小・中学校の教科書展示会の開催について
2022年6月16日
ページ番号:472292
教科書展示会を開催します
保護者や市民の皆様が教科書を広く閲覧できる機会を設けることにより、教科書採択への関心をもって、教科書や教科学習に対する理解をより一層深めていただくとともに、教科書へのご意見をいただくため、文部科学省検定済教科書の見本を展示する「教科書展示会」を開催します。
教科書展示会は、市内8箇所の図書館に加え、各区でも会場を設け開催します。
なお、教科書の展示会場(教科書センター)では、教科書について広く意見を集めるため、アンケートを実施します。ぜひご意見をお寄せください。
教科書の採択について
- 教科書の採択とは、学校で使用する教科書を決定することです。
- 「義務教育諸学校の教科書用図書の無償措置に関する法律施行令」に基づき、採択が行われます。
- 大阪市立の学校で使用される教科書については、大阪市教育委員会が採択を行います。
令和元年度:小学校で令和2年度から使用される全種目の教科書が採択。
令和2年度 :中学校で令和3年度から使用される全種目が採択。
令和3年度 :採択なし。なお、中学校社会(歴史的分野)の教科書が新たに文部科学省の検定に合格されたことから、採択替えの有無の確認がありました。
令和4年度:採択なし。
実施期間
令和4年6月16日(木曜日)から7月15日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く)
午前9時00分から午後5時30分
場所
港区役所1階区民ギャラリー(大阪市港区市岡1丁目15番25号)
展示教科書
小学校用教科書見本、中学校用教科書見本
問合せ先
教科書の展示場所に関すること
港区役所協働まちづくり推進課5階53番
電話:06-6576-9975
教科書採択・教科書センターに関すること
教育委員会事務局指導部初等・中学校教育担当
電話:06-6208-9186
その他
事前申し込みは不要です。貸出はできません。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来場時はマスク着用のご協力をお願いいたします。
発熱・咳・咽頭痛等、体調のすぐれない方はご来場をご遠慮ください。
港区教科書展示会の開催案内
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
各教科書センター
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
港区役所 協働まちづくり推進課
電話: 06-6576-9975 ファックス: 06-6572-9512
住所: 〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所5階)