ページの先頭です
メニューの終端です。

地域活動を取材しました!(令和3年度)

2023年1月10日

ページ番号:543671

地域活動を取材しました!(令和3年度)

1月15日 築港ほっこり広場

1月15日、築港地域活動協議会では「カレーハウスほっこり亭」が開催されました。コロナ禍のため現在は配食での実施ですが、子どもたちにはすっかりお馴染みのハイアットリージェンシー大阪より提供のお弁当とフードバンクより提供のゼリーを皆嬉しそうに受け取っていました。

お弁当受渡しのようす

1月15日 港晴親子”(おやじ)食堂

1月15日、港晴地域活動協議会では「こうせい親子゛(おやじ)食堂」が開催されました。地域のおやじさん達が腕によりをかけて仕込んだカレーを皆さん美味しそうに食べていました!おやじさん達始めスタッフの皆さん、お疲れ様でした!

地域ではお馴染みになりつつある看板です


万全の感染症対策でお出迎え


メニューは人気のカレーでした!

12月18日 南市岡すき屋根ん秋?まつり

12月18日南市岡地域活動協議会が、すき屋根ん秋?まつりを開催。たっぷり具沢山の山盛りとん汁がふるまわれ、寒空の下、あったか~い染み入る味に皆さんほっこりお腹も心も満たされていました。(中には、鍋で持ち帰る人も!)握力測定やミニゲームも楽しんでいました!

体も心も温まります!


握力測定のようす

12月14日 三先ふれあい喫茶

12月14日、三先地域活動協議会ではふれあい喫茶が開催されました。久しぶりの開催にもかかわらず、多くの地域の方が来られ、100名分近くあったぜんざいも取材の終わりにはほぼ完売に近い状態となっていました。スタッフの皆さま、準備から実施までお疲れ様でした!

甘くて暖かい美味しいぜんざいでした


お子さまにも大好評でした!

11月14日 港晴ハロウィン

11月14日港晴地域活動協議会では港晴ハロウィンを実施。子どもたちは様々なコスプレで参加。大阪ベルェベル美容専門学校生ボランティアによるペイントで気分はさらに盛り上がり。班分けで所定の御宅へ訪問しトリックオアトリート!写真を撮ったりお菓子をもらったり、楽しい1日でしたね!

別ウィンドウで開く

公園ではスーパーボールすくいなども行われました


大阪ベルェベル美容専門学校生のボランティアによるペイントのようす


みな思い思いの仮装でトリックオアトリートを楽しんでいました

11月14日 八幡屋カレー食堂

11月14日、八幡屋地域活動協議会では八幡屋カレー食堂が開催されました。晴天のもと、子どもたちを始めたくさんの方が来られました。万全な感染症対策のもと、参加者の皆さんは腕によりをかけた地域の味に舌鼓を打ちながら楽しく過ごしました。

お手製ののれんで地域の方を迎えます


ボリューム満点のカレーです!


みんなで食べるカレーを楽しんでいました

11月13日 弁天ふれあい喫茶

11月13日、弁天地域活動協議会では第1会館所、さくら会館の2か所で感染症対策に取り組みながら「ふれあい喫茶」を開催しました。久しぶりの開催に多くの地域の皆さんが来られ、楽しいひとときを過ごしていました!


時間による入れ替え制ですが、どの時間帯もたくさんの来店がありました


本格的なコーヒーのセットでした

11月2日 喫茶れもん

11月2日、田中地域活動協議会では感染症対策に取り組みながら「喫茶れもん」を開催しました。久しぶりの開催に多くの地域の皆さんが来られ、楽しいひとときを過ごしました!

看板や装飾も凝っています


多くの地域の方の来店がありました!


コーヒー、紅茶、ココアがあり、それぞれに茶菓子がつきます

10月26日 田中弁当

10月26日、田中地域活動協議会では新事業である高齢者配食食事サービス(田中弁当)が始まりました!早くから地域スタッフの方々が集まり、手分けして配達しました。この田中弁当は地域の高齢者の見守りも兼ねており、お弁当の要否確認と配達とで月2回スタッフが訪問されています。スタッフからは「喜ぶ顔が見られて嬉しい」「今後も長く続けていきたい」という声が聞かれました。

届いたお弁当を各町会ごとに分けます。


初めてということもあり、打合せに余念がありません。


お弁当を積み、いざ配達へ!


あいさつを交わし、お弁当を渡します。

10月8日 ライン説明会

10月8日、市岡地域活動協議会では現在使用しているzoomやTeamsの他、LINEを使ってのグループ会議の準備が進んでおり、本日説明会がありました。コロナ禍の中、オンラインを活用した地域の取り組みが広がっています。

コロナ禍の中、3密を避けた取り組みが広がっています。

7月31日 港晴地域活動協議会 こうせい親子“(おやじ)食堂

7月31日、港晴地域活動協議会では十分な感染症対策のもと、「こうせい親子″(おやじ)食堂」が開催されました。地域のオヤジ?さんたちが腕によりをかけた食事を楽しむため、「開店」より多くの地域の皆さんが訪れ、楽しんでいました。

会場前のようす


1人1人丁寧な仕切りがされています


仕込みに余念がありません


献立はおやじ特製の冷やし中華でした

7月31日 磯路地域活動協議会 環境美化清掃

7月31日、磯路地域活動協議会では町並み清掃事業が行われました。早朝といはいえ暑い中、地域の皆さんに快適に過ごしていただくため、磯路小学校周辺の清掃活動にあたりました。

周囲の安全に気をつけて活動にあたります


清掃後はとてもきれいになりました

7月21日 築港地域活動協議会 ほっこり広場

7月21日、築港地域活動協議会主催のほっこり広場が築港高野山前で開催されました。地域女性会さんを中心にバザーが行われたくさんの人がこられていました。コロナ禍の中、貴重な地域の交流の場となっています。

お宝?商品もあり、賑わっていました

6月21日 磯路地域活動協議会 ステップアップ交流会

6月21日、市民活動・地域活動の課題解消のためのヒントと交流を提供するステップアップ交流会が大阪産業創造館6階にて開催。磯路地域活動協議会の佐野会長がゲストスピーカーとして参加。ワクチン接種の支援活動などの先進的な取組について紹介されました。

その他、阿倍野区常盤地域活動協議会会長から仕事と地域活動の両立について、生野区の一般社団法人ひとことつむぐ代表から活動における助け合える人との出会いなどについて話がされ、ゲストと参加者交えたディスカッションなども行われました。


当日のチラシ


ディスカッションのようす

6月10日 磯路 高齢者食事サービス事業

6月10日、磯路地域活動協議会では感染症対策に取り組みながら、高齢者食事サービス(配食)が実施されました。「コロナ禍の中でも続けてくれてありがたい」「地域のみんなの顔が見れて嬉しい」など、多くの喜ぶ声を聞くことができました!

従事されたスタッフの皆さんは、「コロナワクチン予防接種はされましたか?」「お元気でしたか?」と一人一人丁寧に対応していました。事前の準備から次回に向けての反省会まで、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。


来られた方にはまず消毒、検温を行います


コロナ禍の中、お弁当を配ります。同時に高齢者の見守りにも繋がっています

5月30日 南市岡地域活動協議会 新型コロナワクチン接種サポート事業

南市岡地域活動協議会では新型コロナウイルスワクチンの集団接種について、地域の高齢者の方々のため予約を代行し、5月30日接種当日は会場までの送迎を行いました。

接種される皆さんを受付した後、スムーズに会場へと送迎し、大変好評を得ていました。また、その時の様子をNHKが取材に訪れており、当日のニュースで放映されていました。

 


送迎車で接種会場へ


送迎する方への確認を行います

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市港区役所 協働まちづくり推進課市民活動推進グループ

〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所5階)

電話:06-6576-9884

ファックス:06-6572-9512

メール送信フォーム