ページの先頭です
メニューの終端です。

平成27年度 み・な・と改善箱

2021年8月10日

ページ番号:319972

平成27年度に掲出したご意見と回答

庁舎内に掲出したご意見は、次のとおりです。

平成27年度に掲出したご意見と回答
年月ご意見内容回答
3月まちづくりタイムズを1階にも置いたほうがよい
港区のとっておきの「いいもん」も1階へ
「Mu-Cha」「みなとQ」も1階へ
古いチラシは早く処理・処分するとよい

区民情報コーナーでは、市政や区政に関する情報のほか、区内、市内で開催される生涯学習や講座等のイベント、国や府の行政機関の情報などについて、行政機関等が発行する広報物を配架しています。
「まちづくりタイムズ」「港区のとっておきの「いいもん」」については、港区民情報コーナーに配架させていただきましたが、「Mu-Cha」「みなとQ」については、民間事業者が発行する情報誌であり、区民情報コーナーでの配架の予定しておりません。
古いチラシ(イベント等の催事が終了したものや最新の情報が掲載されていないもの)については、速やかに撤去するようにいたします。
(総務課)

2月朝潮橋職員公舎は空いているので別の利用できないの

本件につきましては、交通局職員公舎に関する事でしたので、所管する交通局へ伝達いたしました。所管局からの回答は以下のとおりです。

もと朝潮橋職員公舎跡地建物につきましては、建物施設を適切に改修することで、最大限の収益を確保すべく現在検討を進めております。
なお、公舎跡建物北側の未利用地(もとバス転回地)につきましては、現在、平面利用を条件に事業者の公募を実施しております。
今後、より具体的な検討を進め、事業化に取り組んでまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【本件に関するご質問・お問合わせは下記まで】
交通局 事業管理本部事業開発部 事業開発課
(電話番号:06-6585-6983)
(総務課)


無料で紙コップ一杯 水が飲めるようにして欲しい。
そんなにお金がかかるサービスではないと思う。

特に夏の暑い日に来る区民にとってはありがたいと思いますが?

給水器の設置につきまして、衛生上や維持管理面の問題があることから、現在は予定しておりません。今回いただきましたご意見につきましては、今後の庁舎維持管理の参考とさせていただきます。
(総務課)
来庁の際の駐車場代金をせめて最初の30分だけでも無料にしてほしい!
 
大正区役所は無料ですよ!

港区役所における駐車場のご利用につきましては、駐車場の維持管理が必要であること、また公共交通機関を利用して来庁される方との公平性などを勘案いたしまして、駐車料金として一定の受益者負担をお願いしております。
駐車場は公募で選定した民間事業者が管理運営しており、料金体系については採算や周辺駐車場の状況を考慮しながら事業者と協議の上で決定しております。何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。
(総務課)


1月マイナンバーの受取り方

高齢者1人では受取りに来られないのに、代理がきても、多くの書類が必要でなかなか手続きをしてもらえない。
こんなに、数多くの身分証明が必要なのか!!
もっと年寄り目線で考えてくれ!何度も足を運ばす気か!!

平素は、何かと港区政にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
この度、マイナンバーの通知カードの受取りにつきまして、ご意見をいただきました。
マイナンバー(個人番号)は、税・社会保障等のために使われる国の制度です。その取り扱いは、なりすましや個人情報の漏えいを防ぐため、慎重に行う必要があり、通知カードのお渡しにつきましても、代理人様の場合、委任状とご本人・代理人様双方の本人確認書類が必要となります。
これは総務省の事務取扱要領にも定められており、区役所から送付するお知らせハガキにも記載しております。
お手数をおかけすることとは思いますが、受取人様等の個人情報を守る為ですので、何とぞご理解いただきますようお願いいたします。
(窓口サービス課)

12月区民ギャラリー 空にするなら港区歴史写真を見せて下さい。一杯あるとおもいます。
企画種類に分けてもいいし、大変ならゴチャまぜでもいいし。空はさびしい。

この度はみなと改善箱へのご意見ありがとうございます。
今年度、戦後70年ということで、港区の戦前から戦後までの歴史資料を収集・整理し、市民にわかりやすく広報する取組の中でパネルを作成いたしました。区民まつりや文化のつどいで展示を行い、区民ギャラリーには12月の上旬に展示したところです。今後につきましては、3月の下旬に、再度区民ギャラリーにてパネルの展示を行い、区役所を訪れる区民の方に紹介させていただく予定となっておりますので、ぜひ多くの区民にご覧になっていただきたいと考えております。
今回作成したパネルにつきましては、港区の歴史をわかりやすく伝えられる有効な財産と考えております。区民ギャラリーの展示がない時などには基本的に展示するよう検討します。
(総務課)


11月集会所や公民館等を利用して「いきいき体操」や「ラジオ体操」等をビデオでも良いので実施してほしい
区民の健康増進につながると思います。

この度はみなと改善箱へのご意見をいただきありがとうございます。
「いきいき百歳体操」も「ラジオ体操」も高齢者の介護予防に効果があり、区民の皆さまの健康増進につながるものと考えておりますが、現在のところ、港区保健福祉センターでは、区民の皆さまが健やかにいきいきとすごせるよう、誰でも気軽にはじめることができる「ラジオ体操」や「ウォーキング」をすすめており、平成26年度から運動サポーターと一緒に、地域の集会所などで正しいラジオ体操やウォーキングの方法について健康づくり講座を実施しています。今後も、関係機関や団体に呼び掛けるとともに、ご希望のある地域に広げていけるよう取り組んでいきたいと考えておりますので、ご希望がありましたら、港区保健福祉センター保健福祉課保健活動担当(℡6572-9968)までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
今後とも、区民の皆さまの健康づくりにご理解、ご協力をお願いいたします。(保健福祉課)

中央体育館行事について、近隣に住んでいますが、行事、いつ、どんなもよおしものがあり等々詳しい情報がわかりません。パソコン等使えませんから、地域の情報がわかりません。

平素より港区政にご協力いただきありがとうございます。中央体育館を所管しています八幡屋パークセンターより以下の回答を頂いております。

このたびはご意見いただき、誠にありがとうございます。
大阪市中央体育館では広報誌「かたつむり」を毎月発刊させていただいています。「かたつむり」は、八幡屋公園・中央体育館・大阪プールのイベントと、その月の行事予定を掲載させていただいています。
「かたつむり」は区役所・図書館等に配布させて頂いているとともに、大阪市中央体育館にもございますので、ご覧いただければと思います。
また、当日の行事につきましては、大阪市中央体育館入口の電光掲示板・インフォメーションカウンターで確認いただけます。
貴重なご意見ありがとうございました。これからも大阪市中央体育館を暖かく見守っていただけるよう頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。
(総務課)

選挙の立ち合いに座っている地域の方の中に、政治力の強い方が居て不愉快な思いを常にします。地域力の強い校区を避けて手伝ってもらうべきではないでしょうか。(例えば波除の住人は八幡屋校区に行ってもらうとか)
早いうちに改善して下さい。足が悪いので、毎回来るのは大変です。棄権はしたくないけど行きたくない。

平素は、明るい選挙推進運動にご理解、ご協力を賜わり誠にありがとうございます。お問合わせの件につきまして、ご回答いたします。
投票日当日における投票立会人は、公職選挙法第38条に「当該投票区における選挙人名簿に登録されている者」、「同一の政党その他の政治団体に属する者は、一の投票区において、2人以上を選任することができない」と定められており、上記条件を満たす方を各地域活動協議会の会長にご依頼し、ご推薦いただいているところです。
また、期日前投票所における投票立会人は、公職選挙法第48条の2で読み替え適用する同法第38条により「選挙権を有する者」、「同一の政党その他の政治団体に属する者は、一の期日前投票所において、2人を選任することができない」と定められており、上記条件を満たす方を期日前投票立会人登録者の中から、くじで選出しています。
投票立会人につきましては、法律上、就任後も選挙運動に関する制限はありませんが、港区では、投票事務の公正を確保するため、投票立会人に就任された方に対し、「公益の代表として執行に立ち会うこと」、「投票所内で選挙運動をしないこと」をご依頼しております。
今後ともご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
(港区選挙管理委員会事務局)

毎日、毎日、暴走族の爆音がうるさく、21時を過ぎればバイクが朝方まで代わる代わる通り過ぎて、子どもも目を覚ましますし、弁天町駅周辺を歩くのも億劫に思えます。
警察に相談しても一向に改善されません。
区長からも警察に取締まりの要望を提出した上で、港区全体で暴走族の撲滅運動に取り組んでいただけませんか?区の治安改善ををして子供が将来において住みよい町にして下さい。
今の道路沿いでは子育てをここで続ける気にはなれません。
区役所より港警察へご意見の内容を伝えましたところ、
「暴走族の騒音が発生した場合には、即時に110番または港警察署(6574-1234)に通報いただけると、近隣交番もしくは港警察署より警察官を派遣します。
暴走族撲滅運動は現在も取組を行なっているところであり、警察では、警察本部に「暴走族対策室」を設置し、交通機動隊、高速道路交通警察隊及び各警察署と連携して、暴走族の走行実態に応じた取締りを行っています。
府警では、大阪府や教育委員会等と連携して、各種広報啓発活動を推進し、暴走族追放気運の高揚に努めています。」
とのことであり、情報があればいち早く警察への相談・通報をお願いいたします。
(協働まちづくり支援課)
弁天町駅みどりの窓口へ行く通路にスロープをつけてほしい

平素より港区政にご協力いただきありがとうございます。
ご指摘のスロープについては、JR西日本が設置するものであるため、JR西日本近畿統括本部大阪支社に伝達させていただきましたところ、下記のとおり回答をいただいております。

「貴重なご意見をありがとうございます。
弊社と致しましても、ご指摘の点は課題と認識しておりますが、現在のところ具体的な計画はございません。頂いたお声は今後の参考にさせていただきます。」

港区としましても、駅頭の公共施設のバリアフリー化は重要な課題と考えており、JRに対して可能な限り早期に対応いただけるよう働きかけてまいります。
(総務課)


介護保険ですが、母は認知症なので書類を転送かけています。
が、夏頃、介護保険証が届かないので問い合わせると、2回郵便局から返送されているとの事。
それだったらほっとかないで、1度連絡をいれてくださればよいのに、何の為に住所と電話番号を書いているのかわかりません。
役所の仕事とは何ですか?

介護保険被保険者証の送付につきましては住民票のあるご住所、あるいは区役所介護保険担当にお届けいただいている送付先に郵送させていただいております。
郵便局より宛先不明等で区役所に返戻された場合、現在のご住所、連絡先等について再度住所変更・送付先変更届連絡の有無を調査させていただき再送付、またはご連絡させていただいています。なお、個人情報保護の観点から以前の連絡先や送付先届の連絡先への連絡を控えさせていただく場合もございます。
また、郵便局に対してのみ転送届を提出していただいている場合、区役所では連絡先等の情報がないため最新の送付先へのご連絡、再送付はできません。
いずれの場合も一度目の送付では転送不要(郵便局に提出された転送届に記載されている転送先には転送しないこと)で送らせていただき、宛先不明で区役所へ戻ってきた場合、再度、転送要で最新のご住所を連絡いただくお願い文書を同封し送付させていただいております。これにより変更が生じている方の現在の住所を確認させていただいております。
区役所に現在の送付先をお届けいただいてない場合、1回目は転送不要で2回目は転送要で送付させていただくことになりお手元に届くまで時間がかかってしまいますので、住民票に登録されているご住所以外に送付が必要な場合や転送先が変更になる場合は郵便局への転送届とは別に区役所介護保険担当へもご連絡いただきますようお願いいたします。
今回ご意見をいただいた件につきましては、個人様の特定ができないためどのような経緯で連絡ができなかったのか確認できませんが、介護保険担当業務についてご不信に感じられましたことを深くお詫びさせていただきます。
今後同様なことが起こらないよう個人情報の取り扱いには最大限注意を払いつつ業務を行ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
(保健福祉課)


10月トイレに手をかわかすのつけて下さい
おとひめついてんのにちぐはぐ

しゅうろう相談もどして

就労相談についてお答えします。
港区内には、南市岡にハローワーク西大阪があり、区役所よりも利用しやすい環境が整っていること、また、港区役所で行っていた就労相談のご利用状況等をふまえ、平成26年度から廃止しております。
就労相談につきましては、お手数ですがハローワーク大阪西(月~金曜日、8:30~17:15)をご利用くださいますようよろしくお願いいたします。
住所:大阪市港区南市岡1-2-34    電話番号:06-6582-5271

なお、失業等により生活にお困りであれば、区役所2階にあります「くらしのサポートコーナー」において就労も含めた生活全般のご相談を受け付けておりますので、申し添えます。
 くらしのサポートコーナー 電話 06-6576-9897
(総務課)


市岡元町1丁目に住んでいます。近くの公園によく行くのですが、水道がありません。
小さい子供がいるので、水道があればもっといいのになと思います。
是非水道をつけてほしいです。
公園の名前がわかりません。Kパワーズというパチンコ屋さんの横にある公園。

いつも区政にご協力いただき、ありがとうございます。
市岡元町1丁目付近、Kパワーズというパチンコ店横にある公園とのことでありますが、市岡3丁目1番におけるパチンコ店に隣接したベンチ等が設置されている場所のことであれば、公共の公園ではなく、パチンコ店やマンションの管理の下に設置されているものであります。水道設置などの相談につきましては土地の所有者又は管理者様にご相談いただくことになります。
また、市岡元町1丁目のパチンコ店に近くの公園を調べましたところ、市岡元町1丁目5番に南境川児童遊園があり、児童遊園は、大阪市の市有地を地域へ貸し(貸借契約を結んでいます)、住民で組織する運営委員会等地域が管理・運営する子どもの遊び場です。
そのため、問合せや要望等がある場合は、運営委員会へ申し出ることになります。
運営委員会への連絡先などが必要であれば、区役所へお問合せいただきますようよろしくお願いいたします。
(協働まちづくり支援課)

なさけない
窓口職員を派遣にするなんて、何階フロアーがしているんですか。
役所なので個人情報が守られないといけない。
公務員でないといけない
                       港区民

このたびはみなと改善箱にご意見をいただきありがとうございます。
本市では、「民間にできることは民間に委ねる」という市政改革の基本方針等に基づく基本的な考え方のもと、区民サービスの向上と効率的な業務運営に向けた取組みを進めております。港区役所では、1階窓口サービス課(住民情報)と2階保健福祉課(生活支援)の一部の業務について民間委託を行っております。
委託事業者には、本市正規職員と同様に個人情報の管理や秘密の保持、目的外使用の禁止、外部持ち出しの禁止などの責任が課されており、本市としても適正な事業遂行へ向けた指導を行っています。
今後とも港区政にご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
(総務課)


くらしの便利帳を先日いただきましたが、歯科医院の処は見やすいのですが、その他の医院の専門がのっていなかったので大変不便でした。

この度はみなと改善箱へのご意見ありがとうございます。
くらしの便利帳につきましては、大阪市政策企画室が民間事業者と協定を締結し、共同発行を行っておりますが、医療機関等の広告ページは、今回、協定を締結した民間事業者が企画・編集し、医師会等から情報提供を受けた上で作成したページとなっております。
次回のくらしの便利帳の発行時期や形態については、現在未定ですが、今回頂きましたご意見を参考にし、くらしの便利帳の改善について引き続き検討されるよう、政策企画室へ伝達しております。
今後とも港区政へのご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
(総務課)

9月2階 21番窓口の生活支援担当職員について、以前も不快な思いをしました。その時はネームプレートをつけてませんでした。
もう少しはっきりしゃべって欲しい。何を言ってるか聞きとれず困りました。
私が敬語を使ってるのになぜかタメ口。良い年した大人が常識を疑います。
いまいちど職員の教育を徹底して下さい。

平素は、何かと港区政に、ご理解、ご協力をたまわり誠にありがとうございます。
みなと改善箱にいただきましたご意見につきまして、回答させていただきます。
日頃から、来庁された全ての方に親切かつ丁寧で分かりやすい説明を心掛けるよう指導している中で、この度は、職員の対応で不快な思いをされたことにつきまして、深くお詫び申し上げます。
今回ご指摘のありました件につきましては、課内での朝礼において全職員に周知し、改めて接遇態度について指導いたしました。    
今後、いただきましたご意見を真摯に受け止め、職員のより一層の意識向上に取り組んでまいりたいと存じますので、ご理解をいただきますようお願いいたします。
(保健福祉課)

選挙投票場での立会人は中立であるべきです。
投票場の立会人が特定政党の支部長で、自宅表には議員ポスターが常時貼られている。立会人を辞めるべきか、ポスターを外すべきか、港区(選挙管理委員会)は、厳正に対処するべきです。11月には、知事・市長選の告示・投票も行われます。
早く厳正なる対応を求めます。

平素は、明るい選挙推進運動にご理解、ご協力を賜わり誠にありがとうございます。お問合わせの件につきまして、ご回答いたします。
投票立会人は、公職選挙法第38条に「当該投票区における選挙人名簿に登録されている者」、「同一の政党その他の政治団体に属する者は、一の投票区において、2人以上を選任することができない」と定められており、上記条件を満たす方を各地域活動協議会の会長にご依頼し、ご推薦いただいているところです。
投票立会人につきましては、法律上、就任後も選挙運動に関する制限はありませんが、港区では、投票事務の公正を確保するため、投票立会人に就任された方に対し、「公益の代表として執行に立ち会うこと」、「投票所内で選挙運動をしないこと」をご依頼しております。
今後ともご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
(港区選挙管理委員会事務局)

8月

港区内には、自転車専用道路があるにもかかわらず、自転車に乗る方達のほとんどは、我もの顔で歩道を走り、時にはチャリチャリとベルをならして走って大変あぶないです。広報紙でもこの問題を取り上げて欲しいです。
あと、月日がたっているので、自転車専用道路のマークも消えている所があります。

この度はみなと改善箱へのご意見ありがとうございます。
自転車の問題につきましては、広報みなとの8月号「みなとの風だより」のコーナーにおいて自転車における危険行為の紹介を行い、また、HPにおいてもより詳細な紹介を行い、安全運転に関する啓発を行ったところであります。

自転車専用道路のマークにつきましては、管轄している建設局及び港警察署に対し、ご指摘がありました旨をお伝えしております。(総務課)
7月駐車場の料金を60分200円から30分100円に変更することはできないでしょうか。
短時間での用事の時に200円払うのはもったいないです。

駐車場のご利用につきましては、公共交通機関を利用して来庁される方との公平性、駐車場の維持管理などを勘案いたしまして、駐車料金として一定の受益者負担をお願いしております。
駐車場は公募で選定した民間事業者が管理運営をしており、料金体系については採算や周辺駐車場の状況を考慮しながら事業者と協議の上で決定しております。何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。(総務課)


バス停、区役所前、市岡は、段(だん)で危険である。私のように車イスで一人ではむつかしい。

この度は、みなと改善箱へのご意見ありがとうございます。本件につきましては、市バスに関する事でしたので、所管する交通局へ伝達いたしました。所管局からの回答は以下のとおりです。

港区役所前(西行)、市岡(東行・西行)のバス停留所の段差につきましては、車いすでご利用のお客さまに乗降の際、ご不便をお掛けしており、誠に申し訳ありません。
段差をなくすための工事となりますと、大規模の工事になるため、周辺にお住まいの方や道路管理者等の関係各所への協議が必要となり、現状といたしましては対応することは困難な状況です。
車いすでご利用のお客さまへの乗降の際の介助につきましては、市バス運転手に再度、周知徹底いたしますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
(総務課)


6月これから暑くなって来ます。役所に来るのも大変です。
せめて冷たいお水でも紙コップで無料で飲ませて頂けませんか。
大阪市の水道だし、そんなに経費がかかるものではないでしょう。

1Fフロア奥の自販機のお茶、コーヒー、ジュースもっと低価な自販機にしてもらえないでしょうか。
給水器の設置につきまして、衛生上や維持管理面の問題などがあることから、現在は予定しておりません。
また、自動販売機は公募により決定した民間事業者が設置しております。価格については、事業者が採算等を考慮した上で決定しておりますので、ご理解を賜りますようお願いいたします。(総務課)
生活保護者のケース担当者について

昨今、高齢者のゴミ屋敷がマスコミで取り上げられています。
港区の生活保護者宅がゴミ室になり、現住居で生活できなくなっている人をよく見かけます。
月1回ケースワーカーが訪問していると聞き及んでいますが、生活指導はどのようにお考えですか?
私達の税金で生活している人達が、私の年金よりたくさん支給されているのに…
平素は大阪市政並びに生活保護行政にご協力をいただきありがとうございます。
 
ご意見をいただいている点につきましてご回答させていただきます。
生活保護の被保護者宅には、担当のCWがそれぞれの援助方針に基づき訪問させていただき、自立助長に向けたサポートや相談・生活指導などを行っています。その中で、ご指摘のようなご家庭があれば、家の中の清掃を助言し処分できるものは粗大ごみ等で回収していただくよう指導しています。
今後とも生活保護行政についてご理解ご協力をいただきますようお願いします。(保健福祉課)
掲示版は出入口にある為、高齢者には特に見づらい。右側のスペースに掲示して、誰でもゆっくり見えるようお願いいたします。

この度は、みなと改善箱へのご意見ありがとうございます。
今回の掲示版の設置箇所につきまして、「み・な・と改善箱設置要綱」において、改善箱付近の掲示板において回答を掲示することとしているため、現在の場所に回答の掲示板を設置しております。
掲示期間の終了した回答については、玄関入って右手の区民情報コーナーで閲覧できるようにしております。ただし、区民情報コーナーでの閲覧可ということについては明示されていなかったため、その点について改善を行います。(総務課)

バーベQが出来る場所を区で一か所でも作ってください。
コミュニケーションの場所が何もない事は不便で不足に思う。
このたびはみなと改善箱にご意見をいただきありがとうございました。
お尋ねのバーべキューの件につきましては、市内の公園を管理する建設局に伝達したところ以下のような回答がありました。

公園でバーベキューをやりたいという声が多く寄せられる一方で、指定された場所以外でのバーベキューが原因と思われる火の不始末のほか、煙やにおいなどの苦情が近隣住民から多数寄せられております。こういったことから、公園でのバーベキューは「他人に危害を及ぼすおそれのある行為(大阪市公園条例第3条)」として禁止しておりますのでご了承ください。
なお、市内でバーベキューができる場所は下記のとおりです。ご不便をおかけしますが、下記の公園等をご利用くださいますようお願いいたします。
・鶴見緑地バーべキュー場、南港中央公園バーベキュー場、舞洲スポーツアイランド、住吉公園、淀川河川公園
(また、公園利用者の安全面や周辺住民の方々への影響を考慮し、大阪城公園と長居公園でも「バーベキュー指定区域」を期間限定で実施しております。)
(総務課)

幼稚園を増やして下さい。港区には公立1校、私立2校のたった3校しかありません。しかも公立の三先幼稚園は3歳児クラスは20人しか入れず抽選、私立のみなと幼稚園、文化幼稚園は前日の夕方6時~夜中に並ばないと入れません。なんとかして下さい。出来れば弁天地区に1校増やして欲しいです。弁天には幼稚園も保育園もありません。元市商をそのまま利用するなどすれば出来ると思うのですが(例えばこども園とか)。
本件につきましては、幼稚園に関する事でしたので、所管するこども青少年局へ伝達いたしました。所管局からの回答は以下のとおりです。なお、私立幼稚園の設置認可等については、大阪府の所管となりますのでご理解頂きますようよろしくお願いいたします。

平素は、本市の幼児教育・保育施策に、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。早速ですが、先にお寄せいただきましたお問い合わせの件についてお答えいたします。
本市における幼稚園教育につきましては、市立幼稚園と学校法人等が設置する私立幼稚園が相まって対応しており、いただきましたご意見のとおり港区内には、市立幼稚園が1園と私立幼稚園が2園ございます。
このうち市立幼稚園は市内に58園ございますが、行政区別に見ますと港区のように市立幼稚園が存在する行政区もあれば、存在しない行政区もございますので、通園区域などは設けずに市内全域で園児の受け入れを行っているところです。
また、本市の現状として、市内にある市立・私立幼稚園全体の園児数がともに定員の7割強という状況にあり、また市立幼稚園の民営化をすすめておりますので、市立幼稚園の新設は困難であると考えております。
なお、待機児童の解消及び多様な保育ニーズに対応するため、入所枠の整備を進めており、港区について今年度には小規模保育事業所(A型)の設置・運営事業者の募集を行い、1件応募がありました。今後、所要の審査手続きを経て事業者として選定された場合には、平成28年4月1日までに開設することになります。
 今後とも本市の幼児教育・保育施策に対しまして、より一層のご理解、ご協力をよろしくお願い申しあげます。
【本件に関するご質問・お問い合わせは下記まで】
(市立幼稚園について)
大阪市こども青少年局保育施策部保育企画課幼稚園運営グループ  電話番号:06-6208-8166
(小規模保育事業について)
大阪市こども青少年局保育施策部保育企画課環境整備グループ 電話番号:06-6208-8041

(総務課)

6/1より自転車運転規制について 違反14項目etc.についてのチラシ・ポスターを警察とも連携し、区民だよりにのせるなり、町内掲示版に張るなりPRして欲しい。
又、講習会は出来ないですか?

これから暑くなります。無料の水、紙コップで飲めるようできませんか?
改正道路交通法の施行に伴う、自転車運転者講習制度についてのポスターを掲示板へ掲載し、ホームページでの周知を図ってまいります。
区役所では、皆さんの暮らしや安全などにかかわる身近な問題について、港区役所・区内官公署・事業所職員が皆さんの町へ出向き、できるだけわかりやすく説明する「港区出前講座」を実施しています。
出前講座のメニューの中には交通安全についての講習を行うものもありますので、ぜひご利用ください。町会、学校などでの学習会・研修会などの10名以上の団体・グループでご利用ください。
(協働まちづくり支援課)

給水器の設置につきましては、衛生上や維持管理面の問題があることにより現在予定しておりません。
今回いただきましたご意見につきましては、今後の庁舎維持管理の参考とさせて頂きたいと考えております。
(総務課)

福祉を受けている人達は少しはもらうだけでなくボランティアなどして少しは社会の為奉仕してもらったら良いと思います。若い人は仕事があまり無い悪い環境の中でも一生懸命働いています。一度もらったら働かないですよ 楽だし。

生活保護費の不正受給が多いと思います専門の調査員が必要と思います。

働けるのに、働かないで生活保護をもらっている人が多すぎます。暑くても寒くても生活できるので身体もなまってしまうし、しんどい思いをして働かなくても生活に困らないから、私達が見ていても働かないと思います。ボランティアでも参加させては?

生活保護費は本当に困った人に支給して欲しい。余りにも不正受給が多すぎます。調査員も増やしてキッチリして欲しい。夜の仕事をしてもらっている人もいるし。

平素は、港区行政に、ご理解、ご協力をたまわり誠にありがとうございます。この度は、みなと改善箱にご意見をいただきありがとうございます。
現在、生活保護を取り巻く状況は大変厳しくなっており、真に生活に困窮する方に対しては適切に保護を実施するとともに、不正の徹底排除の取り組みを進めているところです。
生活保護を受給するにあたりましては、生活保護法第4条の「保護の補足性」において「その利用し得る資産・能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用すること」を要件としています。
このことは、生活保護を受給するにあたり稼働能力があれば働かなければならないということになります。そのため、稼働能力を有している生活保護受給者の方へは、ケースワーカー等により就労指導等を行い、自立に向けた支援を行っています。
 今回のご意見の「ボランティア」等につきましては、現行の生活保護制度としては、自発的な「ボランティア」を妨げるものではありませんが、制度の一環として何らかの作業を求めるものにはなっておりません。しかし、大阪市としましては、国に対して社会的自立を支援するプログラムへ参加する仕組みなどを提案するとともに、就労支援の充実を図っています。さらに、港区生活保護担当課では、ハローワークとの連携強化や民間事業者と連携して「総合就職サポート事業」を実施し、稼働可能な受給者の就労自立に向けた支援に力を入れています。また、不正な手段で生活保護を受けていた場合には、支給した保護費を徴収金として徴収するほか、罰則規定も設けられています。
 生活保護の不正受給対策を強化するため、港区では平成24年4月から調査専任チームを設置するなど、区民のみなさまからの情報もいただきながら、ケースワーカーと連携し積極的に適正化の取り組みを行い、保護費の返還や保護の廃止といった措置や悪質な事案については刑事告訴など法的対応も視野に入れた厳正な対応を行っています。なお、該当者の氏名、住所、不正受給と思われる内容など、ご存知の情報を港区役所保健福祉課生活支援グループ(電話番号:06-6576-9841)までご提供ください。不正に保護を受けている疑いがあれば生活保護法に基づく調査を行います。ただし、該当者の情報は個人情報保護のため、実際に生活保護を受給しているかどうか、調査した結果どのような対応を行ったなどについては、お答えできませんのでご了承願います。
 今後とも生活保護行政の適正実施に向けて取り組みを行ってまいりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。(保健福祉課)


5月2番 待たせすぎ!!
 
長すぎます。
もっと早くできませんか?

この度はお待たせして大変申し訳ありませんでした。
1階の住民情報担当では、比較的時間のかからない各種証明書の受付(11番窓口:民間業者)と、時間を要する転入等の異動の受付(12番窓口:区職員)は、受付窓口を分けて、少しでもお待ちいただく時間を少なくするよう取り組んでいるところです。
今回、受付窓口で長時間待ったとのご指摘がありました件につきましては、日ごろから利用者の方に気持ちよくご利用いただけるように、出来る限り迅速かつ丁寧な対応をしてまいりたいと考えており、ご満足いただける窓口サービスを提供できるよう、努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。(窓口サービス課)

選挙投票場での世話をする人、立会人は、どのように決められているか疑問です。もっと公報などを通じて明確にするべきです。私が投票に行っているところでは、立会人の中に、特定政党の支部長で、自宅にも常時ポスターを貼りまくっている人物が、この2~3年、会場に座っている。立会人は、もっと中立な立場の人物にするべきではないか、善処を求めます。

平素は、明るい選挙推進運動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。お問合せの件につきまして、ご回答いたします。

投票立会人は、公職選挙法第38条に「当該投票区における選挙人名簿に登録されている者」、「同一の政党その他の政治団体に属する者は、一の投票区において、2人以上を選任することができない」と定められており、上記条件を満たす方を各地域活動協議会の会長にご依頼し、ご推薦いただいているところです。
投票立会人につきましては、法律上、就任後も選挙運動に関する制限はありませんが、港区では、投票事務の公正を確保するため、投票立会人に就任された方に対し、「公益の代表として執行に立ち会うこと」、「投票所内で選挙運動をしないこと」をご依頼しております。
今後ともご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。(港区選挙管理委員会事務局)

70才後の医療(高額)費は区役所に来なくても保険課で処理してもらいたいです。来所するのも大変でしんどいです。
何とか改善いただけないでしょうか 悪いから病院に行くのだし、それだけで精一杯ですので
目も見えないし字を書くのも大変ですので

平素は、何かと港区国民健康保険・国民年金の運営に、ご理解・ご協力賜わりありがとうございます。
高額療養費の申請につきましては、大阪市国民健康保険条例施行規則第8条において、「高額療養費の支給を受けようとする世帯主は、療養支給申請書を提出しなければならない」と規定しており、世帯主の方に申請をお願いしています。
申請書につきましては、区役所へお越しいただくことが困難な場合は、郵送での取り扱いを行うことができますので、下記連絡先へ問い合わせください。                                                                                              【窓口サービス課(保険)06-6576-9956】(窓口サービス課)


港区は明るい町作りや安全防犯を目指していますか?
だったら夜の町通りの街灯を増やし明るくしてほしい。

暗い町通りを歩いていると危険を感じます。
電気代が高くなりますが仕方ないです。
警察とも連絡をとって検討して下さい。

港区では、区政会議での議論などを踏まえて港区独自で策定した、「港区地域防犯計画」(平成24年度策定:横糸)と、これに基づき全小学校区地域において地域主導で「各地域の防犯年間行動計画」(平成26年度策定:縦糸)を策定し、横糸と縦糸が交わる強いネットワークの形成をめざしています。各地域において、犯罪の発生状況や課題に対応した取組みや街路防犯灯の設置も地域に働きかけています。
また、建設局市岡工営所(道路監理者)に確認したところ、生活道路においては、概ね30M(メートル)間隔で整備を行っていますが、電柱設置を基本としており、沿道の承諾(眠れないなどのトラブルを回避するため)を地域で行っていただく必要があります。設置要望は区役所へ入った場合は市岡工営所へ伝えさせていただき、市岡工営所において、設置の可否(明るさ等の調査含む)の検討を行います。認定道路以外においては防犯灯の設置による対応が必要となり、地域と区役所により調整を行います。(協働まちづくり支援課)

港区は不正受給が多すぎます。月6万円で食事1万円で生活をしている人々も多々います。調べている人数が少なすぎるので野放し状態 港区専門の調査員を採用したらいいと思います。


保護費で市の財政は圧迫されます。真面目に働いて税金を払っている私たちは馬鹿みたい
キチンと調べて欲しいし、私達が納得したやり方をしてください
お願い致します。


住宅ローン支払の為住宅を買った時点では夫婦だったが 買った後表面離婚 
夫は住宅に住み妻子は生活保護を受け裏では家事全般に妻子が来ているテレビがあった
仮面夫婦 しっかり税金の行方を。

平素は、港区行政に、ご理解、ご協力をたまわり誠にありがとうございます。
この度は、みなと改善箱にご意見をいただきありがとうございます。
現在、生活保護を取り巻く状況は大変厳しくなっており、真に生活に困窮する方に対しては適切に保護を実施するとともに、不正の徹底排除の取り組みを進めているところです。
生活保護を受給するにあたりましては、生活保護法第4条の「保護の補足性」において「その利用し得る資産・能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用すること」を要件としています。
このことは、生活保護を受給するにあたり稼働能力があれば働かなければならないということになります。そのため、稼働能力を有している生活保護受給者の方へは、ケースワーカー等により就労指導等を行い、自立に向けた支援を行っています。
さらに、港区生活保護担当課では、ハローワークとの連携強化や民間事業者と連携して「総合就職サポート事業」を実施し、稼動可能な受給者の就労自立に向けた支援に力を入れています。
 また、生活保護の不正受給対策を強化するため、港区では平成24年4月から調査専任チームを設置するなど、区民のみなさまからの情報もいただきながら、ケースワーカーと連携し積極的に適正化の取り組みを行い、保護費の返還や保護の廃止といった措置や悪質な事案については刑事告訴など法的対応も視野に入れた厳正な対応を行っています。
 なお、該当者の氏名、住所、不正受給と思われる内容など、ご存知の情報を港区役所保健福祉課生活支援グループ(電話番号:06-6576-9873)までご提供ください。不正に保護を受けている疑いがあれば生活保護法に基づく調査を行います。
 ただし、該当者の情報は個人情報保護のため、実際に生活保護を受給しているかどうか、調査した結果どのような対応を行ったなどについては、お答えできませんのでご了承願います。
 今後とも生活保護行政の適正実施に向けて取り組みを行ってまいりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
(保健福祉課)


駐車場料金の30分無料にできますでしょうか?

駐車場のご利用につきましては、公共交通機関を利用して来庁される方のとの公平性、駐車場の維持管理などを勘案いたしまして、駐車料金として一定の受益者負担をお願いしております。
駐車場は公募で選定した民間事業者が管理運営をしておりますが、料金体系については採算や周辺駐車場の状況を考慮しながら事業者と協議の上で決定しております。何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。(総務課)

旧港車庫周辺のゴミ放置を改善して下さい。

本件につきましては、交通局、また車庫周辺ということでしたので所管している環境局西部環境事業センターに伝達いたしました。所管担当からの回答は以下のとおりです。

大阪市では、都市の環境美化を保持するため、主要幹線道路の車道や植樹帯、分離帯などについて業者委託により清掃を実施し、たばこの吸い殻や紙くずなどの散乱ごみの清掃に努めています。
ご意見のありました箇所につきましても、月1回の清掃を実施しておりますが、早急に清掃作業に入る様、業者へ指示しました。
今後ともきめの細かい対応を行い、まちの美化に努めてまいります。(総務課)


4月私は永年住んでいる港区が少しでも良くなるようにと数回投書をしてきましたが、なんにも対応された気配はありません。例えば、住宅地道路での自転車の左側通行・タバコのポイ捨て等で街が汚い、こどもが大声出して道路で遊んでいる、老人介護施設の利用制約…等々ですが、注意ポスター・看板設置・区報での記載など、一切、取り組まれていない。区長は区民の声を聞く…として投書箱を設置しているはずなのに、なんにも対応しないのであれば、投書箱は止めるべきであるし、何もしないのであれば、区長は辞めるべきです。

平素は、港区政に対しご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。このたび、「みなと改善箱」にいただきましたご意見について回答いたします。
ご意見にありました「住宅地道路での自転車の左側通行」「タバコのポイ捨て等で街が汚い」「こどもが大声を出して道路で遊んでいる」の件については、それぞれ所管が多岐に渡るため、「街が汚い」に関しては環境局へ、「こどもの遊び場」の件に関してはこども青少年局へ、「自転車の左側通行」「こどもが道路で遊んでいる」の件に関しては港警察署に伝達しております。港区役所といたしましても、自転車のルールとマナーについて、毎年、春と秋の全国交通安全運動期間に港警察署や関係機関と連携して啓発等を行っており、昨年6月に広報みなとの1面で啓発記事を掲載しております。本年度につきましても引き続き啓発等を行ってまいります。
「老人介護施設の利用制約」の件については、福祉局高齢者施策部介護保険課に情報の伝達を行っております。同課によれば、正当な理由なく入所拒否はせず、また、正当な理由のある場合はその理由の説明を適切に行うよう指導を行っているとのことです。
みなと改善箱につきましては、原則として区民の皆さまからいただいた全てのご意見に対し、区民サービスの向上に取り組むよう努めていることから、よりよい区役所にしていくための制度として役立っているものと考えており、また、区役所内だけでなく関係各局等との情報の共有を行うためにも有益であると考えております。
今後とも引き続き港区政・市政に対しまして、より一層のご理解・ご協力をお願いいたします。(総務課)

本日、印鑑登録の申請を行った際、申請書類の作成のため職員が「印鑑をお借りします」と印鑑を借り、同意もしていないのに書類の複数個所に勝手に捺印を行った。本来、印鑑所有者に確認をしながら捺印をするべきではないのか。せめて、捺印をした後に「こことここに捺印を行いました」と説明するべきではないか。その対応を正したところ、対応職員が謝ったが、そもそも謝って済むようなものではない。
 区役所はこういった書類作成の手続きを、確認等を行いながら確実に行うのが仕事ではないのか。手続きや対応の仕方を職員全員で共有し、徹底してもらいたい。
この度は、職員の対応で不快な思いをされたことにつきまして、お詫び申しあげます。
今回ご指摘のありましたように、ご本人の同意を得る確認が十分なされないまま、職員が印鑑登録手続きを進めてしまったことにつきましては、不適切な対応であったと認識しています。
今後については、このようなことのないよう、担当課職員全員に朝礼により指導及び周知を行いました。
今後とも港区政へのご理解とご協力をよろしくお願いします。(窓口サービス課)
生活保護受給者。
・担当職員が誰になったのか?4月~翌3月の1年はわかるのに新しく年度がかわると変化することがある。
→「あなたの担当は○○です」という郵便を年度初めに連絡すべきかと。

平素は、大阪市政並びに生活保護行政にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
先日、「みなと改善箱」にお問い合わせいただきましたご意見につきまして、回答させていただきます。
 保健福祉課(生活支援)では、例年4月下旬から5月上旬にかけて担当者の受け持ち地区を決定しています。それにより、生活保護受給者の皆さまにとっては担当者が変更になる場合があります。
 担当者が変更になった場合は、区役所窓口での対応時や、担当者の変更後に最初にお出しする文書や定期訪問時などに周知を行うようにしておりますので、何卒ご理解をいただきますよう、よろしくお願いいたします。(保健福祉課)

平成27年度にいただいたお褒めのご意見
ご意見内容
12月 みなさんとても親切で、ていねいな対応でびっくりしました。
 ありがとうございます。
 がんばってください。

※上記の内容は、回答日時点の内容であり、現在の内容と異なる場合があります。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市港区役所 総務課総合政策グループ

〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)

電話:06-6576-9683

ファックス:06-6572-9511

メール送信フォーム