地域活動を取材しました!(令和3年度)
2023年1月10日
ページ番号:543671
地域活動を取材しました!(令和3年度)
1月15日 築港ほっこり広場

お弁当受渡しのようす
1月15日 港晴親子”(おやじ)食堂

地域ではお馴染みになりつつある看板です

万全の感染症対策でお出迎え

メニューは人気のカレーでした!
12月18日 南市岡すき屋根ん秋?まつり

体も心も温まります!

握力測定のようす
12月14日 三先ふれあい喫茶

甘くて暖かい美味しいぜんざいでした

お子さまにも大好評でした!
11月14日 港晴ハロウィン

大阪ベルェベル美容専門学校生のボランティアによるペイントのようす

みな思い思いの仮装でトリックオアトリートを楽しんでいました
11月14日 八幡屋カレー食堂

お手製ののれんで地域の方を迎えます

ボリューム満点のカレーです!

みんなで食べるカレーを楽しんでいました
11月13日 弁天ふれあい喫茶
11月13日、弁天地域活動協議会では第1会館所、さくら会館の2か所で感染症対策に取り組みながら「ふれあい喫茶」を開催しました。久しぶりの開催に多くの地域の皆さんが来られ、楽しいひとときを過ごしていました!

時間による入れ替え制ですが、どの時間帯もたくさんの来店がありました

本格的なコーヒーのセットでした
11月2日 喫茶れもん

看板や装飾も凝っています

多くの地域の方の来店がありました!

コーヒー、紅茶、ココアがあり、それぞれに茶菓子がつきます
10月26日 田中弁当

届いたお弁当を各町会ごとに分けます。

初めてということもあり、打合せに余念がありません。

お弁当を積み、いざ配達へ!

あいさつを交わし、お弁当を渡します。
10月8日 ライン説明会

コロナ禍の中、3密を避けた取り組みが広がっています。
7月31日 港晴地域活動協議会 こうせい親子“(おやじ)食堂

会場前のようす

1人1人丁寧な仕切りがされています

仕込みに余念がありません

献立はおやじ特製の冷やし中華でした
7月31日 磯路地域活動協議会 環境美化清掃

周囲の安全に気をつけて活動にあたります

清掃後はとてもきれいになりました
7月21日 築港地域活動協議会 ほっこり広場

お宝?商品もあり、賑わっていました
6月21日 磯路地域活動協議会 ステップアップ交流会
6月21日、市民活動・地域活動の課題解消のためのヒントと交流を提供するステップアップ交流会が大阪産業創造館6階にて開催。磯路地域活動協議会の佐野会長がゲストスピーカーとして参加。ワクチン接種の支援活動などの先進的な取組について紹介されました。
その他、阿倍野区常盤地域活動協議会会長から仕事と地域活動の両立について、生野区の一般社団法人ひとことつむぐ代表から活動における助け合える人との出会いなどについて話がされ、ゲストと参加者交えたディスカッションなども行われました。

当日のチラシ

ディスカッションのようす
6月10日 磯路 高齢者食事サービス事業
6月10日、磯路地域活動協議会では感染症対策に取り組みながら、高齢者食事サービス(配食)が実施されました。「コロナ禍の中でも続けてくれてありがたい」「地域のみんなの顔が見れて嬉しい」など、多くの喜ぶ声を聞くことができました!
従事されたスタッフの皆さんは、「コロナワクチン予防接種はされましたか?」「お元気でしたか?」と一人一人丁寧に対応していました。事前の準備から次回に向けての反省会まで、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

来られた方にはまず消毒、検温を行います

コロナ禍の中、お弁当を配ります。同時に高齢者の見守りにも繋がっています
5月30日 南市岡地域活動協議会 新型コロナワクチン接種サポート事業
南市岡地域活動協議会では新型コロナウイルスワクチンの集団接種について、地域の高齢者の方々のため予約を代行し、5月30日接種当日は会場までの送迎を行いました。
接種される皆さんを受付した後、スムーズに会場へと送迎し、大変好評を得ていました。また、その時の様子をNHKが取材に訪れており、当日のニュースで放映されていました。

送迎車で接種会場へ

送迎する方への確認を行います
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 協働まちづくり推進課市民活動推進グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所5階)
電話:06-6576-9884
ファックス:06-6572-9512