後1時30分~)
会場:大阪市立天満中学校 体育館 (大阪市北区神山町12-9)
(注)第1回・第2回ともに同じ内容になります。
《学校説明会に関するお問い合わせ》
大阪市教育委員会事務局指導部 (電話)06-6208-9198
(FAX)06-6202-7055
学校説明会案内資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
標準服等の製造・販売にかかる事業者の募集について(令和5年3月)
募集は終了いたしました。
新しい学校名を決定しました(令和5年2月)
令和5年2月22日に行われた市会本会議において、学校設置条例の改正により、新しい学校名を決定しましたのでお知らせします。 応募総数 43通のうち、歴史ある中之島の名前で、知名度も高く、所在地がわかりやすいなどの理由から「中之島」に関する応募が多数を占めました。応募いただいた校名を参考に、教育委員会で協議、検討の結果、小学校名を「中之島小学校(なかのしましょうがっこう)」、中学校名を「中之島中学校(なかのしまちゅうがっこう)」、通称名を「中之島小中一貫校(なかのしましょうちゅういっかんこう)」に決定しました。
【新しい学校名】
小学校名:「中之島小学校(なかのしましょうがっこう)」
中学校名:「中之島中学校(なかのしまちゅうがっこう)」
通称名:「中之島小中一貫校(なかのしましょうちゅういっかんこう)」
小中一貫校の名称を募集します(令和4年9月1日から令和4年9月30日まで)
校名の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
小中一貫校の校舎にかかる保護者説明会を開催しました(令和4年7月2日)
説明会資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市教育委員会事務局総務部施設整備課計画・整備グループ
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話: 06-6208-9092 ファックス: 06-6205-2850