部活動指導員活用事業
2023年1月11日
ページ番号:589163
概要
平成29年4月1日に学校教育法施行規則の一部を改正する省令が施行され、「部活動指導員の名称および職務」が明らかにされ、大阪市立中学校における部活動指導体制の充実及び教員の長時間勤務の解消を図られるものであり、校長の監督を受けて技術的な指導に従事します。
平成30年6月から部活動指導員を配置し、現在122校、延べ439部活動に配置しています。「発端(きっかけ)は何?」
多様な生徒のニーズと専門的な指導者不足に対応するため、昭和58年度から部活動技術指導者招聘事業を実施していましたが、競技等経験のある顧問教員を確保できない運動部等の部活動があることや、校務分掌等の職務の影響もあり、月80時間を超えるような長時間勤務を要する教員が担当する部活動があることから、それらの課題を解決し教員の負担軽減を図る必要がありました。
「寄せられたご意見」
特にありません。
「今後の予定は?」
部活動指導員のニーズが年々高まっていることから、教員の負担軽減が図られるよう効果検証を行い、必要な人員を配置していきます。
「どこまで進んでいるの?」
これまでの経過
多様な生徒のニーズと専門的な指導者不足に対応するため、昭和58年度から部活動技術指導者招聘事業を実施しました。しかしながら、指導者個人への依頼となり、安定性や継続性に課題がありました。
平成30年度
- 平成29年4月の省令改正により部活動指導員が制度化され、平成30年6月より文堂部活動指導員を配置。
47校延べ72部活動に配置。
令和元年度
- 文化部活動においても配置を開始する。
- 大学生、大学院性の任用も開始。
82校延べ172部活動に配置。
令和2年度
- 年齢要件について、20歳以上から18歳以上に変更する。
- 専門学校生も任用を開始する。
100校延べ234部活動に配置
令和3年度
- 勤務要件について、運動部は週2日以上、文化部は週1日以上に変更。
110校延べ328部活動に配置。
令和4年度
- 122校延べ439部活動に配置(令和5年1月1日現在)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局指導部保健体育担当保健体育グループ(体育)
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-8172
ファックス:06-6202-7052