ページの先頭です

教頭の校務に関する業務を行う会計年度任用職員の募集について(教育委員会事務局教務部教職員人事担当)

2023年4月27日

ページ番号:585741

 大阪市教育委員会では、大阪市立の小学校、中学校または義務教育学校に勤務いただく、教頭の校務に関する業務を行う会計年度任用職員の登録者を募集します。

 登録を希望される場合は、募集要項をよくお読みになったうえで、必要書類を教育委員会事務局教務部教職員人事担当までご持参ください。

 申し込みをいただいた方につきましては、面接選考を行い、合格者につきましては、その採点結果順に「登録者名簿」へ登録します。

(注)登録された方が必ず採用されるわけではありませんので、ご注意ください。

募集内容・勤務条件等

1 募集人数

 教頭補助員 ・・・ 若干名

 ワークライフバランス支援員 ・・・ 若干名

2 募集職種及び業務内容

(1)募集職種

 教頭の校務に関する業務を行う会計年度任用職員(教頭補助員・ワークライフバランス支援員)

 配属校において主に教頭の業務をサポートしていただきます。

  • 教頭補助員: 主に新任教頭のいる学校等に配置
  • ワークライフバランス支援員: 主に教頭業務の負担軽減を要する学校に配置

(2)業務内容

 大阪市立の小学校、中学校または義務教育学校における事務的な作業や校内巡視、来客対応等の業務

 具体的な業務は次のとおり

  •  PTA、同窓会、地域等への受付対応
  •  文書の収受・処理、資料等の準備・作成補助
  •  文書作成、調査回答
  •  校内巡視、職員室の管理
  •  給食対応
  •  電話、来客対応
  •  児童・生徒の社会科見学等への付き添い
  •  授業や行事等における準備や後片付けの補助
  •  その他補助的業務

3 応募資格

  1. 来校者へ適切な対応を行うために必要な技能を有するとともに、健康で誠実に職務を遂行できる者
  2. 事務に関する業務経験のある者
  3. OA機器の操作に従事した経験のある者(エクセル・ワード等OAに関する資格を有することが望ましい)
  4. 地方公務員法第16条(欠格事項)に該当しない者

地方公務員法(抜粋) 【欠格事項】

 第16条 次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。

  1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  2. 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  3. 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
  4. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

4 任用期間

 採用日から令和6年3月31日

  • 令和5年度中に補充採用を行う場合、その都度決定いたします。
  • 勤務実績に応じて再度任用される場合があります。(2回まで最長3年)

5 勤務条件等

(1)勤務時間

 週あたり30時間

(注)勤務時間、勤務日の割振り等の詳細は、勤務場所によって異なります。

(例1)週4日勤務の場合 8時00分から16時15分(休憩時間45分含む)

(例2)週5日勤務の場合 8時00分から14時45分(休憩時間45分含む)

(2)勤務日

 原則として月曜日から金曜日(土曜授業や運動会等で例外的に土曜日・日曜日・祝日の勤務となることがあります。)

(注)週4日勤務の場合は、月曜日から金曜日のうち本市が指定する4日間

(3)休日

 原則として、毎週土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)

  • 休日出勤となった場合は、同一週内の他の日に休日を振替えます。

(4)休暇

  • 年次有給休暇 12日間(年度中の補充採用の場合は、任用期間に応じて付与します)
  • その他の特別休暇

有給:夏季休暇、忌引休暇、結婚休暇 等

無給:産前産後休暇、育児時間休暇、子の看護休暇、短期介護休暇 等

(注)その他、育児休業制度、介護休暇等制度、病気休暇制度あり

6 勤務場所

 大阪市立の小学校、中学校または義務教育学校

7 報酬等

(1)報酬月額 13万8千円~15万7千円程度

 期末手当 2.1月分程度

(注)期末手当は、1年目は2.1月分程度ですが、再度の任用がされた場合2年目以降は2.5月分となります。

(2)交通費

 週5日勤務の方につきましては、原則6ヶ月分の定期代での支給となります。

 ただし、定期の最大月数が6ヶ月でない場合や補充採用等で発令期間が6ヶ月未満の場合はこの限りではありません。

 また、週4日勤務の方につきましては、勤務実績に基づいた金額(回数券等の利用)と1ヶ月の定期代を比較した上で、より安価な方での支給となります。

 管内出張交通費については別途支給します。

(3)支給日

 月末締め、当月17日に支給(1月のみ18日の支給)

(注)ただし、支給日が休日に該当する場合はこの限りではありません。

(4)社会保険等(任用期間によって、次の各保険の被保険者となります)

  • 健康保険法に基づく健康保険(介護保険)
  • 厚生年金法に基づく厚生年金保険
  • 雇用保険法に基づく雇用保険

8 採用手続きについて

(1)名簿登録

 「教頭の校務に関する業務を行う会計年度任用職員 採用申込書」(以下「申込書」という。)と「申し立て書」に必要事項を全て記入し、教育委員会事務局教務部教職員人事担当(下記(4)受付窓口)へご持参ください。

 (以下の添付ファイルをダウンロードしてください。ダウンロードできない場合は教職員人事担当にお越しの際に作成頂くこともできます。その際は申込書に添付する写真をご準備ください。)

  • 提出書類は返却しません。
  • 申込書に記載の個人情報は、会計年度任用職員採用関係事務以外には使用いたしません。

(2)面接選考

 登録受付当日に面接選考(応募資格の確認等提出書類に関すること、希望校種、通勤時間等の聴取)を行いますので、必ずご本人がお越しください。

(3)受付日時

 毎週月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)

 午前9時15分から正午と午後1時から午後5時

(注)来庁予定日の前日までに教育委員会事務局教務部教職員人事担当(下記(4)受付窓口)へご連絡ください。

(注)窓口の混雑状況によっては、面接までお待ちいただく場合がありますのでご了承ください。

(4)受付窓口

 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

 教育委員会事務局教務部教職員人事担当(大阪市役所3階)

 電話:06-6208-9123 FAX:06-6202-7053

 最寄駅:Osaka Metro御堂筋線・京阪電車「淀屋橋駅」1号出口すぐ

(5)選考結果の通知及び登録者名簿への登録

 面接選考の合否については、受験者本人あてに送付します。合格者につきましては、採点結果順に「登録者名簿」に登録いたします。

(6)登録の取消・変更

 他への就職が決定した等の事由により、上記名簿登録を抹消したい場合や住所・連絡先を変更される場合は、教育委員会事務局教務部教職員人事担当(上記(4)受付窓口 )へご連絡ください。

9 採用方法

  • 「登録者名簿」(以下「名簿」という。)に採点結果順で登録され、その登録順に任用します。
  • 採用決定するにあたり、名簿に登録された採用候補者に事前に連絡を行いますが、本人の都合により辞退された場合には、名簿の最後尾に再登録となります。
  • 名簿の登録期間は、名簿登録日から令和6年1月31日までとなりますが、名簿に登録されていても採用されない場合があります。
  • 名簿に登録後、受験資格がないことあるいは申込みの内容に虚偽が認められた場合には、登録を取り消します。
  • 名簿に登録後、各学校での採用が決定次第、教育委員会より本人宛に電話連絡を行います。

(注)教育委員会より本人宛連絡後、初めての学校訪問時には別途履歴書(市販のもので可)をご用意ください。

(注)なお、採用が決まりましたら、勤務初日までに健康診断(胸部X線)を受診してください(費用は自己負担)。過去1年の間に受診歴がありましたら、その結果の写しでも構いません。

10 その他

 本案件については、令和5年度の予算発効をもって有効とします。

募集要項等

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 教育委員会事務局教務部教職員人事担当教員採用・管理職人事グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)

電話:06-6208-9123

ファックス:06-6202-7053

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示